2/26 全校卒業式練習2
主な動きを確認した後
式歌練習を全校で行いました。 全体的な印象では、校歌でも やはりリードしているのは3年生 プライドを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 全校卒業式練習1
教頭から式に向けての心構えについて
生徒指導担当から礼法について の 指導を行いました。 凛とした雰囲気での練習になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 平和学習 長岡空襲経験のお話
1年生の2クラス目の
長岡空襲経験者からのお話を 学区内の体験者からご来校いただき 聴かせていただきました。 前半は、紙芝居による実際の体験をもとにした紙芝居でした。 最初は、紙芝居という他のメディアからすると小さな絵の展開に 笑顔もありましたが、 途中から、徐々に「現実にこんなことが長岡で起こっていたのか」という 真剣なまなざしに代わっていくことを感じました。 語り継がれる本物の話、語り継ぐ方の近い距離でのあつい言葉の力を 感じました。 長岡市に生きるものとして、大きなものを得た1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 1年生2年生、職員から思いを込めて
「3年生ありがとう」の桜が満開です。
生徒会評議員のサンクス集会への取組です。 3年生が下校時に、じっと止まって見ることでしょう。 保護者の皆さんも、卒業式の折に是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 カウントダウンカレンダーは、あと4日
1日1日が早いです。
一番感じているのは3年生本人でしょう。 担任もとても感じているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 3年生の授業
国語の最後の授業では、班ごとに様々な問題に答えての競争です。
3年間、この学年に関わってきた担当の思いは深いです。 理科では、受験対策で弱そうな問題のチェックです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 英語 オーストラリアとの交流
3年生のこのクラスの英語の最後の授業です。
オーストラリアとのネット交流の英語授業です。 南半球は今は夏ですので、半そで姿の学生が写っています。 長岡の紹介やクラスの仲間の紹介を楽しそうに行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 式歌練習2
写真のように1年生と2年生はパート別に分かれていますので、
声を出しやすいですが、 3年生は名簿順で男女混ざっていますので、 自分の音程をとるのは至難の業だと思います。 さすが3年生。 声を出してみると、男声パートが音をとりにくいところもあれば 女声パートが弱いところがあるなどしました。 音楽科指導のもとでそういったところを修正しました。 今日の午後は、全校での卒業式練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 朝、全校で式歌練習
いよいよ卒業式に向けて全校で仕上げる時期となりました。
今日は、全校での朝会で、式歌練習です。 校歌と全校合唱「旅立ちに日に」を練習しました。 朝で体が硬いので、音楽科教員が体ほぐしから始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 同窓会役員会・引継会が行われました。![]() ![]() 現同窓会役員の皆様からは長期にわたってご尽力いただきました。 一昨年の創立50周年記念事業では、本当にお世話になりました。 あらためて感謝申し上げます。 来年度からは、役員を一新しての新体制となりますが、 よろしくお願いいたします。 同窓会入会式では、3年生に次のようなことを話ししました。 ・同窓会というのは、今は実感がないが、年齢が進むにしたがってその大切さがわかってくる。 ・学校生活の中で話すのが少なかった人も多かった人もいるだろうが、同窓生というのは同じ堤岡中学校の卒業生だというだけで、信頼ができる、心をゆるせる、そういうものだと思う。 ・堤岡中学校の先輩にあたる同窓生が日本中にたくさんいる。同郷のつながりを大事にしてもらいたい。 堤岡中学校卒業生=同窓生の皆様、よろしくお願いいたします。 2/25 サンクス集会2 3年生の感謝のエール
3年生に1・2年生からエールが贈られました。
3年生からも、1・2年生に激励のエールが贈られました。 心温まる瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 サンクス集会1 3年生の思い出をたどる
サンクス集会とは、3年生に感謝を伝える生徒会の行事です。
前半は、3年生の思い出をたどるクイズです。 合唱コンクールや生徒会行事での一幕を劇で表現し、 そこから問題が出されました。 3年生方は「あれ、どれだっけなー」という感想 クイズの後で、思いを込めた千羽鶴が贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 3年生 同窓会入会式
同窓会副会長のお二人に来ていただき
同窓会入会式を行いました。 卒業生120名が同窓会に入会しました。 次第は ・同窓会の組織について(同窓会役員から) ・激励の言葉(同窓会役員から) ・お祝いの言葉(校長から) ・第53回卒業生の評議員紹介と入会の言葉 入会の言葉は、決意が感じられ素晴らしいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 今日の給食 3年生リクエスト
きなこ揚げパン
しょうゆフレンチ コーンポタージュ 牛乳 きなこ揚げパンは給食の中ではスイーツですね。 ![]() ![]() 2/25 3年間の最後の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育課程のその教科の最後の授業のようです。 3年生の美術では、ハンコを一生懸命に磨いて完成していました。 2/25 明日はオーストラリアとの英語交流
3年生のこのクラスは
明日オーストラリアとのインターネット交流授業 です。 今日は最終確認です。 3年間の英語学習の総決算ともいえるかもしれません。 ![]() ![]() 2/25 3年生の授業 静かです
3年生の授業では、
ひたすら過去問にチャレンジする様子がありました。 テスト中のように静かです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 卒業まであと5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウントダウンカレンダーも あと5日で、卒業式当日です。 2/25 サンクス集会のエール練習
サンクス集会の最後では応援団で3年生を囲み
感謝のエールを贈ります。 最後の合わせ練習です。 放課後はいよいよ本番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 1年生2年生合同朝会
放課後の3年生に感謝を示すサンクス集会の
最終打ち合わせです。 新生徒会リーダーを中心に 動きの説明や入退場の時の動きが説明されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|