2/3 卒業まで19日
卒業まで20日を切りました。
あっという間の2月になりそうですが、 仲間と一緒にいい思い出を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 テストはあさって
今日は5限ですから、
帰宅が早いです。 ポイントは、夕食までに2時間以上頑張ること 夕食までのんびりして、夕食後に頑張るよりも効果ありです。 ![]() ![]() 2/3 3年生のカウントダウンカレンダー
自分が担当の日に思いを込めています。
1日1日、1枚1枚が担当者の思いだなと思います。 ![]() ![]() 2/3 授業の様子 3年生
社会と理科です。
手の上がり方が立派です。 自分の考えを問うことに対しての挙手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 つばさ1とつばさ2の授業
数学では難しい問題にもチャレンジしていました。
字の美しさにびっくりしました。 国語の授業では 声を出して文章を一緒に読みながら 題材の分の流れを確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 今日の給食 新体制で節分メニュー
今日から給食室のチーフが代わり新体制の給食です。
よろしくお願いします。 今日は節分メニューでとても豪華です。 昔では考えられないレベルだと感じています。 手巻き寿司 酢めし のり 手巻きずし用厚焼き玉子 ウインナー たくあん きゅうり ツナ(これがおいしい) えのきと豆腐のすまし汁 牛乳 みそ大豆 です。 すまし汁にはかわいい鬼が入っています ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 体育の授業 バスケットボール
2クラス合同の体育の授業です。
人数は多いですが、だれも休憩せずにみんなでやっています。 6つのゴールをフル活用しての授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 技術家庭の授業 プラスチックも加工
技術家庭で扱う材料は「木材」には限りません。
金属やプラスチックまで扱います。 木材は切りやすい削りやすい代わりに熱には弱く、曲げることができないなどの短所があります。 金属やプラスチックではこの逆です。 プラスチックを切るにはどうすればよいでしょうか。 穴あけの時には割れるのを防止するために、テープを貼って穴あけをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 英語の授業 あなたはどちらが?
ALTの授業です。
前半は、グループごとに問題を解いて 地図にある日本の都道府県をクリアしていくというものです。 後半はALTと英語担当が見本を見せた後 「あなたは〇〇と〇〇ではどちらが好きですか」と聞き それに対して「〇〇が好きです。」と答えたのちに 「なぜならば〇〇だからです。」と付け加えます。 それを立って教室内を回りいろいろな人とやってみるという学習です。 こんな英語を習っていたら今頃はどのくらい話せるようになっていただろうかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 授業の様子 1
2年生の社会
3年生の国語 です。 明後日からのテストも意識しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 音楽の授業 卒業合唱に向けて
3年生の音楽の授業は「証」のパート練習です。
音楽室では、男声パートと、アルトパートが 多目的室ではソプラノパートが練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|