4/13 転入職員防災設備研修
転入してきた職員を中心に
防災業者の方から来ていただき研修を実施しました。
シャッターだけでも当校は3種類あります。
写真は、防火布タイプです。
他に、防火扉タイプと防火シャッタータイプがあります。
実際に生徒を避難させるにはどうすればいいか試行錯誤してみました。
【お知らせ】 2020-04-13 16:58 up!
4/13 2年生の掲示 何の鍵
一人一人がいろいろなカギを持ち寄って
それを分類しました。
協力のカギ
話し合いのカギ
世の中にはいろいろなカギがありますね。
この場合のカギは何と言い換えることができるでしょうか
知恵とか、ポイントとか、いろいろありそうです。
【2年生】 2020-04-13 16:55 up!
4/13 授業開きぞくぞくと
授業の開始で担当の自己紹介もあれば
課題テストを返却して確認など様々な授業のスタートがありました。
【3年生】 2020-04-13 16:52 up!
4/13 2年生は今日確認テスト
3年生と日をずらして今日確認テストをしました
頑張っていました。
【2年生】 2020-04-13 16:50 up!
4/13 1年生学年指導
体育館は窓を全面開放のため涼しいです。
風が通って換気はばっちりです。
今日は1年生が全員で、中学校生活になれるために
学習や生活について、心がけることを確認しました。
話の聞き方が良く感心しました。
【1年生】 2020-04-13 15:19 up!
4/13 保護者の皆様へ
本日、保護者の皆様向けの配付物があります。
ご確認願います。
緑色の紙(裏表)は「PTA委員会・PTA総会中止のお知らせ」「チャレンジウォーク中止のお知らせ」です。
白い紙は長岡市教育委員会から新型コロナに関係するものです。
今日は職員会議のため、15時半で完全下校です。
【お知らせ】 2020-04-13 15:17 up!
4/10 一迎会2
本来であれば、後半は各部の部活紹介の予定でしたが、
今日から、大型連休まで部活動停止となってしまいましたので、
部活動紹介は、部活動再開に併せてということにしました。
最後には新入生代表が決意の言葉を述べました。
堂々たる言葉に生徒会総務も嬉しかったのではないかと思います。
【生徒会】 2020-04-10 16:48 up!
4/10 一迎会(生徒会の1年生を迎える会)1
本来であれば、全校生徒が一堂に集まり、
2・3年生の活躍の場が全員にあるのですが、
新型コロナ対応で、全校での集会は行わないことにしていますので、
生徒会総務と専門委員長で
学校の1年間の流れの紹介と専門委員会の紹介を行いました。
【生徒会】 2020-04-10 16:37 up!
4/10 新清掃分担で掃除
1年生も含めた縦割り班での新清掃分担がスタートです
当校の清掃のポイントは「黙ってやる」です。
黙々と頑張っていました。
3年生もリーダーとしての自覚で各場所の班長等を務めています。
【生徒会】 2020-04-10 16:33 up!
4/10 3年生は確認テスト2日目
確認テスト2日目です。
テスト続きは大変かと思いましたが。
学校再開明けで緩んでいるかと心配したら
3年生は学年が上がってギアチェンジしてきた生徒が多いのでしょうか。
集中力を感じます。
【3年生】 2020-04-10 13:45 up!
4/10 2年生のライオンズクエスト
私は誰でしょうビンゴ
ビンゴを作る担任も大変だけれども楽しそうでした。
【2年生】 2020-04-10 13:42 up!
4/10 はじめてのライオンズクエスト
堤岡中学校で10年以上も取り組んでいる
伝統のライフスキル教育「ライオンズクエスト」です。
4クラスが同じテーマで各教室とも教員2名(担任とは限りません)
が担当して年間数回取り組みます。
【1年生】 2020-04-10 13:41 up!
4/10 3年生の朝読書
昨年よりも取り掛かりが早いです。
1か月ぶりの学校再開ですが、みんな時間を大切にしてくれているような気がします。
【3年生】 2020-04-10 08:34 up!
4/10 1年生の廊下に生徒会総務
1年生も今日から朝読書開始です。
1年生の廊下に行ったら、生徒会総務のメンバーがいました。
今日の一迎会のパンフレットを各教室に配ってくれたようです。
昨日は、印刷や綴じ作業を頑張ってくれたのだと思います。
ありがとう。
1年生では朝読書と並行して、担任が提出物の回収や健康チェックを行っています。
これもコロナ対策です。多くの生徒が教室内で動かないようにしています。
【1年生】 2020-04-10 08:32 up!
4/9 部活動の停止について【新型コロナ対策】
本日文書を配付いたしましたが、
市教委からの通知を受け
明日4月10日から5月6日まで部活動が停止となります。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大を防ぐための対応です。
昨日の新聞報道で、この対応を県立学校が先行して行っており、
全県の公立学校もそれに沿う形となりました。
無理もないことですが、子どもたちは部活動の停止を残念がる声が多いです。
学年学級を超えての接近する活動をは感染リスクは高いですので、
そういった活動を避ける点からやむを得ない措置です。
屋外での他の人と接近しない運動やジョギングなどは行うことが望ましいですので
期間中も適度な運動を心がけていただくとよいかと思います。
【お知らせ】 2020-04-09 10:49 up!
4/9 初の1学年集会
1学年集会で
1年部職員との出会いがありました。
それぞれの職員の趣味などもわかり、距離が近づいたかなと思います。
【1年生】 2020-04-09 10:36 up!
4/9 3年生は確認テスト
1月前に行う予定だった確認テストにチャレンジしています。
最初からテストが多くかわいそうな気もしますが、
当の3年生の方が意識の切り替えは早いです。
大人っぽくなって頼もしいです。
【3年生】 2020-04-09 10:34 up!
4/9 2年生の様子から
朝学活ではなんと
書き初めの賞状が届いていてそれを受け取る場面がありました。
みんな拍手!!
学活では
クラスメートのことでビンゴをする
相互理解の学活が行われていました。
これはいったい誰だろうと一生懸命に考えていました。
楽しそうです。
【2年生】 2020-04-09 10:30 up!
4/9 朝の様子 1年生
1年生はまず学校の1日の流れを知ることからスタートです
担任が説明していますが、1年生は話の聞き方がすばらしいです。
おもわず担任もそれをほめる場面がありました。
慣れない中学校生活で疲れると思います。
無理せずに慣れてほしいものです。
【1年生】 2020-04-09 10:27 up!
4/9 おはようございます 1年生も初の登校
今日から朝の交通安全のための街頭指導を行っています。
周辺の道路は交通量が多いので要注意です。
2年生と3年生は、昨年度よりも
「自分から」あいさつしてくれる生徒がとても多くなりました。
なぜかなと思いますが、学校で人と触れ合える喜びを感じているのかもしれません。
1年生は、初登校ですがすがしいです。
みんな目がキラキラしています。
横断歩道を渡るときに2年生3年生は
停車していただいている車の運転手に会釈して渡る生徒が多いので
そういう成長も期待しています。
【お知らせ】 2020-04-09 10:22 up!