3年生を送る会
21日、3年生を送る会を行いました。3月6日には卒業式があり、61人の3年生は学校生活も残りわずかとなりました。今日の3年生を送る会では、各学年から歌や太鼓の演奏などをとおして、それぞれの思いを伝えました。1,2年生は、3年生へのお祝いと感謝の気持ち、3年生は、1,2年生へ感謝と激励の気持ちがそれぞれ込められていました。全校生徒のとても温かな気持ちでいっぱいの素晴らしい会となりました。
【学年・コースのこと】 2020-02-21 12:47 up!
資源回収(リサイクル班)
作業学習のリサイクル班では、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶等を洗浄し、つぶすなどして処理する作業に取り組んでいます。今年6回目の資源回収に業者から来ていただきました。業者の方からは「たくさんの資源回収を1年間ありがとうございました」と生徒たちに言葉をかけていただきました。生徒たちも達成感をもつことができたことと思います。
【全体のこと】 2020-02-19 17:47 up!
薬物乱用防止の講話
18日、3年1〜8組では薬物乱用防止について、学校薬剤師様から指導を受けました。薬について、酒やたばこについて、薬物の危険性についてなどの話を聞きました。また、誘われたとき断り方のロールプレイを見るなどして、違法な薬物の誘いから自分を守ることも学びました。
【全体のこと】 2020-02-19 17:28 up!
3年生を送る会に向けて
21日には、3年生を送る会が行われます。これに向けて、1階の廊下には、卒業生一人一人の紹介ポスターが飾られました。卒業生一人一人の写真と後輩からのメッセージが書かれています。一緒に学習したときの思い出、お世話になったことへの感謝、そして卒業してからも頑張ってくださいという気持ちを込めた温かなメッセージです。3年生と一緒に活動するのもあとわずかとなりました。3年生を送る会当日も全校生徒の温かな気持ちがあふれる会になることと思います。
【全体のこと】 2020-02-14 16:04 up!
卒業生の話を聞こう
14日、昨年3月に当校を卒業した社会人1年目の皆さんから来校してもらい、2年生に話をしてもらいました。企業や福祉事業所で働いている3人で、直接かかわった先輩たちです。「はたらく」「くらす」「たのしむ」の3つの視点から、多くの質問に答えてもらいました。例えば、仕事の内容や働いていて大変なこと、給料(工賃)の使い道や休日の過ごし方などです。職場の人とのかかわりで大切にしていることは、あいさつや返事、お礼の言葉、素早い報告などという話がありました。また、働いていてうれしいことは、頼りにされていると感じるとき、自分の働いたお金で買い物をするときなどの話もありました。2年生は先輩の話をメモを取るなどして、真剣に聞き入っていました。卒業生が、社会人となり、精神的に大きく成長したことが実感されて、とてもうれしく思いました。
【全体のこと】 2020-02-14 15:26 up!
身だしなみ講座
3年生は、卒業を前に「身だしなみ講座」を行いました。男子は整髪、女子は洗顔やメイクの仕方などをプロの講師の方から教えてもらいました。身だしなみをきちんとすることは、社会人として欠かせないことですね。社会人になるという意識が高まる機会となったことと思います。
【全体のこと】 2020-02-10 15:00 up!
学校だより【チェンジ&チャレンジ】51号
【全体のこと】 2020-02-05 13:10 up!