教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

第2回学校関係者評価会議

画像1 画像1
本日(2/18),第2回学校関係者評価会議を行いました。当校の教育活動をお伝えし,学校関係者の方々よりご意見をいただく会です。
当校職員からの説明した後,様々なご意見やご感想をいただきました。ご参会いただきました学校関係者のみなさま,ありがとうございました。今後とも三島中の教育活動へのご協力をよろしくお願い致します。

授業参観、1・2学年末保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(2/14)、1〜3学年の授業参観、1・2学年の年度末保護者会を行いました。
1学年はそれぞれ国語、理科の授業を、2学年はオーストラリアとのテレビ会議、3学年は酒井助産師さんを講師にお迎えした講演を行いました。多数の保護者の皆様からご参観いただき、ありがとうございました。
 その後に行った学年末保護者会ではそれぞれの学年の子どもたちに1年間の成長の様子をお伝えしたり、来年度を含めたこれからの計画をお伝えしたりしました。今年度PTA役員としての大役を果たしていただきました保護者の皆様に誠にありがとうございました。また、次年度のPTA役員をお引き受けいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございます。今後とも当校の教育活動への御理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

がん教育【3学年部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(2/4)、3学年を対象に「がん教育」を行いました。講師に長岡中央病院 富所院長をお招きし、保健体育の授業の一環として行いました。長岡市内の実際のデータをもとにがんの要因など教えていただきました。がん予防や早期発見の大切さについて、詳しく教えていただきました。

令和2年度新入生入学説明会【小6児童対象】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/31)、新入生入学説明会を実施しました。当校のインフルエンザ流行に伴う学級閉鎖等もあったため12月17日より1か月近く延期となっていましたが、何とか終えることができ良かったです。期間があったため各小学校6年生児童の皆さんに「質問したいこと」や「不安に感じていること」などのアンケートを事前に取ることにしました。たくさんの質問事項が出されていて、とても良かったです。不安な気持ち半分、それだけ中学校生活に関心をもっているのだなと思いました。
 体験入学では「国語」と「社会」の授業を体験してもらいました。体験授業後、集会室に戻ってきた児童からは「楽しかった。」との感想も聞かれ、中学校としてもうれしく思います。
 小学生の皆さん、中学1・2年の皆さん、令和2年度に向けて、4月8日の入学式に向けて、それぞれの学校でそれぞれにやるべきことをこれからも頑張っていきましょう。

学校だより11号

生徒朝会【生徒会総務】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/28)、生徒朝会にて全校レクが行われました。
新生徒会総務が企画し、「学年,男女をこえたよい仲間関係をつくる」「実力テストに向けて,脳を鍛えられるようなレクを行う」ことを目的としたそうです。
 総務メンバーがふいた笛の回数の人数で集まって座る「ふえの数だけ集まって」や、
集まったメンバーで行う「人間知恵の輪」など、学年問わず、男女問わず楽しむ姿が見られました。
 実力テスト前、1・2・3学年揃って行うレクということもあり、良かったです。

本日の献立【給食】

画像1 画像1
 本日(1/27)のきゅうしょくの献立は、
・ハヤシライス(麦ごはん)
・チーズ入りひじきのサラダ
・ヨーグルト和え
・牛乳
です。

 給食週間(テーマ:「未来へつなごう!! 学校給食の歴史」)は、先週で終わりました。ですが、今食べている給食が何年か後、皆さんが大人となったとき「昔懐かしの令和メニュー」と紹介されるのかも知れません・・・。給食はその時代、その時代の状況をよく表し、同世代の仲間との共通の思い出となっていくものでもあります。

「食」は「人」を「良」くする。
これからもみんなで楽しく、そしておいしく、給食を食べていきましょう。

学校給食週間5日目(平成20年代)

画像1 画像1
本日(1/24)、学校給食週間5日目のメニューは平成20年代の給食献立メニューです。
地元でとれた食材を使った「地産地消」や「郷土料理」などを多く取り入れ、ふるさとを知る地域密着型給食が、続々と増えました。

24日の献立
・ごはん
・大花火汁
・麩っカツ
・なんばんマヨネーズ和え
・デザート
・牛乳

学校給食週間4日目(昭和40年代)

画像1 画像1
本日(1/23)、学校給食週間4日目のメニューは昭和40年代の給食献立メニューです。
給食でおなじみのソフトめんが誕生しました。この頃の給食は生野菜とくだものを使ったサラダがよく出たそうです。

23日の献立
・ソフトめん
・ミートソース
・フレンチサラダ
・みかん
・牛乳

学校給食週間3日目(昭和50年代)

画像1 画像1
 本日(1/22)、学校給食週間3日目のメニューは、昭和50年代の給食献立メニューです。
 戦後のパンや麺の主食がほとんどでしたが、この頃ごはんが登場し、パンにおでんといった不思議な組み合わせがなくなりました。

22日の献立
・ごはん
・みそおでん
・しその実漬け
・ちくわの磯辺揚げ
・牛乳

職場見学発表会【1学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/21)午後、1年生教室を会場に職場見学発表会を行いました。11月頃、1年生各クラスの生徒がみしま地域を中心とした職場見学に訪れました。その際に学んだこと、感じたことをまとめるかたちでの発表会です。生徒はこれまでの期間、PowerPointを中心に用い発表準備を進めてきましたが、その成果が多く感じられた発表会であったと聞いております。また、各会場には11月にお世話になった各事業所の方々から来校いただきました。お世話になった方々の前での発表とあって少し緊張した生徒もいたようです。

【中学1年生の皆さん】
 三島中学校では総合的な学習の時間の一環として、キャリア教育に力を入れています。キャリア教育に力を入れると、将来目指すべき目標や姿を具体的にイメージしながら生活を送れるようになったり、勉強する意義を実感したりと学習に主体的に取り組むことができるようになっていきます。今回、地域の方々から学んだこと、体験を通して実感したことをもとに、これからも勉強に学校生活に力を注ぎ、頑張っていきましょう!期待しています。

新潟警察本部表彰【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(1/21)、新潟県警察本部サイバー犯罪対策課の方より当校に来校いただき2年生女子生徒が表彰を受けました。第15回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」に当校生徒が応募し、優秀賞を授与されました。参加、応募した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 ネットを介した「いじめ」や「トラブル」は全国的に多発してますし、ネット犯罪は巧妙な手口で行われ我々の身近でも頻繁に起きています。全校生徒、みしま地域全体でサイバー犯罪ゼロを目指し、情報モラルの強化に努めていきたいですね。

学校給食週間2日目(明治22年・大正12年)

画像1 画像1
 本日(1/21)、学校給食週間2日目のメニューは、明治22年・大正12年の給食献立メニューです。
 山形県の小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちに昼食を出したのが始まりですが、そのころの献立メニューです。当時の給食にも栄養学が取り入れられていました。

21日(火)の献立
・セルフおにぎり
・栄養みそ汁
・塩鮭
・菜の漬物
・牛乳

学校給食週間が始まりました

画像1 画像1
 戦後食べるものがなくなり困っていたところ,外国から様々な援助物資をいただき,学校給食が再開されました。
 この物資の贈呈式が12月24日に行われたのですが,冬休みと重なるため,1か月遅れの1月24日を給食記念日とし,その日から1週間を感謝の気持ちを忘れないように,学校給食週間とすることになりました。

 20日(月)の献立は
・ごはん
・豆乳汁
・鶏肉とごまごま焼き
・きのこ千草和え
・牛乳
 です。

 今年度から「ながおか減塩うまみランチ」が始まりました。素材が持つうまみを利用して,おいしく減塩する工夫を発信しています。

県スキー大会2日目【結果】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/17)まで、松之山温泉スキー場にて、県中学校スキー大会が行われています。
本日、3年生男子1名が男子回転に出場し、結果12位でした。選手のIさん、お疲れさまでした!応援にかけつけていただきました保護者、地域の方々、ありがとうございました。気を付けて帰ってきてください。

クラス対抗百人一首大会【3学年部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/16)1限、3学年(サニー学年)恒例のクラス対抗『百人一首大会』が行われました。とった枚数によるそれぞれの班対抗、そして個人対抗、クラス対抗としています。一人ひとりの頑張りが合計枚数を増やし、班やクラスの優勝へと貢献していくことになりますが、結果は如何でしたでしょうか。
 雪もちらつく肌寒い一日でしたが、3学年部にとってはちょっと熱気あふれる瞬間だったと思います。

県スキー大会【結果】

1月15日(水)〜17日(金)まで、松之山温泉スキー場にて、県中学校スキー大会が行われています。
本日、3年生男子1名が男子大回転に出場し、22位でした。お疲れさまでした!明日は男子回転に出場します。

長岡市生徒交歓会【生徒会】

画像1 画像1
 本日(1/15)、長岡市さいわいプラザを会場に長岡市内の生徒会役員が一堂に会し、長岡市生徒交歓会が開催されました。当校からは2年生(令和2年生徒会役員)の4名が参加しています。
それぞれ各4分科会に分かれ、様々な中学校の代表生徒と話し合いを行いました。

 各分科会のテーマは、
第1分科会「生活規律向上の取組について」、
第2分科会「よりよい人間関係づくり(絆)づくりについて(いじめ見逃しゼロスクール集会の在り方等についても含む)」、
第3分科会「専門委員会活動の活性化について」、
第4分科会「特色ある学校行事や生徒会活動への取組について(地域・保護者との連携活動も含む)」です。

 生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。
今後の生徒会活動の参考となる意見はありましたでしょうか。
これからの学校生活、生徒会活動へと是非とも生かしていってください。

校歌・生徒会歌♪【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/14)、新生徒会総務による初の生徒朝会が行われました。
新生徒会総務最初の取組は「校歌・生徒会歌」の練習です。なかなか大きな声で全校生徒の前で歌っている人が少ないという現状から問題点を見出し、全校生徒一人ひとりに問題意識を芽生えさせ、行動を起こさせる「目的」で行われたと聞きます。また、3月に実施される卒業式に向けて、今から歌声を響かせる姿を目指すとの意味合いもあったようです。新生徒会総務の皆さん、三役を中心にこれからも新たな試みを見出し、頑張ってください。
【全校生徒の皆さん】
 新たな年は、三つのCに挑戦です。切り替わりをChance(チャンス)としてとらえ、積極的に新しいことにChallenge(チャレンジ)し、より良い自分にChange(チェンジ)していく気持ちが大切です。新生徒会総務の取組を全校生徒で盛り立てていきましょう。

学習の確認テスト【2・3学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/9)、2学年・3学年がそれぞれに学習の確認テストを実施しました。2学年は今年度初の確認テストとして、3学年は今年度5回目となる入試直前における力試しの意味での確認テストとして実施されました。
 2・3学年の生徒に皆さん、冬休み中の学習の成果は感じられましたでしょうか。3年生はそれぞれの進路実現に向け、2年生は令和2年度の自分の行く先を判断する材料の一つとして、しっかりと活用していきたいですね。2・3年生の皆さん、お疲れ様でした。
(3枚目の写真は、3年生教室前の廊下に掲示されていたものです。2年生、3年生それぞれにあわただしい時期を迎えていますが、正月ならではの風物詩の一つとして、書道にたしなむ気持ちも大切にしていきたいですね)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31