学校での様子をお知らせいたします

校内実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(火)から1,2年生の校内実習が始まりました。2週間、学校が職場となります。各班の作業室では、よい緊張感の中で、生徒が黙々と仕事に取り組む姿、大きな声で返事や報告をする姿が見られました。2週間、自分の目標に向かって、最後までしっかりと取り組んで、成果をあげてほしいと思います。

ボウリングに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(金)に、9,10組は校外学習に行ってきました。今回は、長岡駅付近でボウリングと外食をしました。ボウリングは、学校で事前に練習をしたので、戸惑うことなく、思い切り楽しむことができました。すばらしい腕前を披露した生徒もいました。昼食は、自分の好きな定食を選んで食べました。

近代美術館へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)に、11,12組は、県立近代美術館で開催されている「PIXARのひみつ展」に行ってきました。いろいろなキャラクターが展示され、触れたり一緒に写真を撮ったりしました。お土産も買ってきました。生徒たちは、展示されている映像やキャラクターに大変興味をもち、とても楽しんでいました。

1、2年生実習激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)1、2年生の実習激励会を行いました。今回は、来週2日間行う1年生のジョブ体験、再来週から行う1、2年生の校内実習と2年生の現場実習の激励会でした。現在3年生が、2週間の現場実習中で、その頑張っている様子の紹介もありました。1、2年生は、先輩の姿に良い刺激を受けたことでしょう。体調を整えて、一人一人が実習の目標を達成できるよう最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(月)2学期の始業式を行いました。各学年の代表から2学期に頑張ることの発表がありました。その後、校長先生から当校の合言葉「チェンジ&チャレンジ」についてのお話がありました。2学期は、2,3年生の現場実習、1年生はジョブ体験、そして12月にはレボリューション21コンサートなどと大きな行事も控えています。1学期の経験を生かして、力を高める2学期にしてほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)は、1学期の終業式でした。1学期の授業日は、99日(1年生は98日)です。いろいろな活動、体験をとおして、自己理解を深めるとともに、それぞれの目標に向かって頑張った1学期でした。終業式では、校長先生より1学期を振り返り、「様々な学習、行事などに取り組んで深めた仲間との絆をこれからも大切にしていきましょう」というお話がありました。1学期を振り返って各学年の代表から頑張ったことの発表がありました。また、特別支援学校スポーツ大会、市民マラソン大会、県障害者技能競技大会の表彰も行いました。あわせて、全国障害者スポーツ大会に参加する2名の生徒の激励会も行いました。来週から2学期です。3年生は、現場実習がスタートします。
 

トリアー市市民訪問団の来校

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(月)の午後、長岡市の姉妹都市であるドイツのトリアー市の皆様が当校を訪問されました。授業の様子や校舎の施設設備などを見学されました。見学した3年生のクラスでは、消費税の学習をしていました。生徒がドイツの消費税率の質問をし、日本よりずっと高い税率にびっくりするというような場面もありました。


持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(火)の午前、秋晴れの下、全校生徒が参加して持久走記録会が行われました。この記録会は、日頃、朝運動で取り組んできた成果を発揮する機会です。この時期としては、暑い日となりましたが、大きな声援に後押しを受け、仲間とともにそれぞれの目標に向けて最後まで走りぬくことができました。走る仲間を応援する姿、走り終わった仲間の頑張りを称える姿がたくさん見られました。


学校だより【チェンジ&チャレンジ】47号

画像1 画像1
学校だより【チェンジ&チャレンジ】47号を掲載しました。ごらんください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29