9/17 小学生授業参観2
中学生でもたくさん手を上げる姿を見せることができました。
おなじ2年生でも体育の授業は参観授業にはできませんでしたので、すこし残念でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/17 小学生授業参観1
明るい雰囲気の授業でした。
1年生は小学校6年生に1年後の姿を見せることはできたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 今日の給食は豪華
まるで鰻丼のようなサンマの蒲焼き丼
十五夜のおまんじゅう 季節感あり、季節の食材あり、見た目もGOOD、豪華な給食でした。 ![]() ![]() 9/13 中越新人水泳2
1レース終わるたびに電光掲示板に表示されます。
見事決勝進出を決めた場面です。 (名前はモザイク処理しました。) 来週は、陸上競技があります。 ご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 新人戦スタート 中越新人水泳
一人一人名前を呼ばれてコースインです。
この新人戦から燕地区も加わりレベルが上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13 1学年朝会
新人戦に向けての抱負を各学級代表1名が発表しました。
学年職員からの話では、 効果の声については合唱に向けての取組を踏まえ向上を望む話と 長岡市の交換留学(1年生はホノルル)についての話がありました。 是非週末に家での話題にしてもらいたいとのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 給食のアレルギー対応について![]() ![]() 給食の前の検食(給食の前に管理職が事前に食べてチェックする)には、メニューの他にアレルギー対応の除去食が追加されます。 今日はそれについて紹介します。 上の写真の青いラップのものは除去食です。 右側は中華卵スープの卵を除去したスープ 左側は大豆のツナサラダの大豆を除去したサラダです。 主食はキムチチャーハンです。 メニューによっては除去食でなく代替食が用意される場合もあります。 調理の段階から他の物と混ざらないようにいろいろな面で配慮されています。 検食ですから、アレルギー対応のメニューの量は少ないです。 配膳されるのは他のメニューと同量が配膳されます。 ![]() ![]() 9/12 2学年朝会
新人戦に向けて各部のメンバー1名が抱負を述べました。
感心したのは、単なる順位ではなく、どういう気持ちや覚悟で臨むかとしっかりと述べていたことでした。 応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 おはようございます
今日は天候もよく
秋らしい風が感じられました。 まだまだ暑くなる日がありますが、健康に気をつけて 新人戦に、受験に向けての学習に頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 新人戦激励会3
精一杯頑張ってきてほしいと思います。
あさっての水泳からスタートです。 ご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 新人戦激励会2
3年生が見守ります。
自分たちからバトンタッチした2年生と1年生がどこまで成長しているか 期待しているようです。 3年生の応援は練習ではすごい声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 新人戦激励会1
吹奏楽部の演奏で入場です。
音楽はアラジンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 テスト2日目 3年生
3年生は明日にも体験入学に参加する生徒が多数います。
定期テストの重要性を感じて頑張っているように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 テスト2日目 2年生
時間いっぱいまで頑張ろうとする姿勢が向上してきたように感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 テスト2日目 1年生
頑張っています。
技能教科のテストは初めてなので テスト勉強もしにくかったと思いますが、一生懸命に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 PTA街頭指導 ありがとうございました
炎天下となってしまいましたが、PTAの交通安全街頭指導に
たくさんのPTA会員の皆様から、ご参加いただき感謝申し上げます。 お気づきの点をお知らせいただき、学校と保護者と地域で子どもたちを守っていければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 定期テスト開始 3年生
実技教科のテストが最初です。
実技ですから用語も大事ですが、図を見て体の動きや実技面での工夫について解答するので、総合的な思考が試されます。 用語はばっちり学習してきたようです。 さて、実技面の問題はうまく解けたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 定期テスト開始 2年生
国語では、漢字を丁寧に書くのはもちろんですが、
解答の字も全体的にきれいです。 わかりにくい字や汚い字を書かないのは基本ですが、 日頃からきれいに書く習慣ができていないとなかなかテストの時だけというわけにはいきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 定期テスト開始 1年生
いい集中力です。
社会科などでは、解ける問題を先に解くようにするなど、 問題全体を見て、解答の仕方を考えている生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 テスト直前の様子
テスト直前の3年生です。
クラスによってカラーがあります。 教えあってラストスパートする人が何人もいるクラスもあれば 物音一つしないで全員が集中モードに入っているクラスもあります。 学び方も人それぞれです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|