10/29 今日は特別活動研究発表会2
5限の学級活動の授業を公開するのは
3年4組 2年3組 1年4組 です。 学校の代表、学年の代表として授業を見ていただきます。 授業前には全部の学級が昼休みの合唱練習の様子を見ていただきます。 堤岡中の生徒の姿を見ていただく絶好の機会です。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 授業の様子
今日の授業は気のせいか、
集中して聞く、見る、書くという授業が多いです。 どの学級も静かに頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 今日は特別活動研究発表会
特別活動とは
学級活動、生徒会活動などの生徒の自主的力を高める活動です。 100名を超える研修会で多くの先生方が堤岡中生徒を見に来ます。 準備が整いました。 生徒はいつもの姿で頑張ってくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 合唱練習3年生
声の響きがやっぱり違うなと感じます。
響きもさることながら3年生は、 生徒同士で、「ここをもっとこうしよう」という話し合いをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 合唱練習2年生
ステージの昇り降りから
流れに沿っての練習です。 本番の雰囲気で頑張ろうとしています。 教室ではパート練習も声が響くようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 合唱練習1年生
まとまりが感じられるようになってきました。
表情が集中モードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 3年生の保育実習1日目2
幼児の写真を大きく掲載するわけに行きませんので、
小さい写真で、生徒の様子が伝わりにくいのが残念です。 こんなときの生徒の表情はいつもみるのとはまた違い、 とて柔らかいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 3年生の保育実習1日目1
今日とあさっての2日間で2クラスずつ
技術家庭の保育実習を行っています。 黒条保育園の協力をいただき、一人一人が作ったおもちゃで幼児と接しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 避難訓練を実施しました
先週の木曜日に避難訓練を実施しました。
昨年は、修正点が多々ありましたが、 今回は集中力を見せ、意識が高かったようです。 しばらく前に掲載したシャッターや防火扉を開いての訓練でした。 ご家庭でもどんな体験ができたか話してみていただければありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 家庭学習ノートの見直し
1年生廊下に家庭学習ノートの見本例が掲示されています
どういうノート作りが良いかの説明よりも 仲間のノートを見本にするとわかりやすいです。 同じ時間を頑張るなら少しでも実になるやり方を見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 HP閲覧いつもありがとうございます
あす、あさってと校長不在のため
ホームページの更新はできないかもしれません。 いつもたくさんの方から見ていただきありがとうございます。 来週からは合唱練習も本気モードが上がっていくところをお知らせしたいと思います。 ![]() ![]() 10/23 合唱練習の様子2
3年生は笑顔も見えますが、
やはりプライドを感じます。 どんな合唱に仕上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 合唱練習の様子1
2年生は昨年よりも数段成長が感じられます。
取り組み方がいいです。 1年生はパート練習を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 性の指導 2年生
助産師の方から来ていただき、2年生の性の指導を行いました。
LGBTの方への配慮の話や 思春期の男女の性に対する感覚に違い、そして責任 と専門家ならではの説得力のあるお話をいただきました。 貴重な経験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 今日は、復活の日
長岡では定番となった。
中越地震からの復活を意味する「麩っカツ」(麩のカツ)が給食に出されました。 おいしくいただき、災害への気持ちを新たにしました。 ![]() ![]() 10/23 研究授業の様子 今日から教育実習
4限に初任者の研究授業が行われました。
今日から教育実習の2名も参観しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 授業の様子1年生
社会科では、今話題のEUです。イギリスのEU離脱について、
ファシリテーションを使って学習しています。 英語では、theとaの使い分けについての質問が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 授業の様子2年生
理科では生物、軟体動物でしょうか。
数学では、一次関数を使って、黙々と取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 授業の様子3年生
屋外ですが、数学の学習です。
「相似」を使って、陰の長さや太陽の高さから建物の高さを求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 3連休明け 台風災害募金スタート![]() ![]() 今日から3日だけです。 是非ご家庭でも可能な範囲でご協力ください。 県内でも被災して大変な被害から復旧しておられない方がいます。 |
|