5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

5/13 Aグループつばさ学級

少人数指導がつばさ学級の強みです。
じっくりとしっかりと学習を進めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/13 Aグループ3年生

どの学年もそうですが、
授業はほとんど講義形式のスピードアップです。
時間の中で短時間ですがしっかりと理解をし、
1時間相当の課題が出されます。
その課題をすることで復習をし、授業内容をしみこませるという繰り返しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 Aグループ2年生

2年生は技能教科の授業が比較的今日は多かったです。
家にずっといたから、ものを作る活動などは本当に嬉しさがにじみ出てくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 Aグループ1年生

教室では写真のように
1つおきの席です。

きちっとしています。頑張っています。
人数が少ない分、てきぱき動けるという良さはあるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 学校再開 分散登校初日

各学級を2班に分け、午前班(Aグループ)の登校風景です。

分散登校ですので、玄関に生徒がどっと登校する平時の登校とは違った雰囲気です。
しかし、生徒ははつらつとし元気にあいさつしてくれる生徒が多いです。
やはり登校できるっていいなと感じさせてくれます。
職員の側が元気をもらっていますね。
画像1 画像1

5/12 明日は分散登校初日 課題提出は?

下記の写真のように
教室後ろに、教科別の課題提出コーナーを設けてあります。
登校したら、課題を提出してください。
3密を避けるためです。

久しぶりの登校です。
半数ずつの分散登校ですから、会えない友達もいますが、
4時間弱の学校生活を大事な時間にしてほしいと思います。
元気な笑顔で登校することを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 明日、学校だよりを配付します

画像1 画像1
平時であれば毎月の月末に学校だよりを配付していますが、
3月から隙間を縫うようにして便りを出させていただいています。
4月は、急な再休校に向けて、学校だよりを配信することは
差し控えさせていただきましたが、明日の便りで
現在のことや今後のことについて文章にさせていただきましたのでご覧ください。

昨日の当校ホームページのアクセス数が5月では最多の1407件でした。
多数の閲覧ありがとうございます。

5/12 Zoom短学活2日目2

今日のZoomミーティング
参加者数は346名で
91%の参加が得られました。

昨日のミーティング参加の時に
参加者名を「名簿と氏名」にしてくださいとの指示もよく伝えていただき
今日は9割以上の生徒がそのようにしてくれました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 Zoom短学活2日目

2日目ありがとうございました。
昨日のようなアクセストラブルもなく
たくさんの笑顔を見ることができました。
1年生では届いた入学式の写真を見たクラスもありました。

設定面では多少のトラブルがあり、御迷惑をおかけしたかと思います。
やってみないとわからないことが2日間やってみて多少は解消できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 堤岡中生徒の皆さんへ 明日のWeb短学活

今日は、Zoomでの短学活にアクセスを頑張ってもらいありがとうございました。
・ログインの時に、自分の名前をしっかりと入れてくれた人
・笑顔で一生懸命に頑張ってくれた人
・服装をしっかりと整えて臨んでくれた人
・多くの人への対応をしていることに気遣ってくれた人 
などありがたいことがたくさんありました。

2年生の時間帯だった9時過ぎは市内の他校でもアクセスがスムーズでない時間帯がありましたが、しばらくして改善したようです。
堤岡中のZoomの今日のアクセス数は336人で88%であったとのことです。

明日(5月12日)の第2回に向けてお願いがあります。
よろしくお願いします。

・Zoomミーティングに参加するときの自分の名前を「名簿+氏名」としてください。
 名簿13番の堤岡太郎さんなら「13堤岡太郎」というふうにしてください。
・カメラがONになっていない場合は必ずONにしてください。
 パソコンの場合はファンクションキーでOFFにしてしまっている場合があります。
・今日と同じようにつながりにくい状況があるかもしれません。
 そのような場合でも根気強くやり直してください。
・指示が分かったら、ジェスチャーで大きく返事をしてください。
画像1 画像1

5/11 13日の授業について

画像1 画像1
配付文書に
「分散登校と13日の授業連絡」
を掲載しました。
確認してください。

久しぶりの登校が待ち遠しいです。

5/11 Zoom短学活チャレンジ2

生徒の皆さんも感じたでしょうが
各学年と学級のZoomがつながるように
職員一同が一つのチームになって頑張りました。
素晴らしいチームワークでした。

つながりにくい時間帯もあったようですが、
生徒の皆さんにもうまく対応してもらってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 Zoom短学活にチャレンジ1

堤岡中生徒の皆さん
Zoomでの健康確認のチャレンジ
第1回目への参加お疲れさまでした。

準備も大変だったと思いますが、よく頑張ってくれました。
現在、やってみての課題を分析中です。
うまく明日につながるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 まもなくWeb会議(短学活)1回目開始です

画像1 画像1
準備はいいでしょうか
間もなくWeb会議の1回目がスタートです。
どれくらい通信ができるか楽しみです。
状況については、のちほどお伝えします。

よろしくお願いします。

5/8 Web会議の準備について

各家庭でのスマホやPCの設置場所についての連絡です
画面に映りこむ背景は各ご家庭のプライバシーになるものもありますので
映りこむ背景は壁などになるようにしていただけるとよいかと思います。

本日、職員研修として2回目のWeb会議の研修を他校と連携のもとで行いました。
最初はうまくいかない面もあることのことですが、回数を繰り返すにしたがって
大幅に改善されるとのことです。
是非うまく活用できるようにしたいものです。



画像1 画像1

5/8 再掲載 5月末に予定していたアルミ缶回収は行いません

画像1 画像1
再掲載で恐縮ですが、
5月末に予定していたアルミ缶回収は中止です。
当校での引き取りも行いません、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

5/8 Zoomを使った短学活の準備

市の方針のもと
5月11日(月)と12日(火)の朝に学年ごとに時間を設定して
Zoomを活用した短学活を行います。
昨日はそのために職員研修を行い、使い方についての確認をしました。
家庭に可能な環境がある方は参加してください。
家庭でZoomに対応できる環境はない場合は本日中に学校に電話をいただくよう昨日メール配信させていただきました。

初めての試みですので、最初はうまくいかないことが予想されますので
つながらないなどの不具合があっても学校への連絡は不要です。

画像1 画像1

5/8 定期テストは延期とします

画像1 画像1
6月5日(金)に定期テストを予定していましたが、
今後の予定が未確定な状況につき、延期をします。
学習状況や進度を確認し、実施可能なめどがつきましたら
お知らせします。

5/8 1年生分散登校の訂正です

1年生の分散登校について
掲載文書の訂正があります。
各学級の名簿15番は午後のグループ(Bグループ)となります。
正しいものを配付文書に掲載いたしました。
画像1 画像1

重要 5/7 学校の再開について

保護者の皆様あての「学校の再開について」の文書を
学校だよりにアップしました。
学校日記の配付文書からダウンロードしてご覧ください。
市の方針を受けまして、
各学級を2班に分けての分散登校となります。
対応で大変なご家庭もあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 部活停止期間
6/23 全校朝会  部活停止期間
6/24 部活停止期間
6/25 第1回定期テスト  PTA三役会