1/16 おはようございまーす
朝の玄関の様子です。
雪が一瞬ちらつきましたが、「ちらついた」程度でした。 みんな元気に登校しています。 傘をささずに濡れてしまった生徒もいますが、 傘をさす習慣は大事にしてほしいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 定例班長会の取組 今年度の重点活動
月に1回程度の全校体制での班長会を年間を通して行っています。
議題は時期によって様々ですが、 ファシリテーションの手法を用いた活動やフリーの話し合いなどをして 学級活動に生かしています。 この学級では今日のテーマにしたがって KPT(Keep Problem Try)という方法で 現状分析から何をどうするかをそれぞれに考え、 それをさらにプレイスマット的な手法で お互いに回覧して「いいね」と思うところにアンダーラインを引くという 複合的な手法で検討しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 書初め展示と面接練習
理科室には各学級で書初めを展示する係が集まって
台紙やのりをもって作業の準備をしています。 1月の風物詩、書初め展示が行われます。 各教室前での展示が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 2年生のダンスは2時間目
2年生のダンス授業は2クラスとも明日が最終日
今日は、だいぶレベルが上がってきました。 ステップは、2年生のものが一番難しいそうです。 キレがすごいステップで見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 1年生のダンスはチームごとに発表
1年1組と2組が男女別にチームを作り
4チームが順番に発表しました。 この動きをぜひ多くの人に見せたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 修学旅行に向けて 係の仕事
班長の仕事や発表の仕方の確認の様子と
保健係の仕事内容の確認の様子です。 保健係は人数が多いので教室がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 修学旅行に向けて 調べ学習![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に1月後になりました。楽しみです。 1/15 3年生の総合学習のまとめ
3年間の総合学習のまとめに入っています。
3年間の総合のゴールは、住む地域のことを考えて、未来への提言をすることです。 長岡市の良さを理解し、課題を見つけ、どのような提言をすべきかを一生懸命に考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 3学年朝会 職員からの話
卒業合唱の票数を集計している学年委員の様子は
とても真剣です。 卒業合唱への思いを感じます。 職員からの話では、受験期の気持ちの持ち方について話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 3学年朝会 卒業合唱曲を決める
前回の各学級での話し合いを踏まえて
卒業合唱の候補が2つに絞られました。 今日はその2曲からどちらが良いか、 再度聴いていいと思った方に挙手します。 聴いてみると、2つの曲の雰囲気は全く違います。 迷うところです。いろいろな思いを感じます。 挙手して数を数えたら、差は10人という僅差でしたが、 曲が決定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 【重要】本日、保護者の皆様あてのプリントを配布しました![]() ![]() 終学活で各学級で話をして配付しました。 ご家族の皆様で確認いただき、連携して児童生徒の健全育成に取り組んでいきたく思います。 よろしくお願いいたします。 1/14 今週は給食週間 昭和20年代
今日のメニューのメインはカレーシチューです。
昭和20〜30年代のテーマで、コッペパンにイチゴジャムです。 懐かしい感じがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14 ダンス授業 3年3・4組は早くも最後
3組4組はダンス授業は早くも今日が3時間目
一生懸命に踊りました。 最後に講師から激励の言葉をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 マスクのデザイン 美術の授業
1年生の美術では
マスクのデザインが完成してきています。 完成した生徒は別の課題に取り組んでいます。 「顔」のデザインですから、自己表現の最たるものと言えるかもしれません。 マスクを見ても作った生徒がイメージしにくいですが、そこがまた楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 つばさ学級社会科![]() ![]() 正解だと画面に丸が出されます。 問題は主に、地理で4択です。 さて、どれくらい解けたでしょうか。 1/10 授業の様子 2年生
英語では班ごとになって問題にチャレンジ
答えをALTのところへ持っていき、OKなら ポイントゲットでどれだけポイントを撮れるかという授業 数学では、合同条件を使っての証明の問題にチャレンジ 図形は、文字式や計算とは違った活躍の場でもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 3年生ダンスの授業2回目
3年生は、卒業をイメージした音楽のダンスです。
かなりレベルは高いです。 今回は、班ごとに動きを確認する班学習の時間もありました。 来週が最終回、どんなダンスが仕上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 1学年朝会 新年の決意
新年の決意発表は1年生らしくさわやかなものでした。
つまってしまうこともありますが、原稿を見ないで頑張る姿が立派です。 職員からの話では、学習についての確認がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 2学年朝会 新年の決意
2学年朝会は
新年の決意発表でした。 ・最上級生になること ・受験生になること ・学校のリーダーであること ・学習を頑張って成果を出すこと など さまざまな目標が語られました。 学年主任からは、それらについてのアドバイスがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/8 今日から給食
廊下が給食のおいしい匂いに沸いています。
今日のメニューは カラフル肉みそ丼 青梗菜スープ だいだいムース(新年を祝い、ねずみの絵が入っています。) 牛乳 でした。 ![]() ![]() |
|