5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

10/11 給食室から、焼きリンゴづくり

1・2年生には申し訳ないのですが、
今日の給食は、配食数が少ないので
手間がかかってもいいメニューです。

その一つが焼きリンゴです。
リンゴの品種は津軽でしょうか。
切って、リンゴにバター塗り、シナモンをふり、レーズンを添えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 新人各種大会 無事終了

画像1 画像1
新人各種大会へのご声援本当にありがとうございました。
天候にも恵まれ、無事終了したことを喜んでおります。
学校に帰ってからの各部の報告では、多くの部で充実感や成長を感じることができました。
子どもたちには「市内何位という目標も大事だが、どういう部にしていきたいか」を
新人戦を通じて考えてほしいと話しました。

今回は各競技の試合時間が重なることが多く、短時間で急いで回りましたが、
このホームページについての励ましなどをいただき大変ありがたかったです。

10/10 新人各種大会2日目 男子バスケ

会場をアオーレ長岡に移しての2日目です。
9点差から、3ポイントを決めて12点差で勝利。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 新人各種大会2日目 野球

大接戦です。
お互いに自分たちの展開にどう持ち込むかが勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 新人戦2日目 3年生は学校で頑張る

3年生は学校で、テストにチャレンジしています。
後輩の健闘を祈りつつ、3年生も自分との勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 新人各種大会1日目 卓球男子と卓球女子

顧問と生徒が一体となって戦っています。
団体戦は勝ったり負けたり一進一退の攻防です。
がんばれ堤岡中!

校長は午後から出張のため、今日はここまでです。
明日へつながる試合をできるように頑張ってもらいたいと思います。

保護者・地域の皆様、ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 新人各種大会1日目 ソフトテニス

晴天で競技が行われて良かったです。
風も爽やかです。
団体戦の1回戦を勝利した瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 新人各種大会1日目 バレーボール

バレーボールの1回戦の相手はシード校
サーブが強烈です。
一本一本をていねいにあげるように意識して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 新人各種大会1日目 女子バスケ

新人各種大会が始まりました。
女子バスケは2試合があるリーグ戦です。
1回戦の相手は北信越出場の強豪校です。
厳しい勝負ですが、これに耐えてこそ学ぶものがあります。
がんばれ、堤岡中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 1学期終業式 節目を大切に

6限に1学期の終業式を行いました。
明日からの新人戦の最終練習にスムーズに入れるように
今回は体操着のままで行いました。
考えてみると、2学期の終業式では3年生はいないのですから、
3年生の堤岡中学校での終業式はこれが最後ということになります。

内容は
校歌
各学年代表の話
校長講話です。

各学年代表の話は1学期間の成長を感じさせつつ、2学期に向けての意思をしっかりともった素晴らしい発表でした。
式の後で、自転車等の管理についての話や、2学期から下校時刻が早くなることの確認がありました。
校長講話では、ネット被害に遭わないように、近づいてくる人には気をつけるようにという話がありました。ご家庭でもご留意願います。

明日、晴天のもとで新人戦が無事行われるといいなと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 堤友朝会

合唱順はこのようになりました。

最後に11月3日に行われる黒条ふるさと祭りへのバルーンアートボランティアの
募集の話がありました。
たくさんのボランティアが集まるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 堤友朝会 合唱順決定

いす取りゲームで指揮者が合唱順を引きます。
さて、注目の合唱順は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 堤友朝会 合唱会スローガン発表

ラグビーをイメージさせる今年のスローガンです。
いろいろな思いが込められています。
ラグビー日本代表のような学級の合唱にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 堤友朝会 合唱祭への取組

堤友朝会のメインは合唱祭です。
合唱祭実行委員長の話と
合唱祭の審査ポイントや練習についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人大会間近2

屋内でも涼しい季節になりました。
日が短くなりましたので、時間が貴重です。
ワンプレイワンプレイに集中です。

ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人大会間近1

あさってに新人戦が迫ってきました。
屋外競技では天気との勝負という面がありますから
最悪の天候を考えての調整です。
雨が降らないのは今日が最後かもしれないという可能性も考えて練習しています。
なんとか予定通りの実施といきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 授業の様子 理科

2年生は体のつくりを学習しています。
3年生は「酸とアルカリ」をやっていました。
酸とアルカリを中和して、確認する方法がいくつかありました。
何を使うとどういうときに何色になるか、、、ポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 新人戦があさってに迫ってきました

体育は涼しくて取り組みやすいです。
やや体調を崩している生徒もいますので、新人戦に向けて体調を整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 授業の様子 つばさ学級

つばさ学級1ではアルファベットを塗って、切っています。
さて、何になるのでしょうか。
つばさ学級2では個々の課題にチャレンジしています。
辞書で一生懸命に調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7 黒条地区敬老会2

曲によって、演奏するフォーメーションが変わります。
キビキビした行動がとてもかっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議 休校
4/2 職員会議 休校