12/9 3年〇組 すごい![]() ![]() 「当たり前です。」と言われそうですが、 3限の理科の時間の教室です。 理科室に行っています。 もう机が、給食の隊形になっています。 4限が体育だから、3限理科室、4限体育館という流れで 給食の時間を迎えるにはこうなるということです。 さり気に、きちんとこうなっているというのは感心します。 すごい! ![]() ![]() 12/9 授業の様子 2・3年生
2年英語
3年社会 3年数学 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 授業の様子 技術・家庭
2年生は家庭科、ほうれん草をゆでる
1年生は技術、加工の学習 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 授業の様子 保健体育
男子は多目的教室で、柔道の寝技の学習
女子は体育館で、マット運動 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 インフルエンザに注意 例年より早い流行![]() ![]() 半数以上が正常な授業ができなくなっている学校 数日間部活動を停止している学校 などがあります。 土日の部活動にあたっても、対外試合などでは相手校の健康状態の確認をして 判断するようにしています。 特に、中学校では部活動の対外試合を通じて、インフルエンザが広がってしまう場合があります。 インフルエンザも流行期間が長くなり、特に受験生やその保護者の皆さんは気を使っているところだと思います。 外出の際にも、感染予防には十分に留意してください。 12/6 1学年朝会 なんと!劇で考えさせる
新たなチャレンジがありました。
いじめ見逃しゼロスクール集会で見た3年生の姿からの影響でしょうか 1年生の評議員が、1年生に劇で考えてもらう場面を演出しました。 テーマは秩序ある学校生活です。 評議委員は頑張っていました。 さて、1年生の感想はどうだったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 1学年朝会1 私の学習法
前半では、「私の学習法」の紹介がありました。
集中の仕方や 息抜きの仕方など様々な工夫があり、なるほどと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 卒業プロジェクトあいさつ運動最終日
最終日は雪となりましたが、3年生は早めに登校し元気に声をかけてくれています。
1階は1学年朝会で通る1年生が多く、たくさんのあいさつができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 公共心を感じる学ぶ場面
初雪の日の生徒玄関は、「公共心」が試される場であると感じています。
今日は玄関前の除雪をしながら生徒に声をかけ様子を見ていました。 そうするとやはり感じたのは 堤岡中生徒は、玄関に入る前に傘の雪を落としてはいる生徒が多いということです。 さりげないことですが、できるできないで大違いです。 玄関や廊下が濡れて歩きにくく、危ない状態になるかどうかなわけですので。 一人一人の雪を落とす行為で校内が濡れないということは大部分の生徒が意識してくれないとできないことですので、これはありがたいことだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6 いよいよ冬到来
すっかり雪化粧です。
登下校に気をつけてください。 ![]() ![]() 12/5 部活動2
吹奏楽部は、明後日に迫ったアンサンブルコンテストの動きの確認です。
顧問の問いかけに小気味よい返事が返る姿が素晴らしいです。 時間を大切に活動していると感じます。 体育館では野球部が、トレーニング。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 部活動1
今日は体育館の部が校内を走っています。
中に混じって職員が走る姿もありました。 がんバー! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 2学年朝会1 学習への取組
今日の内容は、
・学習チェックの集計結果 ・学習チェックMVPの表彰 でした。 各学級の評議員の報告では、 チャイム着席が良くなったことや 発言で手を挙げる人が前よりも増えたなどの報告がありました。 課題やよくなった点はクラスによって違いますが、みんな頑張っているなと感じます。 MVPの表彰では、合計5名が表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 2学年朝会2 学習教材の配付
学年朝会後に学習教材が配付されました。
かなりの量と重さがあります。 3年生は進路に向けてのギアチェンジを夏ごろからしていますが、 新人戦もようやく落ち着いた2年生も、進路に向けての取り組みをスタートしています。 ご家庭でもこれを計画的に活用できるように声掛け願います。 ![]() ![]() 12/5 卒業プロジェクトあいさつ運動
今日も校内3か所で
3年生のあいさつ運動が展開されていました。 あれっ人数が多いぞと思ったら、 今日の当番でない人も参加しているからだとのこと 朝から温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 3年理科 小さな宇宙1
豆電球は太陽です。
地球上の観測地点の周りには透明半球 地球上から太陽を見たらどう見えるかを、地球を自転させながら記録していきます。 理科室の照明を消して、部屋を宇宙にします。 みんなすごく集中しています。楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 3年理科 小さな宇宙2
みんなで協力しないとできません。
なかなかいいチームワークです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 1年総合 長岡調べ発表会3
ポスターセッション用のポスターも見やすくまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 1年総合 長岡調べ発表会1
長岡の地域について
いろいろと調べた成果についての発表を行いました。 成果は、プレゼンソフト、ポスターなどいろいろな方法で発表の準備を進めてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 1年総合 長岡調べ発表会2
どの会場でもお互いに調べた成果をしっかりと発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|