5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

12/5 卒業プロジェクトあいさつ運動

今日も校内3か所で
3年生のあいさつ運動が展開されていました。
あれっ人数が多いぞと思ったら、
今日の当番でない人も参加しているからだとのこと
朝から温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 3年理科 小さな宇宙1

豆電球は太陽です。
地球上の観測地点の周りには透明半球
地球上から太陽を見たらどう見えるかを、地球を自転させながら記録していきます。

理科室の照明を消して、部屋を宇宙にします。

みんなすごく集中しています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 3年理科 小さな宇宙2

みんなで協力しないとできません。
なかなかいいチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 1年総合 長岡調べ発表会3

ポスターセッション用のポスターも見やすくまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 1年総合 長岡調べ発表会1

長岡の地域について
いろいろと調べた成果についての発表を行いました。
成果は、プレゼンソフト、ポスターなどいろいろな方法で発表の準備を進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 1年総合 長岡調べ発表会2

どの会場でもお互いに調べた成果をしっかりと発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

今日のメニューは
ブリカツ
即席漬け
実だくさん汁
ご飯
牛乳
 です。
画像1 画像1

12/4 今日の給食は ぶりのたれカツ

佐渡のB級グルメ、ブリカツ「ぶりのたれカツ」が今日のメインです。
ブリカツにはイメージキャラクターがあるそうです。

フライヤーには1つで50個が揚げられるそうです。

たれカツのたれには和風だしとバターが合わせてあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 3学年朝会2

今日の学年部職員からの話は「映画から得たもの」でした。
画像1 画像1

12/4 3学年朝会1

3学年朝会です。
内容は
・今週行っているあいさつ運動について、さらによくするための話
・各学級の卒業プロジェクトの取組について
 残食ゼロ、タイム着席、マウスチェックなどなどクラスによっていろいろな取組がありました。
・生活規律委員会による服装チェック
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 朝の挨拶運動

アピールのカードが加わりました。
全校のために雰囲気作りをしようとする3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/3 ライオンズクエスト1

6限は全校一斉のライフスキル教育「ライオンズクエスト」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 ライオンズクエスト2

教室の机を廊下に出し、動きやすい環境を作って取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/3 つばさ学級12月の掲示

雪をデザインしました。
上から4つの雪がつるされています。
生徒が通ると、少しでの風でもなびいて動きが出ます。
画像1 画像1

12/3 12月の生活目標

12月の生活目標は
「一年の締めくくりを行おう」です。
今年の成長を確認し、自分の良さを改めて見直し、新年の目標づくりにつなげてほしいです。
画像1 画像1

12/3 堤友朝会5 学習への取組の発表

評議委員から
定期テストに向けての各学級の学習チェックの報告と
家庭学習時間集計の報告と呼びかけが行われました。
学習時間は3年生と1・2年生の時間の差が大きいとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 堤友朝会4 激励応援

現応援団の活躍する場面も数えるほどになりました。
頑張る姿が見本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 堤友朝会3 アンコン演奏

アンサンブルコンテストの演奏が披露されました。
途中で雨が激しくなったのが残念でしたが、熱気のある演奏が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 堤友朝会2 報告会と激励会

関東甲信越地区ロボットコンテストの報告会と
アンサンブルコンテストの激励会を行いました

ロボコンの報告ではいい経験になったこと
アンサンブルコンテストの抱負では人数の関係で出られないメンバーの分も頑張りたいとの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 堤友朝会1 新生徒会役員任命

生徒会長、副会長2名、応援団長の4名の任命式が行われました。
代表して新生徒会長が、決意を述べました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 閉庁日
1/1 元日
1/2 閉庁日
1/3 閉庁日
1/6 2年生3年生確認テスト