明後日から、再度の休校に入ります。
4月の生徒の様子から感じていることをお伝えします。
PTA総会等もありませんので、子ども達の様子を見ていただけないのが本当に残念です。
子ども達の様子を見ていると、休校をしっかりと受け止め、たくましく生き抜こうとしている様子が、強く感じられます。それが集団なのですからなおさらです。
3年生は
一番さまざまな思いがあるのではないかと思いますが、
そんなことも感じさせず、笑顔が多いです。。
授業の様子を見ていると、昨年度とは段違いです。
昨年は、ややだるそうな部分や授業に対してあまい部分もありましたが
授業の取り組み方が、違います。気持ちが授業に集中し、
スピードアップする授業に全力でノートをとる姿が見えます。
お互いに他を生かすような心遣いができているように思います。
2年生は
一番違いを感じるのはあいさつです。
昨年までは、あいさつに対して受け身な姿勢が多かったですが、
今年は、自分からのあいさつが多くなっています。
あいさつは単に声を出すものでなく、自分から相手に心を開くことでもあります。
これは本当に大きなことです。
1年生は
入学後、中学校に適応するだけで精一杯だったはずです。
しかし、入学後にありがちなトラブルなどもなくここまで来ているのは
他の生徒を大事にしていることと、先輩の姿に学んでいることが大きいのだと思います。きちんとした習慣が身についていて、立派な姿です。
3月の休校で、子ども達は人と触れ合うことのうれしさを身にしみて感じたように思います。
再度の休校になりますが、今回の休校は非常事態宣言下での休校ですので、前回の休校よりも感染拡大防止について、数段上の意識と行動が必要です。
ご家庭でも様々な大変さがあると思いますが、ご家庭内でも子ども達が明るさや希望を与えてくれるものと思います。
休校中にもさまざまは動きの変化が予想されます。
その都度、情報発信をしていきますのでよろしくお願いいたします。
今年度に入り、当校ホームページが長岡市内92校で一番多くの閲覧をいただいています。
身が引き締まる思いでありますし、これを保護者の皆様のエールと捉え、職員一同頑張ってまいります。