「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

4/21 今日はハンバーガー

今日のメインは
タンドリーチキンバーガーです
横割りパンに
タンドリーチキン
チーズ
キャベツサラダ
などをはさんで食べます。
スープはもずくで美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 布マスクを配付します

文部科学省から布マスクが生徒に1枚ずつ届きました。
本日配付させていただきます。
大型連休明けにはもう1枚配付されるとのことです。

マスクが手に入らなく困っているという保護者の皆様の声
苦労してマスクをいくつか作ってもらったという生徒の声
苦労して作ってもらったマスクだから大切にしようという姿
などを耳にしています。
マスクを通じて学んだものもたくさんあるようです。
マスク配付を待っていた人も多くいます。
布マスクの配付は本当にありがたいです。
生徒には、こういういただいた物に感謝して使うことを指導して配付しました。
物の大切にする気持ちを、このような折に育てていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 校内放送で全校朝会

画像1 画像1
放送での全校朝会を行いました。
下記が、その放送内容です。

 おはようございます。全校で集まることはできないので、放送での全校朝会ですが、私もこんな経験は初めてです。
 皆さんも十分承知していることですが、日本や世界は今、かつて経験したことのない大きな敵、見えない敵といる終わるかわからない戦いをしています。
 他の都道府県では、すでに休校している都道府県があり、新潟県内でも休校措置が相次いでいます。長岡市でも次の土曜日から大型連休明けの翌週まで休校措置となりました。
 皆さんの将来について心配している人もいるでしょうが、その心配はありません。条件はみな同じです。たくましく生き抜いていってほしいと思います。

 今一番必要なものは「元気」を人に与えられるかどうかということです。その力を皆さんは持っていると思うのです。
 昨年、全校朝会で朝に校長室の扉を開けていると2年生があいさつして通ってくれると話をしました。また、そのあいさつが子どもっぽい声でなく、非常にさわやかな大人の挨拶でした。日に日にその人数が増え、昨年は半分以上の人があいさつしてくれました。3月は休校であいさつが聞けなくなって寂しかったくらいです。
 さて、今年はというと始業式の翌日から2日、学校の近くの横断歩道のところに立ちました。驚いたのはあいさつです。お互いが、マスクをしている今だからなおさらあいさつが大事です。
 昨年までは、こちらからあいさつをして生徒の皆さんが返してくれるというのが多かったのですが、今年は半分以上の人が自分からあいさつをしてくれました。これは驚き・喜びでした。
 止まってくれた車のドライバーに礼をして横断歩道を渡るのはさすが、2・3年生と思いました。笑顔になっているドライバーの方もおられました。1年生はぜひ見習ってください。
 あいさつは勝負ではないが、あいさつは先にしたものの勝ちです。マスクをしている今だからこそ、あいさつは元気を与えます。あいさつは希望・元気です。地域の皆さんに希望を、小学生にも希望を、皆さんが中心にあたえてください。家族の中でも、元気の素は皆さんであると信じています。耐えるときですが、是非希望の中心となってください。

 授業では、学習内容をこなしていくために少しスピードを上げて授業を行います。皆さんも大変だと思いますが、皆さんはできると思います。精一杯授業についていってください。先生方も頑張ります。
 朝が来ない夜はありません。必ず夜は明けます。一緒に頑張る仲間がいます。まず、今日をいい一日にしてください。

4/21 授業の様子2

始業式で、この新型コロナ対応を踏まえて
「不自由は人を育てる。みんなでがんばろう」
と呼びかけました。
授業の進度アップに生徒も協力してくれていると感じます。
集中力がアップしているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業の様子1

今後の授業時数等を勘案し
授業の進度を上げるように取り組んでいます。
生徒にも呼びかけみんなで意識を高めてスピードアップに取り組んでいます。
生徒の様子を見ると頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 緊急メール配信登録の案内を配付しました

画像1 画像1
文面をお読みいただき、登録及び確認をお願いいたします。
水曜日にテストメール配信の予定です。

重要 4/20 PTA組織・事業計画の送付について

画像1 画像1
本日、例年のPTA総会資料にあたるものを配付いたしました。
この非常事態下でPTA役員会を中止しながらも、
今年度の総会関係文書を配付できるのは
昨年度のPTA役員の皆様のおかげです。
本来であれば、承認書等の提出をいただき、議決の形をとるところですが、
このような事態につき、承認書の回収はしないとのことです。

役員の皆様、
今年度の事業は、かなり少なくなることが予想されますが、よろしくお願いいたします。

重要 4/20 非常事態宣言に伴う休校について

画像1 画像1
すでにご存じの方が多いことと思いますが、
長岡市で市立学校を
4/25(土)から5/10(日)までの17日間休校とすることとしました。
今週は登校をしますが、土曜日から休校措置となります。
年間計画での授業を予定していた日は、
4/27,28,30,5/1,7,8の6日間で、他11日は休日です。
保護者の皆様におかれましては、戸惑いも多いことと思いますが、
連携して、様々なことを進めていくことも重要となっています。
今週は休校措置に向けて、緊急配信メールを主とした連絡体制の構築を行います。
ご協力よろしくお願いいたします。
緊急メールシステム構築後は、緊急の連絡はそちらを主にしていきます。


長岡市ホームページ 新型コロナウィルス感染症対応
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cat...

4/17 新型コロナについて

画像1 画像1
昨日、非常事態宣言を全国に拡大する判断がされました
現時点での学校の動きに変化はありません。

対応の変更がありましたら、発信いたします。
プリントが今週だけでも複数配付されています。
雑多になって申し訳ありませんが、確認をお願いいたします。

4/17 3年生の授業と掲示

数学の授業
ライオンズクエストの掲示と
カレンダープロジェクトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 3年生の授業

国語は授業開き
社会科は課題テストの解答と解説
理科は、飽和水蒸気量
同じ水蒸気でも温度が違うと湿度が違うよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 2年生の授業

技術家庭では、組み立て作業 お互いにものを押さえて組み立て
理科では、グラフの書き方のポイント
保健体育では、授業での動きについての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生の授業 社会科と英語

社会科では最初は定番の地図の学習
英語では、CDの英語を聞きながら身の回りの英語を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生の授業 正の数負の数

1年生の数学の最初は
正の数・負の数 です。
数直線でマイナスがあることを学んだり、
教科書についている正の数負の数すごろくで負の数になれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 おはようございます

毎朝、生活規律委員会と応援団が玄関に立ってくれています。
今日で無遅刻連続9日のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 家庭確認よろしくお願いします

生徒は給食後、昼休みをとって終学活で下校です。
校門の桜が風で桜吹雪になり、生徒が喜んでいました。

町内を職員が回りますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

重要 4/16 保護者の皆様へ 文書配付コロナ関係

画像1 画像1
本日、市教委からの指導をもとにした
「新型コロナウィルス感染症の対応について」の文書を配付いたしました。
各ご家庭で確認願います。

また、当ホームページで
「新型コロナウィルスに関する出席停止報告書」をダウンロードできるようにしました。
ご承知おきください。

4/16 保護者地域の皆様へ 年間の予定について

画像1 画像1
例年PTA総会の折に
当校の年間行事計画を配付しておりましたが、
今年度は今後も予定の変更が多数あると考えられるため、
誤解やトラブルを生じる可能性があるため、配付しないこととします。

当ホームページの「予定」のタブをクリックしていただくと
その時点での年間計画を見ることができますので、そちらでご確認ください。

なお、全校朝会、堤友朝会は生徒と職員全員の朝会のことですが、当面は
全校放送をもって行い、集まらないこととしておりますので、そのようにご理解ください。

4/16 2学年朝会 新評議員あいさつ

2学年朝会です
風が通り抜け換気は十分です
例年なら校歌を歌ってスタートですが、
生徒が声を出す機会が少ないのはかわいそうです。

今日のメインは
2学年の評議委員の抱負です。
8名の評議委員それぞれが堂々とした抱負を述べ頼もしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 第1回班長会議

第1回の班長会を行いました。
今年度の重点取組の一つです。
生徒の自主的自律的な活動をできるようにするための取組です。

今日は顔合わせをして連帯を作るというところですが、
1年生と3年生は学級ごとに、2年生は学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全校朝会
4/22 部活動集会(5月に延期)
4/24 休校前指導
4/25 非常事態宣言を受けての休校(〜5/10)
4/26 休校
4/27 休校