広報委員会の蔵書整理![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童生徒が児童生徒会「青峰会」に所属するため、小学1年生から委員会活動に取り組みます。 1年生はあいうえお順を先生と確認しながら作業を行いました。 GSC外国人講師との交流 その2![]() ![]() ![]() ![]() 前回同様に交流を深めました。 全校児童生徒でカローリングを体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競技方法の説明を受けて練習を行い、最後はチームで競い合いました。 太田っ子ファームの小松菜を収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、小松菜をみんなで収穫しました。 修学旅行の報告会を実施![]() ![]() 三人で役割分担をして発表しました。 GSC外国人講師との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レクリエーションでウオーミングアップしたあとは、当日調理する献立づくりを行いました。 太田っ子ファーム きゅうりを初収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなりました。 低学年の歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫歯の原因や歯磨きのポイントについて説明を行い、実際に正しい歯磨き方法を練習しました。 全校SST プレインストーミングで自由に意見を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() シーズン2 「つながりあい」がはじまってます![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観その4![]() ![]() ![]() ![]() ○今日は複式の授業でしたが、先生を中心に進める時間と個人で進める時間のバランスが良かったと思います。全員が積極的に授業に参加していて、グループワークの時も子どもたちがまとまって取り組む姿見られました。 ○授業の中にも笑顔があり、先生の話に耳を傾け、集中している様子でした。先生と生徒が一体となり、楽しそうな授業をしていると感じました。 ○自分の考えを発表したり、質問に答えたりすることはとても大変だと思います。緊張感も伝わってきました。そんな中、やり遂げる姿を見て成長、よい経験をしているなぁと思いました。夢を私自身もう一度考えるよいきっかけとなりました。 <学校見学者の感想> ○どの学年のお子さんも一生懸命に学ぶ姿見られました。先生と子どもたちとの距離も近く、子どもに寄り添った聞き方や対応が少人数ならではのよさだと感じました。授業の進度も個々に合わせていたと思いました。 ○授業に子どもたちが集中しているのが印象的でした。建物は古いですが、掃除が行き届いているなと思いました。 意見文を発表するとき、みんな力強く読んでいた。みんなレベルが高くびっくりしました。一人一人個性があり、今日の授業を観て感動しました。 ○中学2・3生の授業を参観しました。それぞれ自分の意見をいつもとは違うギャラリーいる中でもものおじせず、堂々と胸を張ってしっかり発表している姿にすごいなぁと感動しました。校内の環境もよく、先生方の指導も一人一人の子どもをしっかりサポートできていると感じました。 生活科 アサガオの観察![]() ![]() ![]() ![]() 元気に育っています。 授業参観その3![]() ![]() ![]() ![]() 中学2・3年生は、「意見発表会」について、将来の夢や理想の生き方を作文にまとめたものを発表しました。 授業参観その2![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観その1![]() ![]() ![]() ![]() 小学3・4年生は、「いろいろな意味をもつ言葉」について、複数の意味を持つ言葉について知り、使い方を調べたり言葉の遊びの詩をつくったりしました。「漢字の広場」について、前学年までに学習した漢字を使って文章を作りました。 栄養教諭の先生の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市の給食では地産地消を進めており、お米は、長岡市のコシヒカリを使っています。また、農薬の少ないものを扱っているとのことです。牛乳は県内産を使っているとのことでした。 今月の給食のテーマは「よくかんで食べよう」です。そして、本日の給食について工夫した点なども紹介していただきました。 GSRオリエンテーション2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の質問事項や想定される回答についてみんなで検討しました。 落花生の苗植えを実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑の畝に水をやり、等間隔に苗を植えていきました。 GSCオリエンテーションがスタート![]() ![]() ![]() ![]() 外国人講師や和文化講師と交流しながら、文化や国際交流についての理解を深めます。 また、ファミリー班での活動を通して人間関係を深める機会としています。 第1回オリエンテーションでは、日程概略を知り、各自の学習目標の設定を行いました。 歯肉炎予防教室を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生から歯科衛生の大切さと正しい歯磨きの方法に教えていただきました。 一人一人丁寧に見ていただくことができました。 |
|