8/29 体育祭練習 職員も一緒に
一緒にダンスをしている職員もいます。
なかなかキレキレなダンスですので、職員も全員ができるわけではないですが やはり一緒にできるところは一緒にやると楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 体育祭練習 あいにくの雨です
今日は時程を入れ替えて雨が降らないうちに屋外での練習を使用を
時程を変更してみました。 残念ながら、1限から降雨があり、屋内での練習とすることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 2学年種目練習
5本の綱を一本でも多く自軍の陣地へ引くという競技です。
かなり作戦を練っているようです。 やってみて、作戦を修正して、さてどちらが勝つか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 2学年朝会 ラジオ体操練習
2学年朝会はラジオ体操と学年種目の確認です。
ラジオ体操は、応援団指導の職員が見本を見せながら指示を出しています。 体育科からは専門的な指導もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 選抜リレーの打ち合わせ
雨もさいわい小康状態になったので
放課後に予定通り選抜リレーの打ち合わせをグラウンドですることができました。 リーダーを兼ねている人も多くいますが、短時間で頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 5時間目軍団練習
4限の話し合いの成果を生かすことはできたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 実はこれが大事 軍練習の舞台裏
軍団練習の後、メンバーが教室に帰った後
リーダーと軍団担当の職員で 練習の振り返りと次へのアクションの話し合いです。 ここで改善を図り、次の練習に向かいます。 生徒と若手職員からベテラン職員までが集まると 目から鱗のアイディアや動きとつくるときの勘所など 参考になることがたくさん出てきます。 他の軍団ではどんなアドバイスがあったのか それを聞いてみるとすごく勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 4時間目軍団練習2
盛り上がりが伝わっていますでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 4時間目軍団練習1
雨のため今日は全員リレー練習を軍団練習に変更しています。
生徒の動きができて、表情の生き生き度が増しているのがわかるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 堤友朝会 掲示用体育祭スローガンのお披露目
美術部の生徒から
美術部作成の体育祭スローガンの披露をしてもらいました。 努力作であることがよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 堤友朝会 体育祭の確認
堤友朝会です。
今日の主な内容は、体育祭の動きやルールの確認でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 青 軍練習
動きを確認しています。
楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 黄 軍練習
男女別に動きを確認
![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 赤 軍練習
応援合戦を意識した練習でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 緑 軍練習
円になって互いの動きを確認
![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 騎馬戦練習2
女子も騎馬を組んで勇ましい姿です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 騎馬戦練習1
実戦はしていませんので、どの軍が強いか全く読めません。
楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 体育祭生徒会種目練習
生徒会種目の大玉送りと縄を跳ぶウェーブのようなものの合体種目です。
1発練習で次は本番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 学年種目練習2年生
全員リレーの練習です。
大きな声が響いて、気合いが増してきているのを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/27 学年種目練習3年生
タイヤ引きの最終練習です。
本番と言っても良いほどの気合いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|