4月の保健だよりをアップロードしました【お知らせ】4月10日からの部活動の対応について【第1報】
昨日、長岡市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る部活動の対応について(通知)」が届きました。市内中学校、県立学校は4月10日(金)〜5月6日(水)の期間は部活動を実施しないといった内容です。この通知を受け、当校でも4月10日(金)より部活動を中止と致しました。詳しくは、本日生徒を通して「部活動の対応について(お願い)」を配付しました文書でご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策について 先取り学習タイム【全校】
本日より「先取り学習タイム」を再開しました。「先取り学習タイム」とは、その日1日の学習内容を振り返り、自分が行うべき学年×10分(1年生…70分、2年生…80分、3年生・・・90分)の家庭学習の予定を学校にいる段階から考えていく時間のことです。早めに予定が立てられた生徒から残りの時間を使って、フライングで家庭学習に取り組むようにも指導しています。やり始めるまでに時間のかかるのが家庭学習ですが、取り掛かり始めると最後までやってしまいたくなる心理をついて、継続的な家庭学習への取組をねらっています。昨年度、一昨年度も実施してきた取組ですが、今年度からは終学活(帰りの会)と先取り学習の時間をはっきり区切ることにしました。「学習すべきときは学習」「終学活をするときは終学活」と明確に区別し、メリハリのある時間を過ごすようにしました。
「継続は力なり」、積み重ねていくことで効果はより一層表れます。全校が一丸となって取り組む「黙読(朝読書)、黙働(清掃)、黙学(先取り学習タイム)」=「3つの静の時間」を大切に、これからも頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室【1学年】
本日(4月9日)午後、自転車教室を行いました。中学校に進学し校区も広がったことで、今まで以上に遠くまで自転車で行くことが増えるこの時期、当校では新1年生全員を対象に自転車の乗り方講座を行っています。合わせて、脇野町駐在の方からお越しいただき、交通安全に向けた心構えなど実際の事故件数などをもとにお話しいただきました。1年生の皆さん、これからも安全に気を付けて登下校していってくださいね。
同日午前中、みしま自転車組合の方より全学年(1〜3年生)の自転車点検をしていただきました。整備不良が見つかった自転車は全校で7件と少なめですが、命に係わることです。自転車に黄色いカードがついていた生徒は早め早めの修理を行うよう学校でも指導しました。保護者の皆さまからのご協力、よろしくお願いいたします。また、整備不良とは別ですが、自転車向け保険(赤色TSマーク付帯保険)の期限切れの自転車がどの学年にも複数台見られるとの話をいただきました。任意の保険ですし、まさかのときのためのものですが、この機会にご家庭でも話題にあげご検討いただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度2日目【学校生活】
4月9日、学校生活がスタートし、2日目を迎えました。昨日とは違い、1〜3学年の全校生徒が校内、校外で活動しています。天候にも恵まれ、グラウンドの桜の下でクラスごとの集合写真も無事撮り終えることもできました。昼休みには、中庭で元気に走り回る生徒たちの声も聞こえてきており、ようやく学校に普段の活気が戻ってきたなと感じました。
【写真下】 約1か月近く、なかなか友達とも遊べず我慢の日々でしたね。昼休み中、記念コートで遊ぶ生徒の様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生あいさつ【入学式その3】![]() ![]() 一つ目は、発信力をつけることです。小学校の授業で先生から「発信することが大事、思ったこと、考えた子ををどんどん言おう」と教えてもらいました。だから中学校でもこのことを大事にしながら頑張りたいです。 二つ目は、みんなと協力していくことです。私は、六年生の頃、低学年の手本になるために学校のリーダーとして責任をもって行動してきました。中学校でも「さわやか三中、よい仲間関係づくり」を大事にしながら小さなことでもみんなど協力して取り組んでいきたいです。 三つめは、日々の学習を頑張ることです。私は、苦手は教科があります。日々の授業に集中し、毎日の家庭学習をおこたらず、苦手を得意にしていきたいと思います。 最後に、校長先生をはじめ、教職員の皆さま、上級生の皆さん、何もわからない私たちですが、今日から三島中学校の一員としてがんばりますので、よろしくお願いします。 令和2年4月8日 新入生代表 生徒代表・歓迎のことば【入学式その2】![]() ![]() 今、皆さんは、これから始まる中学校生活への期待と不安が頭を巡っていることと思います。私も2年前、今の皆さんと同じ気持ちでした。しかし、私が抱いていた不安は仲間と一緒に過ごす充実した生活の中でいつの間にか消えていました。皆さんも心配することはありません。仲間と協力しながら、焦らず、少しずつ、中学校生活のリズムをつかんでいってほしいと思います。 三島中学校の生徒会は「緑友会」と言います。緑友会は、三島中学校をよりよい学校に創りを目指して、さまざまな活動に取り組んでいます。 皆さんに楽しみにしていてほしい行事が二つあります。それは「体育祭」と「緑友祭」です。全校生徒が知恵を絞って企画を考え、力を合わせて準備、運営まで、すべて私たち生徒が中心となって進めていきます。 一つの目標に向かって協力して進んでいく楽しさ、全校生徒が一つにまとまり、成功させた達成感を実感できることが三島中学校のよさだと私は思っています。三島中学校の様々な活動に積極的に参加し、一日でも早く私たちの仲間になってほしいです。また、三島中学校には「さわやか三中」「よい仲間関係づくり」という伝統・校風を表す二つの合い言葉があります。皆さんも私たちと一緒に「さわやか三中」「よい仲間関係づくり」に本気で取り組む三島中学校の取組を楽しみ、よりいっそう充実させていきましょう。先輩たちから引き継いだ伝統を、進化させて繋いでいきましょう。 新入生の皆さん、私たち2年生、3年生は皆さんを心から応援しています。困ったことがあれば遠慮せず相談してください。頼りになる先生たちも皆さんを支え、アドバイスをしてくれます。本気で取り組むことができる、夢中になれることを見つけて充実の3年間をつくっていきましょう。 皆さんの中学校生活のよいスタートを願って、歓迎のことばといたします。 令和2年4月8日 生徒会長 令和2年度入学式【学校行事】
本日(4月8日)午後、晴れ渡る青空の中、当校体育館において入学式を行うことができました。例年と違い、在校生は生徒会長のみの参加、来賓なしの入学式、入学式後の1年生各教室での学活での保護者参観の中止など、心苦しい場面が多くありましたが、保護者の皆さまのご理解とご協力、新1年生のスムーズな動きに助けられ滞りなく午後の1日を終えることができました。
【新入生の皆さん】 生徒会長の話にあったように、2・3年生一同、皆さんの入学を心待ちにしておりました。これから三島中を一緒に盛り上げていきましょう。 【新入生保護者の皆さま】 ご入学おめでとうございます。新型コロナウイルス感染症対策のため、例年通りうまくいかない場面も多くありましたが、保護者の皆さまのご理解とご協力によりお子さんの入学する一日を終えることができました。ありがとうございました。今後とも三島中の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式会場準備
午前中後半は、新2・3年生による入学式準備を行いました。入学式に代表生徒・生徒会長以外参列できない分、心を込めて準備していた生徒が多くいたように感じます。そして、やはり生徒の力は偉大です。先日の職員だけでの準備ではかなりの時間を費やしましたが、今回はあっという間に予定されていた入学式準備を終えることができました。ありがとうございます。
天候にも恵まれ、入学式日和です。新入生の皆さんの来校を心待ちししています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度幕開け【学校行事】
本日(4月8日)、新任式・始業式を行いました。
生徒玄関、体育館玄関に分けての学級編成発表、その後体育館内で十分に間隔を広く開けた中での新任式、始業式を行いました。また、学級内の座席も隣同士の間隔を空けて座ったり、教室・廊下の2方向の窓を開けて換気をよくしたりしています。 各学年2クラスという機動性の良さもありますが、曜日ごとに学年朝会の日をずらし体育館で行っていく、生徒下校後に校内の各箇所の消毒を職員で手分けして行うなど、学校として様々な対応の工夫を行っています。詳しくはお便り等でご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度年間計画について【お知らせ】
令和2年度年間計画をアップしました。トップページ→おたよりからご覧いただけます。
新入生には入学式当日、新2・3年生にはPTA総会前日に配付する予定でいます。なお、新型コロナウイルス集団感染予防やその他の理由による変更等については、メール配信やホームページ等でお知らせいたします。 入学式会場準備
本日、入学式会場準備を行いました。
例年、在校生の手を借りて入学式当日行っていましたが、職員で手分けして行いました。人数は少ないながらも4月8日に入学してくる新1年生のことを思い、精一杯準備させていただきました。新型コロナウイルス感染予防のため、通常通りの教育活動がうまく行えない部分が多くありますが、何とか無事に入学式を迎えられることを職員一同願っております。 新1年生の皆さん、今後も健康管理に努め、式当日を迎えられるようにしていってください。皆さんの入学を心待ちにしております。 在校生の皆さん、その後の様子はいかがでしょうか。久しく登校できていない三島中ですが、グラウンドの桜も咲き始め、春のおとずれを感じられようになってきました。入学式には代表生徒のみの参加となりますが、皆さんでこれからの学校生活の中、様々な場面で新入生を温かく迎える気持ちを表していってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|