2/17 清掃は1・3年生で
2年生が明日からの修学旅行のために
給食後に下校しました。 今日からの清掃は1年生と3年生で頑張ります。 堤岡中の清掃は「黙動」です。 静かに清掃が進んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 修学旅行アルコール除菌グッズ
水に強いキッチンペーパーに
手指用のアルコール除菌液体を1袋あたり10cc位入れて しみこませ、ジップ付き袋に入れ 一人一人が携帯します。 透明な袋には12分の1に折ったペーパーが 緑の縁の袋には4分の1に折ったペーパーが 入っています。 手を拭いたペーパーは袋に戻し、乾いてきたら 袋にアルコール除菌液体を補充します。 各クラスで除菌スプレーは携帯しますが、 班別行動その他で一人一人がアルコール除菌できるように するための策です。 自分で身を守るサポートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 長岡市教育委員会表彰から![]() ![]() 長岡市教育委員会表彰に当校の生徒がいき表彰をしていただきました。 受賞者代表のあいさつも立派に務め、関係者の皆様からもたくさんの声をかけていただいたとのことで本当に喜んでいます。 皆様、ありがとうございました。 2/17 修学旅行の荷物が先に出発
明日はできるだけ軽装になるように
おおきな荷物は今朝のうちに京都に出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 修学旅行荷物確認
さあいよいよ修学旅行前日です。
班ごとに集まって荷物の確認です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 2年生がいよいよ来週!修学旅行
2年生が、来週火曜日に待ちに待った修学旅行に出発します。
スローガンは「京都・奈良 絆を深める旅」です。 新型コロナウィルス関連報道などの様々な状況を含め、 検討を重ねた結果、予定通りの日程で行います。 従来の健康観察に加え、旅行日程にアルコール消毒を位置づける マスク着用の徹底など感染症予防対策を十分に行います。 土日と十分な体力を蓄え、荷物の確認をして、月曜日の荷物発送の準備をお願いします。 また、「きまりを守ること」=「健康で修学旅行から帰ってくること」であることを 各ご家庭で確認していただければと思います。 当校の今シーズンのインフルエンザ様疾患の罹患は驚くべき少なさです。 このことは2年生の修学旅行や卒業式、高校受験にプラスに働いています。 校内での予防意識も昨日の記事のように高まっています。 生徒のチーム力をばねにこの時期を乗り切っていきたいと思います。 ![]() ![]() 2/14 快挙 堤岡中生徒が、2年連続で市教委表彰![]() ![]() 長岡市教育委員会表彰を堤岡中生徒が受賞することとなりました。 2年連続はあまり例がないことです。 昨年驚いたのは、賞状は一枚一枚が手書きでその生徒の実績を表した文章になっていたことです。 長岡市はすごいと思いました。 昨年同様、市報に掲載されます。 おめでとうございます。 2/14 1年生2年生合同朝会
サンクス集会に向けてのエール練習です。
応援団長からは、 「3年生への感謝の気持ちを表そう」との気持ちが述べられ 練習に入りました。 声が徐々に高まってきました。 2年生は来週修学旅行ですので、再来週に最終確認をしてサンクス集会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/14 PTA委員会専門部会の様子![]() ![]() ![]() ![]() さまざまなPTAや子どもたちへの思いを感じさせていただきました。 2/14 【保護者の皆様へ】昨日のPTA委員会から
昨日はご多用の中多数ご参集いただきありがとうございました。
昨日のPTA委員会での議事についてお知らせします。 1 令和元年度PTA会計中間報告 2 令和2年度以降のPTA事業の変更 3 令和2年度PTA会計予算案 4 令和2年度三役候補紹介 今年度PTA三役の皆様を中心に 参加しやすい、負担の少ない、PTA活動本来の趣旨に基づいた活動になどの点から検討を進めてきました。 ・PTA事業の見直し ・PTA組織の改編 ・PTA会計の明瞭化 について合計9点の変更案が出され来年度に提案されることが承認されました。 詳細については、早めに皆様にお知らせしたいと思いますので、後日文書でお送りいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 修学旅行前の学年集会
並んでいる隊形は班ごとの隊形です。
修学旅行中の 広いところの集合は、ほぼこの隊形で 点呼や一斉の指示がされます。 修学旅行のしおりの確認です。 今までと違うことは 日程の中に〇で「ア」と入っているものがあります。 全員で手をアルコール消毒をしますということです。 ![]() ![]() 2/13 書き初め展示終了 次へ
季節の風物詩「書き初め」の展示が終了です。
いよいよ卒業式モードに入ります。 係の生徒が、一人一人に書き初めを返せるように 丁寧に台紙をカットしています。 ご家庭でも渾身の一筆を再度ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 校務員さんに感謝を込めて
昼休みに3年生有志が
校務員質を訪問し 生徒を代表して生徒会長が感謝の気持ちを伝えました。 メッセージが綴じられたものも渡されました。 日頃お世話になっているのにあまり話したことがないので 緊張した様子もありました。 これらのこと一つ一つも巣立ちの準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 感染症予防 保健委員会がんばる![]() ![]() 使用量を見て、全校の感染症予防の意識を測っているようです。 各場所の使用量から意識を探っているようでした。 「モノ」から見える「意識」 なるほどと思います。 保健委員会がんばっています。 2/13 2年生サンクス集会に向けて
3年生の感謝の気持ちを表そうと
応援のエールの練習をしています。 リーダーの表情も頼もしくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 2学年朝会 修学旅行に向けて
今日の学年朝会は
来週に迫った修学旅行で楽しみにしていることでした。 「舞子さんに会えるのが楽しみ」 「和菓子の体験が楽しみ」 「判別自主研修が楽しみ」 などなどたくさんの楽しみがあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13 今晩はPTA委員会 よろしくお願いします![]() ![]() 三役を中心に検討してきたPTA事業等の改善案を提示していただく予定です。 あいにくの雨ですが、PTA役員の皆様 よろしくお願いいたします。 ご来校をお待ちしております。 2/12 班長会の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて何をすべきかを考えています。 班長会もこれで最後 班長の慰労も含め、温かい雰囲気です。 2/12 班長会の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級の班長と担任が学級の様々なことについて 考える貴重な時間です。 2/12 感謝を込めて、給食室を訪問![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理上の皆さんに、一人一人のメッセージが入った 画用紙が渡されました。 どちらも笑顔でした。 渡した後の3年生は、やはり 「もうすぐ給食が食べられなくなるのは本当に悲しい」 という言葉を口にしていました。 メッセージの中には 「ありがとうございました。」 「本当においしかった。」 「朝早くから毎日作ってくれてありがとうございました。」 「これからの給食を食べたいのに、残念」 などなど感謝の言葉が述べられていました。 |
|