佐藤ひらりさんのコンサートのご案内第2回絵手紙教室を開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そばの刈り取り作業![]() ![]() ![]() ![]() 今後は、そば粉からそば打ちまで行う予定です。 2学期始業式
3日間の秋休みでしたが、世間では様々な出来事がありました。
10月も中旬となり、シーズン3「まなびあい」もあとわずかとなりました。太田っ子秋祭りでは、これまでの学習成果を堂々と発表してくれることを楽しみにしています。 始業式では、「知っていること」と「知らないこと」についての話がありました。 実は3つに分けられるとして、「知っていることを知っている」という状態、「知らないと知っていること」、そして「知らないことすら知らない」ということです。 最近AIにより暮らしが大きく変わってきていますが、最初の2つの部分はAIが得意とする部分です。これからの時代を生き抜くために必要となるのは、「知らないことすら知らない」という人間ならでは感性や気づく力です。 仲間と「つながありあい」、「まなびあい」、そして「たかめあって」いってほしいと思います。 新人大会・バドミントン![]() ![]() 今回が公式戦初となりました。 男女シングルスに1名ずつ、男子ダブルスに1組が参加しました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 協力することの大切さや自らの学習について取り上げられていました。 校長先生からは、入学式での「夢をもつこと」を思い出して、「〇〇したい」という気持ちを大切にすることを確認しました。 また、中学生の読書感想文の賞状伝達も行いました。 「地域探訪」で地域の方と一緒に給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食の試食と児童との共同作業を行いました。 第1回オープンスクール(学校説明会)アンケートより![]() ![]() ![]() ![]() 「本校がオープンスクール校であること」については、参加者の89%の人が知っていると回答いただきました。日ごろから興味関心を寄せていただいており、ありがとうございます。 また、「学校説明会の開催日」については、ほとんどの方が学校園で配布されたリーフレットから知ったと回答いただきました。今年度は9月に入ってからの配布となりましたが、もう少し早い時期に周知できるようにしたいと考えています。 <自由記述から> 〇生徒の皆さんの発表やPTAの方のお話を直接聞くことができて、多変有意義でした。 〇子どもたちがとてもいきいきとしていて、楽しい学校生活を過ごしているんだなと伝わってきました。 〇以前より素晴らしい学校だということを知っていましたが、今回の説明会に参加し、さらに入学させたいという思いが強くなりました。 〇小・中学生の子どもたちの説明がわかりやすくてよかったです。それぞれ一生懸命に取り組んでいる姿を見ることができました。 本校は、オープンスクール生としての募集は、年度単位ですが、年度途中に関しては学区外就学としての転入も可能です。いずれにしても各種相談をいつでも受け付けていますのでご連絡をいただければ幸いです。 第2回目は、10月26日(土)を予定しています。子どもたちの学習発表も行いますので、ぜひお越しください。 「太田の流星」の作業![]() ![]() ![]() ![]() ばくばくマルシェで太田の☆星つぶを販売![]() ![]() ![]() ![]() ご購入いただいたみなさまに感謝申し上げます。 ばくばくマルシェで太田の☆星つぶを販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回オープンスクール(学校説明会)![]() ![]() ![]() ![]() 太田地区代表として、同窓会長の立場から学校の応援団として、児童生徒の入学を心待ちにしていることについてお話しいただきました。 第1回オープンスクール(学校説明会)児童生徒発表![]() ![]() ![]() ![]() 児童代表による小学校生活の様子、生徒代表からは太田小・中学校の魅力について紹介しました。 第1回オープンスクール(学校説明会)![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度のオープンスクール生としての新入生募集を対象としていますが、教育的配慮による学区外就学として年度途中からの転入も可能です。 ばくばくマルシェでお待ちしています![]() ![]() ![]() ![]() 当日購入のお礼の品として千日紅グッズを作成しました。 明日のご来店をお待ちしています。 GSC後半「ファミリー班練習の続き」![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校評議員会を開催![]() ![]() ![]() ![]() また、会のはじめには、生徒代表による学校プレゼンテーションを行いました。 山遠足4「ブナ林森のコンサート」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋祭りに向けた練習中の曲もありましたが、全校児童生徒で一般の参加者のみなさんに発表を行いました。 下山は、全員が車道コースをファミリー班で行動し、無事に一日の日程を終了できました。 参加された保護者、ご家族のみなさま、卒業生のみなさんもお疲れさまでした。 次回、10/26「太田っ子秋祭り」でもお会いできることを楽しみにしています。 山遠足3「昼食のおもてなし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一般のトレッキング参加者に、昼食サービスのお手伝いをしました。 PTA役員の皆様にもご協力をいただき、スムーズな運営ができたことに感謝申し上げます。 また、10/8アオーレ長岡「ばくばくマルシェ」でお米の販売の宣伝もさせていただきました。 山遠足2「ブナ林散策」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 母樹は樹齢270年程と言われています。 |
|