教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

新潟県アンサンブルコンテスト【お知らせ】

 昨日(12月8日)、小出郷文化会館を会場に新潟県アンサンブルコンテストが行われました。三島中学校吹奏楽部からは2チームが出場致しました。
 結果は管楽八重奏・管楽打楽器八重奏ともに銀賞受賞でした。参加した生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

第2回生徒総会に向けて【学級討議】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月6日)6限、第2回生徒総会に向けた学級討議を行いました。学級討議および生徒総会は年2回行われますが、今回は春先に計画立てて実施した生徒会活動の振り返り・評価に該当します。今年1年間の各委員会活動・生徒会活動を振り返って、「どのようであったか」「効果があたっか」を検証します。また、1・2年生については来年の活動をどう新しく、改善していくかの構想を深める時期でもあるでしょう。それぞれのクラス、それぞれの生徒の視点で成果と課題を見出していく。そして成果と言える部分は来年へと生かし、課題と言える部分は改善に向けた努力を行っていく。そうした積み重ねの中で三島中学校の生徒会活動は年々活動の質を向上させています。
【生徒の皆さん】
 高齢化、核家族化に伴う人口数の減少、それに伴う生徒数減は、なかなか避けられない課題ではありますが、活動の枠を狭め質を向上させていくこと、今後の工夫次第で様々な新たな取組を創造することはできそうです。全校生徒の知恵を集結させ、来年の生徒会活動に向けた第2回生徒総会から盛り立てていきましょう。

生徒会認証式【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日、生徒朝会にて認証式が行われました。令和2年正副会長役員選挙における投開票の結果を受け、新生徒会長1名、副会長2名に対し認証書が手渡されました。新生徒会長、副会長の皆さんには、これからさらに頑張ってもらいたいと思います。
 認証に引き続き、新会長、副会長からの力のこもった挨拶が行われました。生徒のみなさん、全校生徒一丸となって新生徒会活動も盛り上げていきましょう!

立会演説会・投開票【生徒会役員選挙】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(12月4日)午後、令和2年生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。各候補者の生徒からは「これからの三中をどうしていきたいか?」「どうみんなで盛り立てていきたいか?」などの公約が語られるとともに、生徒からの質問に応える場面がありました。
立会演説会に引き続き全校生徒による投票、放課後には選挙管理委員の生徒の手による開票作業が行われます。選挙結果の提示は翌朝となり、その後の生徒朝会で新生徒会正副会長の認証式(得票数が過半数を超えない場合は決選投票)が行われます。
【全校生徒の皆さん】
これからの三中のリーダーを決める大事な選挙です。一人ひとりの生徒が、それぞれ自分の意志で大切な一票を投じ、全校を支えるリーダーをみんなの手で決めていくことが大事です。しっかりと投票できましたでしょうか。
選ばれたリーダーに対しての協力を惜しまず、みんなの手、みんなの意見で新生徒会も盛り上げていきましょう。期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31