教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

体育祭実行委員会

画像1 画像1
本日(6/17)昼休み,体育祭実行委員会を開催しました。
今週木曜の生徒朝会の場では「競技部門」「応援部門」「運営部門」それぞれの核となって運営する生徒の紹介がなされます。夏休み明けのことではありますが,生徒はそれぞれの部門ごとの打ち合わせや準備を重ね始めています。中越大会各種大会前ではありますが,生徒がそれぞれの活動を両立して取り組んでいけるよう支援していきます。

歯の健康チェック(1年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週,先々週に引き続き,当校では「歯の健康チェック」を行っています。休み明けの今日は,1年A組の生徒が行いました。給食後の歯磨きを行った上で,「磨き残しがないか?」をテスターを使い生徒は確認していました。

よい仲間関係づくりのためのディスカッション

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)1限,各学級にて「よい仲間関係づくりのためのディスカッション」を行いました。各クラス正副級長の進行のもとグループ協議し,クラス全体の課題の改善に向けた取組を考えます。生徒主体で仲間関係をよりよくしていく取組です。
今回協議した結果は,6月26日(水)生徒朝会で発表し,各クラスの取組を共有していきます。
「さわやか三」「よい仲間関係づくり」に向け,各クラスの創意工夫のもと取組を実践していきましょう。

よい仲間関係ディスカッションに向けて

画像1 画像1
本日昼休み,各クラス正副級長と班長が一堂に会し,「よい仲間関係ディスカッション」に向けた事前打ち合わせを行いました。
「よい仲間関係ディスカッション」では,全校アンケートの調査結果をもとに各クラスで話し合いを行います。それぞれのクラスで,自分たちの学校生活の様子から課題を見いだし,その解決に向けた対策を,正副級長,班長が中心なった話し合いの中で行っていきます。三島中では,生徒が主体となり,自分たちの学校生活をよりよく改善していくための取組ができています。みんなで,よりよい学校生活を目指し,活発な意見交換をしていきましょう。

緊急 下校時の安全確保について

 昨日,学区内で不審者案件がありました。
すぐに保護者から与板警察署に連絡いただくとともに,学校からもPTAメールで保護者の皆様に注意喚起のお知らせをしたところです。
学校では生徒へ繰り返し,安全確保のための指導を行っていきます。ご家庭におきましても,ご理解・ご協力をいただきますようお願い申しあげます。
詳しくは,本日配付する文書でご確認ください。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)の3年A組を皮切りに,今日11日(火)は3年B組とクラス単位で「歯の健康チェック」を行っています。
給食終了後の昼休みの時間を使い,衛生委員が主体となって歯の磨き方指導やテスターを使った磨き残しチェックに取り組んでいます。
よい歯磨きの習慣を身につけ,虫歯ゼロになるよう努めていきましょう。

体育祭実行委員会

画像1 画像1
軍抽選会を終えた今日,さっそく第1回目の体育祭実行委員会が行われました。
生徒は,それぞれ部門(運営,競技,応援)の担当を決め,これから体育祭当日まで様々な企画や運営に携わっていきます。リーダーを中心に,全校生徒一丸となって体育祭の成功に邁進していきましょう!

体育祭軍抽選会!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,生徒朝会にて体育祭軍抽選会を行いました。
最後の三軍対抗の体育祭,各軍とも一丸となって頑張っていきましょう。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
6月6日(木)7日(金),
小中合同あいさつ運動を,
脇野町小,日吉小をそれぞれの会場に行いました。
その後,行われた交流活動も含め,
大変有意義なひとときを過ごすことができました。

激励会が行われました

画像1 画像1
本日,中越地区大会に向けた激励会が行われました。
各会場でも,三中魂で活躍してもらいたいです!

学校だより3号

画像1 画像1
学校だより3号をアップしました!

校長講話

画像1 画像1
5月7日(火)の全校朝会での校長講話をUPしました。

学校だより2号

画像1 画像1
学校だより2号をUPしました。

平成31年度入学式

画像1 画像1
 新入生のみなさん,入学おめでとうございます!
1日も早く学校に慣れて,充実した学校生活を送ってください。

平成31年度1学期始業式

画像1 画像1
 1学期の始業式が行われました。いよいよ今年度がスタートしました。
 今年度もよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31