9/12 給食のアレルギー対応について![]() ![]() 給食の前の検食(給食の前に管理職が事前に食べてチェックする)には、メニューの他にアレルギー対応の除去食が追加されます。 今日はそれについて紹介します。 上の写真の青いラップのものは除去食です。 右側は中華卵スープの卵を除去したスープ 左側は大豆のツナサラダの大豆を除去したサラダです。 主食はキムチチャーハンです。 メニューによっては除去食でなく代替食が用意される場合もあります。 調理の段階から他の物と混ざらないようにいろいろな面で配慮されています。 検食ですから、アレルギー対応のメニューの量は少ないです。 配膳されるのは他のメニューと同量が配膳されます。 ![]() ![]() 9/12 2学年朝会
新人戦に向けて各部のメンバー1名が抱負を述べました。
感心したのは、単なる順位ではなく、どういう気持ちや覚悟で臨むかとしっかりと述べていたことでした。 応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/12 おはようございます
今日は天候もよく
秋らしい風が感じられました。 まだまだ暑くなる日がありますが、健康に気をつけて 新人戦に、受験に向けての学習に頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 新人戦激励会3
精一杯頑張ってきてほしいと思います。
あさっての水泳からスタートです。 ご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 新人戦激励会2
3年生が見守ります。
自分たちからバトンタッチした2年生と1年生がどこまで成長しているか 期待しているようです。 3年生の応援は練習ではすごい声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 新人戦激励会1
吹奏楽部の演奏で入場です。
音楽はアラジンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 テスト2日目 3年生
3年生は明日にも体験入学に参加する生徒が多数います。
定期テストの重要性を感じて頑張っているように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 テスト2日目 2年生
時間いっぱいまで頑張ろうとする姿勢が向上してきたように感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 テスト2日目 1年生
頑張っています。
技能教科のテストは初めてなので テスト勉強もしにくかったと思いますが、一生懸命に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 PTA街頭指導 ありがとうございました
炎天下となってしまいましたが、PTAの交通安全街頭指導に
たくさんのPTA会員の皆様から、ご参加いただき感謝申し上げます。 お気づきの点をお知らせいただき、学校と保護者と地域で子どもたちを守っていければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 定期テスト開始 3年生
実技教科のテストが最初です。
実技ですから用語も大事ですが、図を見て体の動きや実技面での工夫について解答するので、総合的な思考が試されます。 用語はばっちり学習してきたようです。 さて、実技面の問題はうまく解けたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 定期テスト開始 2年生
国語では、漢字を丁寧に書くのはもちろんですが、
解答の字も全体的にきれいです。 わかりにくい字や汚い字を書かないのは基本ですが、 日頃からきれいに書く習慣ができていないとなかなかテストの時だけというわけにはいきません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 定期テスト開始 1年生
いい集中力です。
社会科などでは、解ける問題を先に解くようにするなど、 問題全体を見て、解答の仕方を考えている生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 テスト直前の様子
テスト直前の3年生です。
クラスによってカラーがあります。 教えあってラストスパートする人が何人もいるクラスもあれば 物音一つしないで全員が集中モードに入っているクラスもあります。 学び方も人それぞれです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 学年主任のこころ
3年生の廊下です。
わかりにくいかもしれませんが、水筒が棚に映り込んでいるのがわかるでしょうか。 先週末に学年主任が塗料を塗って傷がつきにくくしてくれました。 教室内のロッカーの上もです。 ものすごい面積なのでものすごい仕事量ですが、環境を整えるための陰の努力です。 こういう心を大切に、校舎を大切にしたいものです。 ![]() ![]() 9/10 3年生は卒アル写真撮影を進めています
先週から一人ずつ卒業アルバムの個人写真撮影を進めています。
緊張はしているようですが、ほとんどの生徒がいい顔で撮影できたと言って教室に帰っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 授業の様子 2年生
保健の授業と英語の授業です。
保健の指導の体育教諭は身長がとても高いので、黒板の高さもマックスです。 後ろの席の生徒もとても黒板が見やすいです。 英語の授業も黒板の高さはかなり高かったです。黒板の上下がしやすいので、 板書に合わせて高くしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 定期テスト前日 5万を超えました
多数の閲覧をいただきありがとうございます。
5万はテスト勉強とは関係はありません。 アクセスカウンタが5万を超えました。皆様方に見ていただいているおかげです。 年々アクセス数が倍々と増えています。今年度は9月までで昨年1年分を超えました。 明日はテストです。 家庭学習は進んでいるでしょうか。 3年生では、起きている時間をほとんど勉強に充てたというものすごい集中力を発揮している生徒もいます。目標がはっきりを定まると力を発揮できるということと、集中を持続する力を高めてきたということが言えると感じます。 逆に、ゲームにはまって勉強に切り替えることができなかったという生徒もいるようです。 やはり、メディアとの付き合い方が時間の使い方のポイントのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 授業の様子 3年生
テスト前日だということもあり、問題たくさん解く授業もありました。
忘れていた重要事項に気が付いた生徒もいました。 ポイントをしっかりと押さえて、明日に向かいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 つばさ学級の授業 数学
今日は、一次方程式を解く学習をしていました。
4人とも、字がとてもきれいで美しいノートでした。 ![]() ![]() |
|