新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた臨時休校について【お知らせ】
先週お伝えしましたとおり、国の「緊急事態宣言」対象地域の拡大と県からの要請、長岡市教育からの指示を受けまして、下記のとおり市立学校を休校とします。
休校期間:4月25日(土)〜5月10日(日)
対象:市立小学校(55校)・中学校(27校)、総合支援学校・高等総合支援学校
臨時休校中の対応・学習課題等の詳細につきましては、明日以降に文書でお知らせいたします。なお、今週中に予定しております教育活動・PTA活動につきましては、現時点では計画どおり行う予定でおります。
【お知らせ】 2020-04-20 13:01 up!
【重要】休校措置【お知らせ】
ただ今入った情報です。長岡市より、4月25日(土)から5月10日(日)まで市内小中学校を休校措置とすると連絡がありました。取り急ぎ連絡いたします。詳しい対応については4月20日(月)にお子様を通じて文書でお知らせ致します。よろしくお寝します。
【お知らせ】 2020-04-17 20:53 up!
身体計測・給食準備【新型コロナ対応】
本日(4/17)3・4限、身体計測を行いました。三島中では衛生委員のリーダーシップのもと生徒が各会場を巡回して行います。今年度は新型コロナウイルス感染症予防の関係で広い体育館に会場の一部を変更したり、3密を避けるため計測会場にはごく少人数しか入室しないようにしたりするなど例年以上の対応が迫られる場面が多々ありましたが、整然かつスムーズに終えることができました。生徒数の減少も要因の一つと考えられますが、予定した時間内(3限目の中で)にほとんどの計測を終えることができたのは生徒の頑張りが大きいなぁと感じました。良かったです。
全校生徒そして衛生委員の皆さん、計測を行っていただきました先生方、ありがとうございました。
2枚目、3枚目の画像は、給食前の手洗い場の様子です。互いに1m〜2mの間隔を取っている様子がよく分かります。
【保健室】 2020-04-17 13:15 up!
当面の予定【変更】
昨日(4/15)夜、当校で行いましたPTA役員会にご参加いただきました保護者の皆さま、大変ありがとうございました。役員会の中で了も承を得まして、4月21日(火)に計画しておりましたPTA総会を中止と致しました。3学年PTA保護者会につきましては、修学旅行や進路関係のお話をさせていただく関係で実施する方向で進めております。詳しくはお子さんを通じて配付します文書でご確認ください。
なお、先送りとなっておりました部活動仮入部、1年生正式入部につきましては、
・1年生仮入部期間:5月7日(木)〜14日(木)
※2・3年生部活動再開を予定
・部活動集会:5月15日(金)
と設定しました。今後の感染拡大の状況により、さらなる変更を余儀なくされることも懸念されますが、部活動を楽しみとしている生徒のためこの計画で進められればと願っています。
関連して、5月上旬に計画しておりました第1回教育相談を部活動中止期間でもある4月20日(月)〜30日(木)に変更しました。下校時刻等で変更が続き、生徒含め保護者の方々にはご迷惑おかけしていると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。来週以降の下校時刻については、各学年だよりでご確認ください。
【お知らせ】 2020-04-16 09:23 up!
委員会活動スタート【生徒会】
本日(4/15)、第1回の専門委員会を行いました。ようやく今年度の生徒会活動の始まりです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため毎年行っていた「生徒会オリエンテーション」が中止となり、昼の校内放送を活用した委員会紹介など、工夫してここまで取り組んできました。例年通りの活動が思うように進められない状況下ではありますが、三役・総務を中心に生徒の自治的活動で、三中をさらに楽しく、より良い学校にしていけるよう頑張ってもらいたいと思います。
委員長、副委員長を中心とした生徒の皆さん、なかなか年間計画一つ立てるのも先が見えず大変ですが、みんなで頑張っていきましょう。
【生徒会】 2020-04-15 18:46 up!
新型コロナウイルス感染症予防対策について【お知らせ】
新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大傾向の中、長岡市教育委員会の指導も受けつつ当校でも感染症予防対策をとっております。
今後の状況も見ながら、職員による生徒下校後の校内の消毒作業と共にさまざまな対応を続けていきたいと思います。保護者の皆さま、地域の方々、生徒の安全のため、学校の正常な教育活動の継続のため、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-04-15 16:11 up!
第1回地区集会【お知らせ】
本日(4/14)放課後、第1回地区集会を行いました。例年は体育館に全校生徒が集まり行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防対策としまして校内放送での実施としました。
その後の地区ごとの小規模集会は行いましたが最低限の確認事項にとどめ、下校としました。2・3年生を中心とした生徒地区長の皆さん、素早い進行ありがとうございました。その後の報告も全地区完璧に行ってもらい、素晴らしかったです。
今回の地区集会は各地区の文書連絡生徒の確認が主だった内容でした。昨年度末3月に卒業生が抜けたあとの分担を新2・3年生で話し合った上で決めています。そこに改めて1年生が加わりましたが、それぞれの地区の区長さん宅などについて、もっと近所の生徒がいた場合、また届け先が変更となった場合、文書連絡生徒の変更をしてもらっています。継続して引き受けてくれた生徒の皆さん、今回新たに引き受けていただいた生徒の皆さん、ありがとうございます。1年間、ご協力よろしくお願いします。
【保護者の皆様】
生徒数も減少傾向にあり、生徒の力を借りて文書連絡することも年々難しくなっております。すでに在校生が居ない地区は郵送に切り替えるなどで対応しておりますし、生徒がいる地区においても家から遠く大変な場合、保護者の車での送迎が必要なところなど、無理せず相談するよう生徒には伝えております。
みしまの子たちは素直で「大丈夫ですよ。」と頑張ってしまう生徒も多いのですが、お子さんの様子で大変そうだなと言う姿がありましたら学校にご相談ください。
保護者の皆様、生徒の皆さん、全国的な感染拡大傾向が続く中、様々な対応等含め大変な日々をお過ごしと思います。皆さんの健康が一番です。お体を大切にして下さい。
【お知らせ】 2020-04-14 19:11 up!
【重要】新型コロナウイルス感染症の感染予防のために取組について【お知らせ】
日頃より、当校の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございます。
長岡市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症の感染予防のために取組について(お願い)」の文書が出されました。新年度に入り再開した教育活動を維持・継続するため、これまで以上に児童生徒への感染リスクを低くするため、引き続き、ご理解とご協力
をいただきますよう宜しくお願いいたします。詳しくは本日生徒を通じて配付します文書にてご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のために取組について
【お知らせ】 2020-04-13 16:00 up!
イノシシ目撃情報【お知らせ】
本日(4/13)13時頃、学校のチックでイノシシ1頭の目撃情報がありました。警察署の方々も、本日の生徒の下校時刻に合わせてパトロール等行ってくださるようです。生徒には下校時に気を付けるよう終学活で指導いたします。
【お知らせ】 2020-04-13 13:56 up!
臨時の休校措置に伴う学校給食対応について(お知らせ)
学校給食についてお知らせします。4月より学校が再開となりましたが、三島中で新型コロナウイルスに感染者が出た場合は原則4日間の臨時休校、脇野町小学校または三島学校給食共同調理場で発生した場合は、給食が停止となります。その場合、牛乳のみの提供となり、昼食は各自用意するなどの対応を取らざるを得ません。
詳しくは本日生徒を通じて配付しました文書にてご確認ください。
臨時の休校措置に伴う学校給食対応について(お知らせ)
【給食室】 2020-04-10 16:32 up!
全校集会:新型コロナウイルス対応型【お知らせ】
本日(4月10日)5限、体育館において全校集会を行いました。休み時間から双方向すべての窓を開放し、生徒同士の間隔を十分にあけるなど、新型コロナウイルス感染症予防には極力配慮したつもりではいますが、それでも今月は1回限りの全校集会の場と考えています。4月はじめのこの時期必要な生活のきまりや学習ルールなどを全校で確認し、これから始まる学校生活に備える機会としました。
また、昨日には長岡市教育委員会から出された「新型コロナウイルス感染症に係る部活動の対応について(通知)」を受け、本日より予定しておりました1年生仮入部期間も、部活動正式入部もすべてゴールデンウィーク明けまで延期となってしまいました。それに代わるものとして、部長たちによる部活動紹介を急遽合わせて行いました。新型コロナウイルス感染症に係る急な対応を迫られているのは何も大人だけではありません。3年生、部長を中心とした生徒たちも、急遽1年生への部活動紹介を考え実施してくれています。
【2・3年生の皆さん】
様々な対応、例年とは違った動き、ありがとうございます。皆さんの対応力の高さに感謝しています。
【新1年生の皆さん】
楽しみにしていた部活動仮入部、正式入部も延期となってしまいましたが、何とかゴールデンウィーク明けには対応していきたいと考えています。今しばらく待っていてくださいね。
【学校行事】 2020-04-10 15:42 up!
4月の保健だよりをアップロードしました【お知らせ】
4月の保健だよりをアップロードしました。
R2保健だより4月
【お知らせ】 2020-04-10 14:50 up!
4月の給食だより・献立表をアップロードしました【お知らせ】
4月の献立表をアップロードしました。
4月の献立表
4月の給食だよりをアップロードしました。
R2給食だより4月
【お知らせ】 2020-04-10 13:40 up!
4月10日からの部活動の対応について【第1報】
昨日、長岡市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る部活動の対応について(通知)」が届きました。市内中学校、県立学校は4月10日(金)〜5月6日(水)の期間は部活動を実施しないといった内容です。この通知を受け、当校でも4月10日(金)より部活動を中止と致しました。詳しくは、本日生徒を通して「部活動の対応について(お願い)」を配付しました文書でご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
【お知らせ】 2020-04-09 17:05 up!
先取り学習タイム【全校】
本日より「先取り学習タイム」を再開しました。「先取り学習タイム」とは、その日1日の学習内容を振り返り、自分が行うべき学年×10分(1年生…70分、2年生…80分、3年生・・・90分)の家庭学習の予定を学校にいる段階から考えていく時間のことです。早めに予定が立てられた生徒から残りの時間を使って、フライングで家庭学習に取り組むようにも指導しています。やり始めるまでに時間のかかるのが家庭学習ですが、取り掛かり始めると最後までやってしまいたくなる心理をついて、継続的な家庭学習への取組をねらっています。昨年度、一昨年度も実施してきた取組ですが、今年度からは終学活(帰りの会)と先取り学習の時間をはっきり区切ることにしました。「学習すべきときは学習」「終学活をするときは終学活」と明確に区別し、メリハリのある時間を過ごすようにしました。
「継続は力なり」、積み重ねていくことで効果はより一層表れます。全校が一丸となって取り組む「黙読(朝読書)、黙働(清掃)、黙学(先取り学習タイム)」=「3つの静の時間」を大切に、これからも頑張っていきましょう!
【お知らせ】 2020-04-09 16:20 up!
自転車教室【1学年】
本日(4月9日)午後、自転車教室を行いました。中学校に進学し校区も広がったことで、今まで以上に遠くまで自転車で行くことが増えるこの時期、当校では新1年生全員を対象に自転車の乗り方講座を行っています。合わせて、脇野町駐在の方からお越しいただき、交通安全に向けた心構えなど実際の事故件数などをもとにお話しいただきました。1年生の皆さん、これからも安全に気を付けて登下校していってくださいね。
同日午前中、みしま自転車組合の方より全学年(1〜3年生)の自転車点検をしていただきました。整備不良が見つかった自転車は全校で7件と少なめですが、命に係わることです。自転車に黄色いカードがついていた生徒は早め早めの修理を行うよう学校でも指導しました。保護者の皆さまからのご協力、よろしくお願いいたします。また、整備不良とは別ですが、自転車向け保険(赤色TSマーク付帯保険)の期限切れの自転車がどの学年にも複数台見られるとの話をいただきました。任意の保険ですし、まさかのときのためのものですが、この機会にご家庭でも話題にあげご検討いただければ幸いです。
【お知らせ】 2020-04-09 16:03 up!
新年度2日目【学校生活】
4月9日、学校生活がスタートし、2日目を迎えました。昨日とは違い、1〜3学年の全校生徒が校内、校外で活動しています。天候にも恵まれ、グラウンドの桜の下でクラスごとの集合写真も無事撮り終えることもできました。昼休みには、中庭で元気に走り回る生徒たちの声も聞こえてきており、ようやく学校に普段の活気が戻ってきたなと感じました。
【写真下】
約1か月近く、なかなか友達とも遊べず我慢の日々でしたね。昼休み中、記念コートで遊ぶ生徒の様子。
【お知らせ】 2020-04-09 13:29 up!
新入生あいさつ【入学式その3】
あたたかな春のおとずれと共に、私たち新入生52名は、今日この日、三島中学校の入学式を迎えることができました。今までとは、ちがった新しい生活には、不安な気持ちもありますが、たくさんの希望をいだき、中学校生活の第一歩をふみ出します。私は、この三年間をくいのない中学校生活にするために三つのことを取り組みます。
一つ目は、発信力をつけることです。小学校の授業で先生から「発信することが大事、思ったこと、考えた子ををどんどん言おう」と教えてもらいました。だから中学校でもこのことを大事にしながら頑張りたいです。
二つ目は、みんなと協力していくことです。私は、六年生の頃、低学年の手本になるために学校のリーダーとして責任をもって行動してきました。中学校でも「さわやか三中、よい仲間関係づくり」を大事にしながら小さなことでもみんなど協力して取り組んでいきたいです。
三つめは、日々の学習を頑張ることです。私は、苦手は教科があります。日々の授業に集中し、毎日の家庭学習をおこたらず、苦手を得意にしていきたいと思います。
最後に、校長先生をはじめ、教職員の皆さま、上級生の皆さん、何もわからない私たちですが、今日から三島中学校の一員としてがんばりますので、よろしくお願いします。
令和2年4月8日 新入生代表
【学校行事】 2020-04-08 16:06 up!
生徒代表・歓迎のことば【入学式その2】
一日一日と暖かくなり、春の日差しが心地よく感じられる季節となりました。 52名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。わたしたちも、皆さんの入学を心待ちにしていました。
今、皆さんは、これから始まる中学校生活への期待と不安が頭を巡っていることと思います。私も2年前、今の皆さんと同じ気持ちでした。しかし、私が抱いていた不安は仲間と一緒に過ごす充実した生活の中でいつの間にか消えていました。皆さんも心配することはありません。仲間と協力しながら、焦らず、少しずつ、中学校生活のリズムをつかんでいってほしいと思います。
三島中学校の生徒会は「緑友会」と言います。緑友会は、三島中学校をよりよい学校に創りを目指して、さまざまな活動に取り組んでいます。
皆さんに楽しみにしていてほしい行事が二つあります。それは「体育祭」と「緑友祭」です。全校生徒が知恵を絞って企画を考え、力を合わせて準備、運営まで、すべて私たち生徒が中心となって進めていきます。
一つの目標に向かって協力して進んでいく楽しさ、全校生徒が一つにまとまり、成功させた達成感を実感できることが三島中学校のよさだと私は思っています。三島中学校の様々な活動に積極的に参加し、一日でも早く私たちの仲間になってほしいです。また、三島中学校には「さわやか三中」「よい仲間関係づくり」という伝統・校風を表す二つの合い言葉があります。皆さんも私たちと一緒に「さわやか三中」「よい仲間関係づくり」に本気で取り組む三島中学校の取組を楽しみ、よりいっそう充実させていきましょう。先輩たちから引き継いだ伝統を、進化させて繋いでいきましょう。
新入生の皆さん、私たち2年生、3年生は皆さんを心から応援しています。困ったことがあれば遠慮せず相談してください。頼りになる先生たちも皆さんを支え、アドバイスをしてくれます。本気で取り組むことができる、夢中になれることを見つけて充実の3年間をつくっていきましょう。
皆さんの中学校生活のよいスタートを願って、歓迎のことばといたします。
令和2年4月8日 生徒会長
【学校行事】 2020-04-08 16:04 up!
令和2年度入学式【学校行事】
本日(4月8日)午後、晴れ渡る青空の中、当校体育館において入学式を行うことができました。例年と違い、在校生は生徒会長のみの参加、来賓なしの入学式、入学式後の1年生各教室での学活での保護者参観の中止など、心苦しい場面が多くありましたが、保護者の皆さまのご理解とご協力、新1年生のスムーズな動きに助けられ滞りなく午後の1日を終えることができました。
【新入生の皆さん】
生徒会長の話にあったように、2・3年生一同、皆さんの入学を心待ちにしておりました。これから三島中を一緒に盛り上げていきましょう。
【新入生保護者の皆さま】
ご入学おめでとうございます。新型コロナウイルス感染症対策のため、例年通りうまくいかない場面も多くありましたが、保護者の皆さまのご理解とご協力によりお子さんの入学する一日を終えることができました。ありがとうございました。今後とも三島中の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【1年生】 2020-04-08 15:49 up!