「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

5/31 明日からテスト前部活動停止

画像1 画像1
部活動停止期間に入ります。
部活動を停止するという意味を各ご家庭でも確認いただき、
実りある期間にしてもらいたいと思います。

この期間はまず学習に早く手をつけることが大事です。
時間があるからと後回しにすると結局できないことになってしまいます。

学習時間よりもまず「何時にスタートできた」を意識すると良いでしょう。
夜更かし勉強で、翌日に遅くまで寝ているのは一番悪いパターンです。
早寝早起きで寝ている間に頭の中が整理されますので生活リズムを大事にしましょう。

5/31 全校応援練習

放課後に応援練習をしました。今回の第1回は
各教室で応援団を中心に行いました。
一斉に12学級からの応援の声が聞こえるのは実にいいものです。
全校でそろっての練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 1学年朝会 メインは学習

内容は
定期テストに向けての抱負を各学級代表から
学習時間の集計状況報告と呼びかけを各学級の評議委員から
行いました。

学年の職員からは、一つ一つの集団行動の節目を大事にしていこうと話がありました。
「凡事徹底」ですね。この積み重ねが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 つばさ学級6月の掲示

つばさ学級の6月の掲示がされました。
「あじさい」です。
あじさいは毒があるものが多く、虫がつきにくく、肥料もあまりいらず育てやすいのだそうです。
そのため、あじさいに「かたつむり」がいることはあまりないのだそうです。
雨の形もいろいろな技法を使って工夫しました。

下の写真は、つばさ学級の生徒の手による写真です。
あじさいの立体感をホームページを見ている方に伝えたいと、カメラの角度を変えてみて撮った中の一枚です。
立体感は伝わっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 授業の様子

1年生音楽の時間には校歌のテストを行っていました
音楽室はリハーサル室、多目的教室がテスト室です。
この緊張感が生徒を育てるいい場面です。

体育は屋外、曇りでしたが、帽子の着用を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 教育実習生の授業

理科の教育実習授業です。
指導サポートの教員は写っていませんが、連携しながらの授業です。
「乳鉢」でのものを擦る作業の実習です。

画像1 画像1 画像2 画像2

5/31 2年生血液検査

1限に2年生の血液検査がありました。
保健室内で血液を採取した後に
廊下でしばらく待機して、
手のしびれ等がないか確認する担当医の方から
確認していただいて教室に帰ります。

緊張の面持ちも生徒もいましたが、
昔に比べ各種の検査も充実してきているように感じます。

新潟県の虫歯の少なさは全国で1位です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/31 Change My Life の取組

画像1 画像1
今日から6/5まで
生徒会で「 Change My Life 」という取組をしています。
大人の私たちからするとなんと壮大な名前だろうと感じますが、

内容は
「メディア接触(SNS、テレビ、ゲームなど)の時間を減らそう」
「睡眠時間をしっかり取ろう」 が柱です。

たしかにこの2つは中学生時代と今後を変えてその後の人生にかかわる
大きな柱です。
各ご家庭でも、意識して頑張れるように声をかけていただければと思います。

5/30 高校説明会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
高校説明会に向けての取組です。
今日は、高校説明会で自分が話を聞こうと思っている高校について
質問を考えました。
高校別に分かれて話をする中では
「スキー授業があるって書いてある、どんなことするんだろう?」など
この時点でも新たな発見があったようです。

5/30 2学年朝会

まず定期テストに向けての抱負を4名の学級代表が述べました。
「ノー原稿で発表しよう」を頑張っている姿がすばらしいと学年主任からも高評価でした。

学習についての取組状況を聞かれたら、計画的に学習が進められている生徒はまだ少ないようです。これからエンジンをかけないとという生徒も多いですが、聞かれて手をしっかり挙げられるところがすばらしいです。

最後に204に今週から来ている教育実習生があいさつしました。
堤岡中の先輩です。いろいろなことを先輩から学んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 廃棄物有効活用

体育館のモップ立てです。

印刷機のマスターの芯(これがとても丈夫です)を
木工用ボンドで貼り合わせたものです。
モップを片付けるときにモップのゴミを取ってくれるのできれいに整頓されています。

画像1 画像1

5/30 朝の様子から3

応援団の生徒の朝のあいさつに加えて
美化委員の生徒がプランタの花に水やりをしています。
はじめての水やりでじょうろを捜したら、ホースつきノズルでやるということで
担当と協力して頑張っていました。

自転車小屋は、学年の表示が整理し直され、前より美しく駐車されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 朝の様子から2 1年前はなかったものが

今はなかったことが思い出されにくいほどになりましたが、
横断歩道を渡り、学校に向かう橋の横に
歩行者専用の橋がかかっています。
昨年7月につけていただきましたので、去年の今頃はなかったのですが、
それまでは狭い橋を車が通行するのと一緒に渡っていました。
危険性が高い状態でした。
地域の方の力です。ありがたいです。

校門脇の桜の枝を剪定しました。
これも生徒が通るのに枝が張りだしていることを
知らせていただいた方がおられます。
登校する生徒に聞いたら、視界がすっきりして通りやすくなったとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 朝の様子から1

学校へ行くのに渡る信号なしの横断歩道です。
前に掲載したように、本当に停車してくださる車が多く感謝したいです。

ここでの安全指導で声かけしていることは、
写真でいう向こう側から来る車がないかの安全確認です。
前の人に続いて自分で確認せず「あっ危ない」ということがあります。
たとえ急いでいても、しっかり確認することが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 確認ください 教育長メッセージを配付しました

本日、保護者の皆様あてに
長岡市教育長名で
昨日の神奈川県川崎市での事件をふまえての教育長メッセージを
配付致しました。

本当に強い憤りを感じておりますが、
不審者事案のみならず、地域や保護者の皆様と協力して
子供たちの安全確保に努めていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

5/29 避難訓練を実施しました

火災想定の避難訓練を実施しました。
昨年の反省から、しっかり気持ちを入れて臨んだ避難訓練でした。

新たにわかった修正点を生かして、安全意識を高めて行きます。
校長からは不審者対応の避難についての話もされました。
画像1 画像1

5/29 職場訪問の学習がスタート

体育館に集まって
職場訪問の説明を受けました。
多くの事業所に1学年部から連絡をさせていただきましたが、
たくさん受け入れていただき感謝しております。

じっくり考えて一人一人にいい職場訪問になるとよいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 ペアインタビューから

先日、堤友朝会の時間を使って全クラス一斉にペアインタビューを行いました。
2人1組で相手の言うことを受容的に聞いてその人を理解するというものです。

今回は、その発展としてインタビューをいかして
ペアを紹介するということを行いました。
紹介する人のキャッチフレーズを作って、その人を紹介するのです。
紹介はあたたかさがあふれ、紹介される人はやや照れ臭そうでしたが、
クラスメートを理解することに役立ちました。

いろいろな方に見せたい紹介でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 5月の体育の定番

新体力テストのシャトルランです。
高校生の皆さんはこのつらさがよくわかると思います。
高校でもこういうものはあるのでしょうか。

1列に並んで、メロディに合わせてひたすら体育館内を往復します。
メロディは「ドレミファソラシドー ドシラソファミレドー」です。
このメロディが体育館に響きます。
メロディに合わせて体育館を往復しなくてはなりません。
最初はゆっくりです。徐々にメロディのテンポが上がっていきます。
頑張って頑張ってですが、ついていけなくなったところまで何往復できたかが記録です。

最後のほうまで残っている人には声援が飛びます。
「がんばれー!」「ふぁいとー!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食づくり2

きんぴら丼の完成です。
力が出ます。
おいしい給食です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 式予行3〜4限 準備PM
3/3 卒業式
3/5 公立高入試
3/6 学校独自検査