学校での様子をお知らせいたします

学校だより【チェンジ&チャレンジ】52号

画像1 画像1
学校だより【チェンジ&チャレンジ】52号を掲載しました。ごらんください。

卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に第5回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のための休校措置期間に行われるという、かつてない状況での卒業式となりました。異例の状況での卒業式でしたが、参加した卒業生、保護者、教職員の強い思いが1つにまとまり、大きな力を感じました。新たなスタートをきった卒業生のこれからの生活に、3年間積み重ねてきた様々な経験が生かされるとともに、新たな学び、成長の土台となっていくことと思います。卒業おめでとうございました。

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日、3年生を送る会を行いました。3月6日には卒業式があり、61人の3年生は学校生活も残りわずかとなりました。今日の3年生を送る会では、各学年から歌や太鼓の演奏などをとおして、それぞれの思いを伝えました。1,2年生は、3年生へのお祝いと感謝の気持ち、3年生は、1,2年生へ感謝と激励の気持ちがそれぞれ込められていました。全校生徒のとても温かな気持ちでいっぱいの素晴らしい会となりました。

資源回収(リサイクル班)

画像1 画像1 画像2 画像2
作業学習のリサイクル班では、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶等を洗浄し、つぶすなどして処理する作業に取り組んでいます。今年6回目の資源回収に業者から来ていただきました。業者の方からは「たくさんの資源回収を1年間ありがとうございました」と生徒たちに言葉をかけていただきました。生徒たちも達成感をもつことができたことと思います。

薬物乱用防止の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
18日、3年1〜8組では薬物乱用防止について、学校薬剤師様から指導を受けました。薬について、酒やたばこについて、薬物の危険性についてなどの話を聞きました。また、誘われたとき断り方のロールプレイを見るなどして、違法な薬物の誘いから自分を守ることも学びました。

3年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
21日には、3年生を送る会が行われます。これに向けて、1階の廊下には、卒業生一人一人の紹介ポスターが飾られました。卒業生一人一人の写真と後輩からのメッセージが書かれています。一緒に学習したときの思い出、お世話になったことへの感謝、そして卒業してからも頑張ってくださいという気持ちを込めた温かなメッセージです。3年生と一緒に活動するのもあとわずかとなりました。3年生を送る会当日も全校生徒の温かな気持ちがあふれる会になることと思います。

卒業生の話を聞こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日、昨年3月に当校を卒業した社会人1年目の皆さんから来校してもらい、2年生に話をしてもらいました。企業や福祉事業所で働いている3人で、直接かかわった先輩たちです。「はたらく」「くらす」「たのしむ」の3つの視点から、多くの質問に答えてもらいました。例えば、仕事の内容や働いていて大変なこと、給料(工賃)の使い道や休日の過ごし方などです。職場の人とのかかわりで大切にしていることは、あいさつや返事、お礼の言葉、素早い報告などという話がありました。また、働いていてうれしいことは、頼りにされていると感じるとき、自分の働いたお金で買い物をするときなどの話もありました。2年生は先輩の話をメモを取るなどして、真剣に聞き入っていました。卒業生が、社会人となり、精神的に大きく成長したことが実感されて、とてもうれしく思いました。

身だしなみ講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、卒業を前に「身だしなみ講座」を行いました。男子は整髪、女子は洗顔やメイクの仕方などをプロの講師の方から教えてもらいました。身だしなみをきちんとすることは、社会人として欠かせないことですね。社会人になるという意識が高まる機会となったことと思います。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】51号

画像1 画像1
学校だより【チェンジ&チャレンジ】51号を掲載しました。ごらんください。

社会人準備セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日、4月から企業へ就職する予定の生徒を対象に、ハローワーク長岡の担当者をお招きし、社会人準備セミナーを行いました。社会人としてのマナーや就労に臨む上での心構えが再確認できました。社会人への意識を高める貴重な機会となりました。その後は、保護者を対象に、当校の担当者が親の役割や心構えについて話をしました。

生徒会役員立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日、緑友会(生徒会)の次期役員の立会演説会、投票を行いました。会長1名、副会長2名の立候補がありました。立候補者は、それぞれがこれからの生徒会への熱い想いを込めて演説をしました。その後、投票となりました。全校生徒が仲間と力をあわせ、新しいリーダーのもと、よりよい学校にしようという思いを強くしたことと思います。3人の立候補者は、信任により次期会長、副会長に選出されました。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日に、不審者が学校へ侵入したという想定で、避難訓練を行いました。玄関から入ってきた不審者が、廊下を歩いて各教室をのぞいたりドアを開けようとしたりしながら回っていきました。教室は施錠をし、入ってこれないようにし、また、カーテンを閉めたり、模造紙をはったりして中が見えないようにしました。長岡警察署の方からおいでいただき、「いかのおすし」の話や不審者に遭遇したときの対応の仕方などについて指導をしてもらいました。今日の訓練で体験したこと、指導を受けたことをしっかり意識して自分の身を守ることが大切です。

性に関する講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日、2年生では外部講師(助産師)をお招きして、性に関する講話をしていただきました。生まれてくる命の大切さ、性感染症、性被害などについて、お話をしていただきました。生徒は話を真剣に聞きいっていました。大変貴重な学習の機会となりました。

プロに学ぶ(介護)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日、昨日に引き続き、作業学習の時間に「接客・介護班」では、外部講師をお招きし、介護についてのご指導をいただきました。介護施設でのお年寄りの生活や一人一人に違った思いがあることなどについて、お話をしていただきました。また、車椅子の乗車や介助の体験を行いました。スロープでの車椅子の介助体験も行い、介助することの難しさも実感しました。相手の思いに気づき、寄り添いながらかかわっていくことを大切さを学んだ貴重な機会となりました。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室の前には、卒業に向けて見通しをもち、3年間の仕上げの時期が充実した学校生活となるように、卒業式までの様々な活動の日程表が掲示されています。また、玄関前の廊下には、3年生が後輩に向けたメッセージが書かれた「カウントダウンカレンダー」も掲示されています。卒業まであと44日、卒業に向けた準備と仲間との充実した学校生活を送ってほしいと思います。

プロに学ぶ(クリーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(水)作業学習の時間に、外部講師として地域のクリーニング店の方から清掃・クリーニング班の技術指導においでいただきました。今回は「クリーニングする人の心構え」「クリーニング技術の基本」についてお話をしていただきました。生徒一人一人のアイロンのかけ方を見ていただきながら細かな点までご指導をいただきました。生徒はプロのアイロンがけの様子を熱心に見入っていました。大変貴重な学びとなりました。

冬休み明け緑友会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(金)冬休み明け緑友集会を行いました。新しい年を迎えての初めての全校集会でした。生徒会の代表、校長先生よりお話があった後、12月に当校で行われた「職業技能検定(ビルクリーニング)」に出場した3人の生徒の表彰がありました。また、緑友会(生徒会)選挙のオリエンテーションも行いました。学年末が近づいてきました。3年生から1,2年生へ「たすき」をつないで、よい伝統を引き継いでいってほしいと思います。。

歴史博物館に納品

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)作業学習の「工房たくみ」(委託班)が、県立歴史博物館より委託を受けて作業を行っている紙紐の納品を行いました。この紐は、「勾玉づくり」に使うものだそうで、同じ長さに切ってそろえる作業です。この日、歴史博物館の担当の方がおいでくださり、委託班の代表の生徒が切りそろえた紙紐を納めました。歴史博物館の方からは「本当に助かっています。勾玉づくりをする人のためになっている大切な仕事です。ありがとうございました」というお話がありました。追加の仕事もいただきました。これからも緊張感をもって取り組みます。

2学期後半がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。8日(水)、今日から2学期後半がスタートしました。朝は、玄関や教室で、先生方、友達と笑顔で新年のあいさつを交わしている姿が見られました。卒業、進級まであと3か月、それぞれの目標に向かって、1年間のまとめを頑張ってほしいと思います。今日から、今までの外部業者による弁当給食から市内の小学校の調理場で作られる学校給食に変わりました。配膳も手際よく進めることができ、おいしい給食を食べることができました。今日のメニューは、チョコチップパン、マーマーレードチキン、海藻サラダ、ふわふわ卵スープ、牛乳でした。明日からも、おいしい給食が食べられることと思います。楽しみです。

職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(水)に、外部講師として「国立特別支援教育総合研究所」から杉浦徹先生をお招きして、「子どもたちの主体性を育てる教材・教具(ICT)の活用」というテーマで職員研修会を行いました。当校、総合支援学校の職員をはじめ、県内の特別支援学校からも参加がありました。杉浦先生からは、障害のとらえ、ICTを活用するにあたっての基本的な考え方、具体的な教材教具の作成と活用について、教材づくりの実習も含めてご指導をいただきました。障害のある子どもが、教材をとおして人とつながっていくこと、今ある力で参加できるようにすることなど、大事な視点について学ぶ貴重な機会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31