教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

学校給食週間が始まりました

画像1 画像1
 戦後食べるものがなくなり困っていたところ,外国から様々な援助物資をいただき,学校給食が再開されました。
 この物資の贈呈式が12月24日に行われたのですが,冬休みと重なるため,1か月遅れの1月24日を給食記念日とし,その日から1週間を感謝の気持ちを忘れないように,学校給食週間とすることになりました。

 20日(月)の献立は
・ごはん
・豆乳汁
・鶏肉とごまごま焼き
・きのこ千草和え
・牛乳
 です。

 今年度から「ながおか減塩うまみランチ」が始まりました。素材が持つうまみを利用して,おいしく減塩する工夫を発信しています。

県スキー大会2日目【結果】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/17)まで、松之山温泉スキー場にて、県中学校スキー大会が行われています。
本日、3年生男子1名が男子回転に出場し、結果12位でした。選手のIさん、お疲れさまでした!応援にかけつけていただきました保護者、地域の方々、ありがとうございました。気を付けて帰ってきてください。

クラス対抗百人一首大会【3学年部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/16)1限、3学年(サニー学年)恒例のクラス対抗『百人一首大会』が行われました。とった枚数によるそれぞれの班対抗、そして個人対抗、クラス対抗としています。一人ひとりの頑張りが合計枚数を増やし、班やクラスの優勝へと貢献していくことになりますが、結果は如何でしたでしょうか。
 雪もちらつく肌寒い一日でしたが、3学年部にとってはちょっと熱気あふれる瞬間だったと思います。

県スキー大会【結果】

1月15日(水)〜17日(金)まで、松之山温泉スキー場にて、県中学校スキー大会が行われています。
本日、3年生男子1名が男子大回転に出場し、22位でした。お疲れさまでした!明日は男子回転に出場します。

長岡市生徒交歓会【生徒会】

画像1 画像1
 本日(1/15)、長岡市さいわいプラザを会場に長岡市内の生徒会役員が一堂に会し、長岡市生徒交歓会が開催されました。当校からは2年生(令和2年生徒会役員)の4名が参加しています。
それぞれ各4分科会に分かれ、様々な中学校の代表生徒と話し合いを行いました。

 各分科会のテーマは、
第1分科会「生活規律向上の取組について」、
第2分科会「よりよい人間関係づくり(絆)づくりについて(いじめ見逃しゼロスクール集会の在り方等についても含む)」、
第3分科会「専門委員会活動の活性化について」、
第4分科会「特色ある学校行事や生徒会活動への取組について(地域・保護者との連携活動も含む)」です。

 生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。
今後の生徒会活動の参考となる意見はありましたでしょうか。
これからの学校生活、生徒会活動へと是非とも生かしていってください。

校歌・生徒会歌♪【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/14)、新生徒会総務による初の生徒朝会が行われました。
新生徒会総務最初の取組は「校歌・生徒会歌」の練習です。なかなか大きな声で全校生徒の前で歌っている人が少ないという現状から問題点を見出し、全校生徒一人ひとりに問題意識を芽生えさせ、行動を起こさせる「目的」で行われたと聞きます。また、3月に実施される卒業式に向けて、今から歌声を響かせる姿を目指すとの意味合いもあったようです。新生徒会総務の皆さん、三役を中心にこれからも新たな試みを見出し、頑張ってください。
【全校生徒の皆さん】
 新たな年は、三つのCに挑戦です。切り替わりをChance(チャンス)としてとらえ、積極的に新しいことにChallenge(チャレンジ)し、より良い自分にChange(チェンジ)していく気持ちが大切です。新生徒会総務の取組を全校生徒で盛り立てていきましょう。

学習の確認テスト【2・3学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/9)、2学年・3学年がそれぞれに学習の確認テストを実施しました。2学年は今年度初の確認テストとして、3学年は今年度5回目となる入試直前における力試しの意味での確認テストとして実施されました。
 2・3学年の生徒に皆さん、冬休み中の学習の成果は感じられましたでしょうか。3年生はそれぞれの進路実現に向け、2年生は令和2年度の自分の行く先を判断する材料の一つとして、しっかりと活用していきたいですね。2・3年生の皆さん、お疲れ様でした。
(3枚目の写真は、3年生教室前の廊下に掲示されていたものです。2年生、3年生それぞれにあわただしい時期を迎えていますが、正月ならではの風物詩の一つとして、書道にたしなむ気持ちも大切にしていきたいですね)

中越地区スキー大会2日目結果【速報】

画像1 画像1
 1月9日(木)、昨日に引き続きかぐらスキー場を会場に中越地区スキー大会が行われています。当校3年生生徒Iさんは、中学男子回転の部において10位の結果となりました。生徒Iさん、お疲れ様でした。ご声援いただきました保護者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。

令和2年 新生徒会役員・専門委員長任命式【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1/8)、全校朝会に引き続き、令和2年 新生徒会役員・専門委員長任命式を行いました。それぞれ新生徒会役員、専門委員長が生徒会長から任命書を受け取りました。旧生徒会長から新生徒会役員に向けた激励の言葉、その後の新旧役員・委員長間のファイルの引継ぎなど、全校生徒が見守る中行われました。
 新しく役職に就いた1・2年生の皆さんは、先輩方から引き継いだファイルの厚みからも伝わる役割の多さや責任の重みをしっかりと感じ取り、この先の生徒会活動、三島中を盛り上げていってもらいたいと思います。
 3年生を中心とした旧役員の皆さん、お疲れ様でした!
 1・2年生、新役員の皆さん、良い伝統は引継ぎ、そして先輩方を乗り越えるべく『進化』『深化』していきましょう!

中越地区スキー大会1日目結果【速報】

画像1 画像1
 1月8日(水)・9日(木)、かぐらスキー場を会場に中越地区スキー大会が行われています。当校からは3年生男子生徒Iさんが参加しています。本日、中学男子大回転の部において7位入賞を果たしました。明日は回転競技が行われる予定です。選手Iさんお疲れ様でした。明日も頑張ってください。

全校朝会の校長講話(1/8)

令和2年、最初の・・・【職員研修】

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年を迎え、市内各小中学校では令和2年最初の登校が始まる学校も見受けられます。当校の生徒たちは今日までが冬休みですが、教職員は生徒たちを迎える準備として、職員会議に引き続き職員研修を行うなど、事前準備に取り組んでいます。職員研修の主だった内容としては、「QUシートを用いた生徒理解」や「道徳の教科化に関わる評価」に関する研修を行いました。2020年新な年を迎える今、今日的課題に立ち迎える生徒、夢や希望をもって未来を切り拓いていける生徒を育成するため、教職員一人一人が行っていけることを真剣に考えるよい機会となりました。
【生徒の皆さん】
 明日から、2学期後半がスタートします。気分一新!新しい気持ちで登校し2020年も頑張っていきましょう。まじめにひたむきに頑張る皆さんを、2020年も応援しています。

令和2年度リーダー研修会【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1月6日)、来年度の生徒会活動の中心となる生徒が一堂に会し、リーダー研修会を行いました。リーダーとしてあるべき姿勢や心構えを学ぶ機会、来年度の生徒会活動の重点事項や内容について意見交換する機会としました。具体的に三送会の計画を立てたり、それぞれの担当する活動の展望をもったり、有意義なひと時を過ごすことができました。新生徒会三役、新専門委員長、新書記の皆さん、年明け早々からお疲れ様でした。
 1月8日の新生徒会役員認証式をひとつの切り替わり・きっかけとして、これから更に令和2年を盛り上げていきましょう。

謹賀新年【新年のご挨拶】

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
昨年中、地域の方々、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い致します。

           令和2年 元旦 長岡市立三島中学校 職員一同

よい新年をお迎えください【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一年、本当に多くの皆様から三島中学校を支えていただきました。お世話になりました。ありがとうございました。保護者の皆様、地域の方々そして生徒の皆さん、どうぞよい新年をお迎えください。

冬休み中の学校無人化のお知らせ【お願い】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日12月25日より冬季休業に入りました。冬季休業1日目、1・2年生は部活動に、3年生は来るべき入試に向けた面接練習など、それぞれの学年・生徒がそれぞれの冬休みをスタートさせています。それぞれの学年が、それぞれへステップアップの冬休み!
『ファイトだ1・2年生!負けるな3年生!頑張れ三中生!』いい冬休みをお過ごしください。

【保護者の皆様、地域の方々へ】
 なお、当校では12月27日(金)より学校無人化を実施致します。27日以降、1月5日(日)までの間は職員が不在となります。万一、生徒の事故や怪我等に関することや校舎の異状等などがありましたら、下記へご連絡くださるようお願い申し上げます。

 生徒に関すること:
 長岡市教育委員会・学校教育課 TEL 39−2249
 校舎及び施設・設備に関すること:
 長岡市教育委員会・教育施設課TEL 39−2236

生徒総会後の校長講話

冬休み前、最後の全校朝会【明日より冬休み】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12月24日をもちまして、当校においても冬休みに突入致します。
 冬休み前最後の登校日と言える今日、令和元年最後の全校朝会を行いました。はじめに表彰伝達から行いましたが、のべ31名の生徒が表彰されました。大変多くの生徒が活躍し、表彰されましたことを嬉しく思います。おめでとうございます。今回、表彰を受けた生徒の皆さん、また各種大会・コンクールに参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

【全校生徒の皆さん】
 冬休みは年越しを挟みます。「一年の計は元旦にあり」とも言いますが、今年一年を家族とともに振り返り、翌年への決意・目標を決めるのに絶好の機会ではないでしょうか。年越しと共に新たな決意で頑張っていきましょう。また、普段であれば授業進度も進むことが多くなかなか復習に時間をかけて行うことは難しいですが、長期休業期間はチャンスです。授業が進まない分、今までの学習内容の復習・定着に時間をかけたり、じっくり取り組みたい活動に時間をかけたりしていきましょう。全校生徒の皆さんが健康で安全に充実した冬休みを過ごされますように。

【保護者の皆様】
 本年中は大変お世話になりました。平素より、当校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。明日より冬季休業に入りますが、お子さんのことについて何かお困りなこと、気がかりなことがありましたらご連絡いただければと思います。(但し12月30日〜1月3日は閉庁日)
 皆さまで良い年末年始をお過ごしくださいませ。
 

第2回生徒総会【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日午後、第2回の生徒総会が行われました。第2回の生徒総会は活動の振り返りのために行ものでしょう。令和元年生徒会総務、各専門員が中心となり行ってきた活動について、「計画通り行われていたか?」「充実した取組であったか?」を振り返ります。同時に新生徒会総務が反省点・改善点を見出し、次年度へと生かしていく役割も果たすものと言えます。3年生の皆さん、1年間お疲れ様でした。1・2年生の皆さん、良いものは引継ぎ、改善できる点は改善し、来年さらによい生徒会を作り上げていきましょう。

部活動停止について【お知らせ】

 インフルエンザによる欠席者数が若干落ち着いてきましたが、1年生では発熱・体調不良等による欠席が依然見受けられます。そのため、明日20日(金)についても1年生の部活動を休止とし、2年生のみの部活動と致します。
【生徒の皆さん】
 来週で冬休みに入ります。引き続き、マスク着用と手洗い・うがいを徹底し、体調管理に気を付けてください。
【保護者の皆さま】
 引き続き、お子さんの体調管理へのご協力をよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31