5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

7/25 体育祭軍団練習 黄

グラウンド中央で練習
スタートは一番早かったか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 体育祭軍団練習 緑

男女別に練習する作戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 体育祭軍団練習 青

楽しそうに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 体育祭軍団練習 赤

暑い中頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 体育祭軍団練習

4限は体育祭軍団練習でした。
帽子着用と水分補給をしっかりとやりながらみんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 2学年朝会2

1試合目はあっさり勝負が決まりましたが、
2試合目は接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 2学年朝会1

2学年種目は5色綱引きです。
種目の説明を評議員がして
まずやってみました。
動きはまだまだというところですが、
競技のイメージはつかめたかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 毎朝の声かけありがとう

登校時間が近くなると応援団数名が校門の外に出て
遅れている人がいないか、いれば声をかける
ということをずっと継続してきました。

おかげで遅刻が減りました。
継続は力です。
画像1 画像1

7/25 夏休み前最終日

夏休み前の最終日になりました。
朝から蒸し暑いですが、
笑顔で挨拶して登校している生徒が多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 体育祭軍団交流会緑軍

体育祭交流活動のラストは緑軍です。
笑顔の交流が、夏休み中の活動につながって、
夏休み明けの体育祭につながるといいなと思います。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/23 体育祭リーダー活動

放課後の3年生の各教室では、
体育祭リーダー活動が行われています。
どうやって練習したら皆に伝わるのか
伝わりやすくて見栄えがする動きはどんな動きか
など楽しそうですが、一生懸命に考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/23 夏休み前部長会

画像1 画像1
夏休み中の部活動について部長を集めて確認しています。
リーダーとしてまた成長する機会です。

7/23 堤友朝会

体育祭の
全校応援合戦の順番と
全校種目の対戦トーナメントを決めました。
それぞれのリーダーから抱負が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 吹奏楽部は7/27に向けて

吹奏楽部は27日(土)の県吹奏楽コンクールに向けて
それぞれのパートの確認中です。
音楽をひたすら聴いて、個々の楽譜の中に
自分なりのポイントを書き込んでいます。
楽譜に対して集中している姿が頼もしいですね。
頑張れ吹奏楽部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 部活動の様子 体育館の部

専門委員会の後の部活動
みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 部活動 外の部

温度は高くないのですが、蒸し蒸しする天候で
汗でびっしょりです。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 2年生の掲示から

これはメジャーリーグの大谷選手の使っている
1つのことを達成するために、8つのことを具体的に取り組むというものですね。
体育祭について考えたようです。
さて、具体的な取組はできているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 授業の様子2年生

夏休み前のラストスパート。
課題に一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 授業の様子3年生

Skypeでの外国との交流の準備を進めているクラスがありました。
やはり、日頃一緒でない、言葉が伝わらない人を相手にするというのはそれだけでも大きなチャレンジですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 授業の様子1年生

家庭科の授業は
「夏休みの宿題、トイレの掃除」
洗剤は用途別に何をどう使うのがよいのかということが説明されていました。
ノートをもとに、夏休み中にしっかりと家で取り組んで復習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 閉庁日
1/1 元日
1/2 閉庁日
1/3 閉庁日
1/6 2年生3年生確認テスト