教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

親子とのふれあいグループワーク【2学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11月27日)、みしま会館を会場に思春期向け次代の親育成事業『実践講座親子とのふれあいグループワーク』を開催し、2年B組の生徒が参加してきました。前回の2年A組に引き続き、2クラス目の訪問です。
それぞれの協力親子の方々のもとに5〜6名ずつ分かれ、自己紹介をそれぞれのグループ内で行いました。その後の赤ちゃんとの触れ合い体験などをさせていただき、普段はあまり経験できないことを経験させていただいた生徒も多くいたのではないかと思います。
協力いただきました親子の皆様、ありがとうございました。中学生の皆さん、一人一人が大事な命であることを再確認できたと思います。これからも互いに優しく、相手を尊重し、これからの三島中の発展に寄与していってください!お疲れ様でした。

みしま地区 緑の絆集会(地域連携フォーラム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、三島中学校を会場に中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。日吉小5・6年生の皆さん、脇野町小6年生の皆さん、地区長・民生委員、保護者の方々で一堂に会し、三島地区のこれからについて話し合いました。はじめに生徒会総務が企画した交流活動を小中、地域の方々と一緒に行った後、パネルディスカッションを行いました。
パネルディスカッションでは、パネラーとして三島中学校を卒業された後、地域・社会に貢献し活躍されているお二方の卒業生をお招きし、「三島中の今までとこれから」「よい仲間関係を築くために」をテーマに話し合いを行いました。
中学生にとってもいい経験となったようです。参加いただきました地域の皆様、保護者の方々、小学校の皆さん、ありがとうございました。

選挙活動【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日25日より1週間、令和2年・生徒会役員選挙に向けた選挙活動が行われています。来年に向けた新生徒会長、副会長に選出に伴い、立候補者・推薦者が朝早くから選挙運動に取り組んでいます。立会演説会、投開票は12月4日、認証式は12月5日を予定しています。立候補者の皆さん、頑張ってください。

学校だより9号

校内球技大会【応援委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援委員会主催の校内球技大会が、本日(22日)行われました。
クラス対抗戦とし、バスケットボール、バレーボールそしてドッヂボールを行いました。
昨年度はインフルエンザ等による欠席も多く、全校での球技大会は中止となってしまいましたが、今年度は実施できて良かったです。「学年関係なく、全校生徒で楽しむ。」機会とすることができました。企画・運営しました応援委員会の皆さん、お疲れ様でした。

職場見学【1学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日、1学年の生徒が数名ずつのグループに分かれ、職場見学に出かけました。
三島中では「みしまに育つ生徒にこそ、みしまの良さをさらに知ってもらいたい」と言う思いもあり、みしま地区内の施設・事業所にそれぞれ出向くようにしています。
 実際、訪問させていただきました各事業のの方々からは、お忙しい中にも関わらずお仕事の中身についてご説明いただいたり生徒の質問に丁寧にお答えいただいたりしました。生徒は、今回教えていただいたことをもとに事後学習に取り組んでいきます。ご協力いただきました各事業所の皆様、大変ありがとうございました。
【生徒に皆さん】
 大人になる上で必要なことを多く学んだことと思います。キャリア教育を積み重ね、将来の目標や目指す姿をより具体的にイメージすることで、勉強する意義を知り、今取り組んでいる勉強の励みになることでしょう。今回気づき学んだことをもとにさらに普段の生活から頑張っていきましょう。1年生の皆さん、お疲れ様でした。

保育園訪問【3学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(20日)1・2限、みしま中央こども園に3年C組が訪問しました。最後の一クラスとなります。
 普段はあまり小さな子どもたちと接することの少ない生徒も多くおりましたが、保育園の子どもたちとの交流を楽しく学ぶ機会にしようと活動内容を計画し、準備したこと、当日実際に訪問し、交流させていただいたこと、どれも貴重な学習とすることができました。様々な面でご協力・お心遣いいただきましたみしま中央こども園の皆様には大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

【3年生の皆さん】
 今回させていただいた貴重な経験をぜひこれからの自分の成長に役立てていきましょう。3年A組、B組、C組の皆さん、お疲れ様でした。

親と子のふれあいグループワーク【2学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(20日)2・3限、次世代の親育成事業の一環とて親と子のふれあいグループワークを2年生を対象に行われました。今回、2年A組の参加です。ご協力いただいたお母さま方との輪の中に入り、月齢や名前の由来について意見交換を行ったり、乳幼児のお子さんを抱きかかえさせていただいたりしました。
 ご協力いただきました協力親子の皆様、ありがとうございました。中学生のこれからに生かしていきたいと思います!

第2回避難訓練【地震対応】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(19日)3・4限、地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度2回目の避難訓練です。ねらいは地震発生時を想定し、沈着冷静な判断のもと避難行動をとれるようにすることです。およそ15年前、中越地区を震源にM6.8、震源の深さ13kmの直下型地震が発生しました。生徒の皆さんにとっては当時の記憶や経験を基にとはなかなか難しいですが、先人たちの経験した震災のきおくや教訓に学び、これからに生かしていくことはできそうです。また、今回は震災アーカイブの方、長岡市危機防災本部の方のご協力により、中越地震の教訓を生かすための講和と起震車体験を行いました。こういった平常時の避難訓練をしっかり行い、まさかの事態に備えるようにしていきたいものです。
 生徒の皆さん、避難訓練お疲れ様でした。

保育園訪問【3学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(11月13日)、3年A組に引き続き3年B組がみしま中央こども園に保育園訪問しました。3年B組の皆さん、幼児の反応はいかがだったでしょうか?
『与えるは受けるより幸福なり。』
一生懸命に幼児のことを考え準備してきたこと、それを喜んでもらえることが、喜びであったことと思います。これからも地域の子育て支援や幼児教育への関心を高め、地域貢献や自分の将来について考えていきましょう。
 残すは3年C組です。3年C組の皆さん、健康第一で当日を迎えられるようにしていきましょう。

令和2年 生徒会役員選挙公示【選挙管理委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(11月12日)、生徒朝会にて令和2年に向けた生徒会役員選挙の公示が行われました。三島中では3学年各クラス2名、1・2学年各クラス1名が選挙管理委員となり、生徒役員選挙を行います。本日は選挙管理委員長から「選挙の意義」の説明、副委員長から「選挙規定」の説明がありました。
 全校生徒の皆さん、来年の三島中の姿を担う大事な選挙になります。一人ひとりが自分自身の意思をもち、積極的に関わり、より良い選挙にしていきましょう。

職場体験発表会【2学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)5・6限、2学年全体で職場体験発表会を行いました。ねらいは各事業所での学びを学年全体の学びへとつなげることです。三島中学校ではキャリア教育に力を入れており、学年ごとの系統性・発展性をもたせた学習に取り組んでいます。1人の学びを全体の学びへとつなげていくだけでなく、自分自身の将来の目標、進路計画にも役立ていきましょう。2年生の皆さん、お疲れ様でした!

第2回進路説明会【3学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(11月7日)午後、3年生生徒および保護者を対象とした「第2回進路説明会」を開催しました。県教育庁高等学校教育課より出された入学者選抜要項や私立、高専等の各募集要項をもとに具体的な進路事務の手続きの仕方や受験日程について、進路指導主事(3学年主任)より説明させていただきました。

【保護者の皆様】
 特に期限がある提出書類を多く扱う時期に差し掛かっていきます。進路関係につきましては高等学校側から示された期限も関わっています。お忙しい中とは存じますが、早めの準備、提出へのご協力をよろしくお願いいたします。
【生徒の皆さん】
 兄弟関係や先輩方からも様々な情報を得ることもありますが、進路関係は例年少しずつ違いがあります。最新の進路情報や変更点を理解し、受験に立ち向かっていきましょう!
 三島中すべての3年生が「15の春」を笑顔で迎えられますように!みんな頑張れ!

保育園訪問【家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(11月6日)、3年A組がみしま中央こども園に保育園訪問しました。
保育園訪問は、家庭科の授業の一環として3年生の各クラスで行います。幼児や園の先生方との交流を通して幼児への理解を深めたり、幼児との接し方を学んだりすることが目的です。
3年生は、これまでの授業の中、幼児の反応や喜ぶ笑顔を想像しながら様々なおもちゃを創作してきました。3年A組の皆さん、幼児の反応はいかがだったでしょうか?3Aに続く、3B、3Cの皆さんも頑張ってきてください。
 そして、これからも地域の子育て支援や幼児教育への関心を高め、地域貢献や自分の将来について考えていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31