「地域探訪」で地域の方と一緒に給食
太田コミュニティセンター主催の「地域探訪」が行われ、地域の方が学校を訪問されました。
給食の試食と児童との共同作業を行いました。
【お知らせ】 2019-10-11 13:55 up!
第1回オープンスクール(学校説明会)アンケートより
第1回オープンスクールの学校説明会の参観者アンケートを紹介します。
「本校がオープンスクール校であること」については、参加者の89%の人が知っていると回答いただきました。日ごろから興味関心を寄せていただいており、ありがとうございます。
また、「学校説明会の開催日」については、ほとんどの方が学校園で配布されたリーフレットから知ったと回答いただきました。今年度は9月に入ってからの配布となりましたが、もう少し早い時期に周知できるようにしたいと考えています。
<自由記述から>
〇生徒の皆さんの発表やPTAの方のお話を直接聞くことができて、多変有意義でした。
〇子どもたちがとてもいきいきとしていて、楽しい学校生活を過ごしているんだなと伝わってきました。
〇以前より素晴らしい学校だということを知っていましたが、今回の説明会に参加し、さらに入学させたいという思いが強くなりました。
〇小・中学生の子どもたちの説明がわかりやすくてよかったです。それぞれ一生懸命に取り組んでいる姿を見ることができました。
本校は、オープンスクール生としての募集は、年度単位ですが、年度途中に関しては学区外就学としての転入も可能です。いずれにしても各種相談をいつでも受け付けていますのでご連絡をいただければ幸いです。
第2回目は、10月26日(土)を予定しています。子どもたちの学習発表も行いますので、ぜひお越しください。
【学校行事】 2019-10-11 13:51 up!
「太田の流星」の作業
太田っ子秋祭りで「太田の流星」(らっかせい)の販売に向けて準備を進めています。
【小学校】 2019-10-10 16:00 up! *
ばくばくマルシェで太田の☆星つぶを販売
広い広場で宣伝したり、大勢の方との接客を通して、これまでの頑張って育てた品をすべて販売することができました。
ご購入いただいたみなさまに感謝申し上げます。
【学校行事】 2019-10-08 13:58 up!
ばくばくマルシェで太田の☆星つぶを販売
学校説明会を終えた11時からは小学生が育てたお米「太田の☆星つぶ」のステージ紹介と販売を行いました。
【学校行事】 2019-10-08 13:54 up!
第1回オープンスクール(学校説明会)
保護者代表からは、入学の動機や子供の成長の姿について紹介していただきました。
太田地区代表として、同窓会長の立場から学校の応援団として、児童生徒の入学を心待ちにしていることについてお話しいただきました。
【学校行事】 2019-10-08 13:47 up!
第1回オープンスクール(学校説明会)児童生徒発表
学校の教育は、何よりも子どもたちの姿です。
児童代表による小学校生活の様子、生徒代表からは太田小・中学校の魅力について紹介しました。
【学校行事】 2019-10-08 13:44 up!
第1回オープンスクール(学校説明会)
アオーレ長岡の市民交流ホールDにて、令和2年度児童生徒入学者説明会を開催しました。
令和2年度のオープンスクール生としての新入生募集を対象としていますが、教育的配慮による学区外就学として年度途中からの転入も可能です。
【学校行事】 2019-10-08 12:00 up! *
ばくばくマルシェでお待ちしています
明日のアオーレ長岡ナカドマで開催される「ばくばくマルシェ」に向けて最終準備が進んでいます。
当日購入のお礼の品として千日紅グッズを作成しました。
明日のご来店をお待ちしています。
【小学校】 2019-10-07 16:00 up! *
GSC後半「ファミリー班練習の続き」
前回に続いて2回目の学習のまとめの活動に取り組みました。
【学校行事】 2019-10-02 17:12 up!
第1回学校評議員会を開催
学校評価アンケートの結果を踏まえて、教職員で検討した資料を基に学校評議員のみなさんから協議をしていただきました。
また、会のはじめには、生徒代表による学校プレゼンテーションを行いました。
【学校行事】 2019-10-02 17:10 up!
山遠足4「ブナ林森のコンサート」
昼食サービスの後は、恒例の森のコンサートを披露しました。
秋祭りに向けた練習中の曲もありましたが、全校児童生徒で一般の参加者のみなさんに発表を行いました。
下山は、全員が車道コースをファミリー班で行動し、無事に一日の日程を終了できました。
参加された保護者、ご家族のみなさま、卒業生のみなさんもお疲れさまでした。
次回、10/26「太田っ子秋祭り」でもお会いできることを楽しみにしています。
【学校行事】 2019-09-29 16:08 up!
山遠足3「昼食のおもてなし」
山遠足は地域貢献活動の一環でもあります。
一般のトレッキング参加者に、昼食サービスのお手伝いをしました。
PTA役員の皆様にもご協力をいただき、スムーズな運営ができたことに感謝申し上げます。
また、10/8アオーレ長岡「ばくばくマルシェ」でお米の販売の宣伝もさせていただきました。
【学校行事】 2019-09-29 16:04 up!
山遠足2「ブナ林散策」
天空のブナ林の特徴について説明をいただきました。
母樹は樹齢270年程と言われています。
【学校行事】 2019-09-29 16:00 up!
山遠足1「登山コースの行程」
各自のめあてに基づいて、「登山コース」「車道コース」を選択して出発しました。
各コースとも道中の植生についてガイドの方からいろいろと教えていただきました。
天候も大きく荒れることなく過ごすことができました。
【学校行事】 2019-09-29 15:58 up!
山遠足を予定通り実施 29日6:00
前線の影響で天候は不順ですが、山遠足「ぶな林トレッキング」は予定どおり実施ます。
【お知らせ】 2019-09-29 06:06 up!
避難訓練と災害食体験学習を実施
今年度の重点目標である「防災学習を通して命を大切にする子ども」の育成を目指し、防災学習を推進しています。
中越大震災から15年の節目の今年は、第2回避難訓練に合わせて外部講師を招き、家庭にある道具や食材を工夫し、災害時でも栄養バランスのよい食事を作る方法を学びました。
今回は休憩時間中に地震発生、自らの命を守るための素早い判断と行動ができることを目標に実施しました。
災害食づくりでは家庭で手軽にできるレシピをもとに実際に体験し、そのおいしさも実感しました。
最後は保護者に児童生徒を引き渡しをして活動を終了しました。
【学校行事】 2019-09-27 16:27 up!
GSC後半「学習の活用」へ
太田っ子秋祭りのステージ発表に向け、ファミリー班でこれまでの学びを再構成し始めました。
【学校行事】 2019-09-26 14:00 up! *
「太田の☆星つぶ」を収穫
毎年恒例となったコシヒカリ「太田の☆星つぶ」の収穫の時期となりました。今年度もお世話になっている地元の師匠と一緒に収穫をしました。
児童の制作した太田の妖精(案山子)に守られてすくすくと成長しました。
収穫したお米は、児童のデザインしたラベルを付けて、10月8日(火)ばくばくマルシェで販売します。
【小学校】 2019-09-25 16:12 up!
中学生が俳句教室を受講
恒例となった俳句教室を開催しました。
地域の俳句に熟達した方を講師にお招きし、一人一人が作成した作品を発表し、アドバイスを受けました。
図書室には関連図書も揃えました。今回の学習成果は秋祭りで公開する予定です。
【中学校】 2019-09-25 16:09 up!