12/2 関東甲信越地区ロボットコンテスト4 決戦の時
対戦前に、ルール確認が行われます。
各都県で対戦してきた中でルールに記載されていないケースが出てきますので、 それを前日の審判会議で検討し、この場で伝えます。 いよいよ対戦。 予選リーグの3試合を行います。 対戦相手は、東京、神奈川、埼玉の代表でした。 残念ながら勝利ならず、予選敗退でした。 くやしさとともに多くのことを学んだ2日間でした。 応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 関東甲信越地区ロボットコンテスト3 開会式
開会式です。
すごい人、保護者もたくさん来ています。 来賓も各都県から集合しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 関東甲信越地区ロボットコンテスト2 会場入り
緊張の会場入り、そして車検を受けます
無事通過しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 関東甲信越地区ロボットコンテスト1前日調整
新潟県代表9チームのうちの1チームとして
堤岡中3年生ペアが出場しました。 前日に、各チームが持ち込んだコートで最終確認と調整です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 研究授業 1年数学
ひし形の性質を利用して垂直二等分線を描くことが課題です。
さて、うまくできたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 3年生のあいさつ運動2
1年生の廊下チームは、最初の位置では運動として
今一歩であることを感じ、途中から位置を変更しました。 より良い方法を探すのは大事ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 3年生のあいさつ運動1
今日から3年生の卒業に向けた取組の一つのあいさつ運動です。
今週いっぱい交代で行います。 玄関、2年生教室への廊下、1年生教室への廊下の3か所であいさつをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 2学年PTA奉仕作業5
全体としてはこれで終了ですが、
ここからが第2の本番 ワックスがけです。 塗ったところがみるみるピカピカになっていきます。 ほんの一部しか紹介できずに申し訳ありません。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 2学年PTA奉仕作業4
校舎中本当によくきれいにしてもらいました。
閉会式では 評議員の生徒の言葉とPTA役員の言葉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 2学年PTA奉仕作業3
窓や高いところもきれいにしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 2学年PTA奉仕作業2
床を丁寧に磨いてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2 2学年PTA奉仕作業1
11月30日に2学年PTAで奉仕作業を行っていただきました。
大変ありがとうございました。 開会式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 堤友onステージ3
吹奏楽部の演奏では顧問のドラムが注目
ダンスはキレキレ コントは、変な薬を飲んじゃったらどうなった いい時間でした。 こういう表現ができるということは安心できる仲間がいるということだなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 堤友onステージ2
ダンスあり
吹奏楽部の演奏あり ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 堤友onステージ1
楽しみにしていた時間が来ました。
オープニングでは、学年代表に楽しみなこと聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 1学年朝会に新三役
2年生の新生徒会三役に選出された4名が1学年朝会に来て話をしました。
これからの生徒会のことと 大事なのは1年生からも新生徒会総務に入る人がいるということです。 新生徒会総務に向けた期待も話をしました。 次に各学級代表4名の話 最後に、職員からアレルギーについての話を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 2年生の朝読書の様子
切り替えや集中する力が伸びてきているのを感じます。
それぞれに選んだものを読んでいます。 1日何ページくらい読むのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 2学年朝会 新生徒会役員あいさつ
先日の選挙で当選した、新生徒会役員があいさつをしました。
きりりと意欲と決意が感じられるあいさつでした。 その他の生徒会役員を決めることについての話もありました。 これから2年生全体の自覚と前進が期待されます。 学年主任から、土曜日のPTA奉仕作業の話がありました。 2年生の保護者の皆様は確認をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 朝の体育館 堤友onステージリハーサル
今日は吹奏楽部が発表のリハーサルをしました。
今日は体育館がとても寒いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 公開授業研修 3年英語
ロシアとのSkype交流の予定でしたが、
延期になり、今日はその細かいシミュレーションをもとにした リハーサルです。 ずいぶんカメラを意識しての発信が慣れてきたように感じます。 これもICT活用の大事な力です。 小学校の先生も参観に来ていただきました。 長岡では、ICT支援の方が周期的に学校に来られます。 こういうチャレンジもそういう方の支援のもと可能になっています。 通信技術が発達するのに伴って専門の支援がありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|