教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

オンラインによる学習支援について【お知らせ】

長岡市立学校では、Web会議システム(Zoomミーティング)を用いたオンラインによる学習支援を計画しております。

接続確認を兼ねまして、各学年
A組は5月11日(月) 8:30〜9:00の間、
B組は5月12日(火) 8:30〜9:00の間に行います。

その時間帯に学級担任がWeb会議システムを立ち上げ待機しておりますので、準備が整いましたご家庭から接続して動作確認いただければ幸いです。なお、家庭用端末1台なのに対し、兄弟関係で接続する時間帯が重なってしまっているなど様々な場面が想定されます。その際は指定された時間帯の中で順番にログインいただくなどしていただければと思います。その他、不都合な点などございましたら、分散登校した際に学級担任に相談してください。

また、今回参加できない生徒への電話連絡などによる個別の支援は今後とも継続させていただきます。その際、学校のノート型PCの貸し出しによる参加等についてもご相談させてください。よろしくお願いいたします。


以下の文書を参考に、各ご家庭で環境設定等ご準備いただければと思います。

1 保護者配付文書
1 Zoom保護者あて文書

2 家庭用資料「Zoomのインストールとミーティングへの参加方法」
2 家庭用資料:別紙1 Zoomのインストールとミーティングへの参加方法

3 家庭用資料「Zoomミーティング時の使い方」 
3 家庭用資料:別紙2 Zoomミーティング時の使い方


画像1 画像1

5/8 臨時休業延長後の学校再開について【お知らせ】

臨時休業延長と段階的な教育活動の学校再開について

長岡市教育委員会からの通知を受け、臨時休業を5月12日(火)まで延長し、13日(水)から分散登校を実施します。
詳しくは以下のお知らせをご覧ください。

5/8 臨時休業延長後の学校再開について

【新型コロナウイルス感染症対策】長岡市立学校の対応について・その2

画像1 画像1
 長岡市では臨時休校期間中、分散登校による授業とともにZOOMを用いたオンラインによる学習支援を来週11日以降から実施していけるよう進めています。
本日、当校では職員数名で各階URへの機材の設置・動作確認等を行いました。詳しいことにつきましては明日配信しますPTA配信メールにてご確認ください。
宜しくお願いします。

臨時休業期間における児童生徒の昼食に関するニーズ調査について【ご報告】

 臨時休業期間における生徒の昼食に関するニーズの調査への御協力ありがとうございました。保護者の皆様のアンケート結果をもとに、長岡市教育委員会で検討した結果、臨時休業中の生徒への昼食提供は実施できないこととなりました。
 詳しくは以下の文書でご確認ください。

臨時休校期間における昼食提供について(学校宛て・保護者宛て報告文)

【新型コロナウイルス感染症対策】長岡市立学校の対応について

 既にご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、長岡市ホームページより今後の学校再開に係る方針を転載いたします。
細かな点、当校として異なる対応等につきましては今後校内で協議等行い、追ってPTAメール配信や学校ホームページで連絡させていただきます。

新型コロナウイルス感染防止に係る国からの緊急事態宣言の延長を受け、長岡市は下記のとおり対応します。
5月12日(火)まで臨時休業を継続
5月12日(火)まで臨時休業を継続します。
なお、5月11日(月)より小学校4年生から中学校3年生まで、家庭でのオンラインによる学習・生活支援を順次実施します。
5月13日(水)から分散登校を実施
5月13日(水)から、下記の感染予防対策を講じて分散登校により一部再開します。
教室での活動は、原則20人未満とします。
教育活動は、半日程度を基本とし授業を行います(給食は提供しません)。
小学校は原則、学級を2班に分けて隔日で午前中登校し、午後オンラインによる学習支援を行います。
中学校は学級を2班に分けて午前または午後の登校とします。
また、隔日で午前と午後を入れ替え、週4日間登校し、登校しない日にオンラインによる学習支援を行います。
児童の預かりについて
原則として、家庭での保護者様の見守りが困難な小学校1〜3年生及び総合支援学校小学部1〜3年生の中で、保護者様が希望する場合は、土日祝日を除き、下記のとおり学校でお預かりします。

放課後児童クラブ登録児童:8時30分から13時30分まで
その他の児童:8時30分から最長16時まで
今後について
5月20日(水)に、5月25日(月)からの通常再開に向けた対応を検討します。

臨時休校10日目

画像1 画像1
 臨時休校10日目を迎えました。
心身の調子、学習の進み具合はいかがでしょうか。ここまで来ると既に学校からの学習課題を終えてしまったと言う生徒も多いのかも知れませんね。することがなくなってしまった場合、趣味や普段あまり時間をかけてできないことを手掛けるなどしてみては如何でしょうか。(ちなみに我が家では子ども部屋の片付けを一日かけて行ってみました。)
 先々のことを考えますと不安や悩みはつきません。日々の生活の中に様々な変化をつけつつ、後半も健康で安全に留意した日々を過ごしていってください。

【保護者の皆さま】
 緊急事態宣言を5月末まで延長するなどのニュース報道も聞かれています。生徒も含め、先行きが見えない不安の中、家庭内で自粛した日々を過ごしている方々も多いことと推察されます。今後の学校再開等についての連絡や日程等の変更についてはPTAメール配信サービス、学校ホームページで連絡させていただきます。宜しくお願いいたします。

5月に入りました【お知らせ】

 臨時休校から7日が経ち、5月に入りました。
 生徒の皆さん、いかがお過ごしですか?

 本来であればGW前最後の登校日をワクワクした気持ちで迎えていたと考えると残念な気持ちでいっぱいだと思います。ですが、新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息に向け、今は更なる我慢のときなのかも知れません。自分のため、仲間のため、家族のため、5月も健康と安全に留意し、元気で生活していってください。

 さて、学校では「全国一斉スタート」に合わせ、夏の職場を軽装で過ごす「クールビズ」が始まりました。冷房を使い過ぎず、節電と地球温暖化対策につなげる狙いです。(ちなみに環境省では、例年5月から9月までとしてきた「クールビズ」の実施期間についても、来年度は設定しない方針で最後としているようです。)新型コロナウイルスの関係で一日のうちの大半の時間を自宅で過ごす生徒も多いと思いますが、室温の適正な管理と軽装で、快適に過ごしていってください。

健康も大事、快適さも大事
『STAY HOME & COOL BIZ』
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表