5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

9/5 朝の様子から2 3年生では

今日の朝、3年生では
大きなダンボールをしばったものやビニールの袋、いろいろな紙などを
持って登校してくる生徒がたくさんいました。

大きな荷物を持って遠くから登校するのは大変だなと思いますが、
「保育実習のために、幼児のおもちゃを作るんです。」とのことで
笑顔の返事が返ってきました。
技術家庭の保育実習で、
一人が一つ、それぞれに考えたおもちゃを作って保育園訪問をするのです。

こういうところをしっかり頑張れる生徒を誇りに思います。
画像1 画像1

9/5 朝の様子から1

天候もよく、やや蒸し暑いですが元気に登校しています。

「疲れはとれたかな?」と聞くと
2年生3年生の男子はきっぱり「はいっ!」と答える生徒が多いですが、
「まだちょっと残ってます。」という生徒も多いです。
1週間全力で頑張ったということですね。

8時前は学校付近の道がかなり混んでいます。
残念ながら抜け道にスクールゾーンを走っていく車両もかなり見られます。
交通安全に留意していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 定期テストに向けて計画的に!

画像1 画像1
今日の部活動は女子バスケとバレーのみです。
明日から完全に部活動が停止となり、テスト期間に入ります。

大事なのは、
「部活動なしで帰宅してから、夕食までの時間で、どれくらいの目標を達成できるか」です。
帰宅するとまずはゆったりしたいところですが、少し休養を取って、早めに取り掛かることができれば学習量はあがります。

9/4 体育祭振り返り 3年生のメッセージから

画像1 画像1
1年生へのメッセージです。

・1年生は初めての体育祭だったけど、恥ずかしがらず全力で応援してくれて良かった。ありがとう。
・1年生のおかげで体育祭を楽しめました。ありがとうございました。
・リレーが速かった。僕にも速さを分けてください。
・中学最初の体育祭でとても緊張したと思うけどいろいろな競技を頑張ってくれた。
・一緒に体育祭できて良かった。ありがとうございました。
・一番大変だったと思うけど一生懸命に盛り上げてくれてありがとう。
・1年生は一番静かに話を聞いてくれました。でも元気が良くてとても楽しかったです。

9/4 体育祭振り返り 3年生のメッセージから

画像1 画像1
3年生から2年生へのメッセージです。

・2年生は応援リーダーが少し注意してもすぐに良くなるし、それ以上に良くなっているから、ほんとにすごいなって思いました。
・お疲れ様でした。応援でも大きな声を出していたのでとても良かったと思います。
・2年生は来年が最後なので頑張ってください。
・こんなに良い体育祭ができたのはみんなのおかげです。本当に楽しかったです。来年はみんなが引っ張って幾晩だから頑張れ。
・最初はちょっと声が小さくて少し心配だったけど軍活動をしているうちにみんな声が出てきて本当に楽しかった。
・応援も競技もみんなしっかりできていてさすが2年生だと思った。
・ノリが良くて最高でした。
・2年生は来年全校の中心になります。一つ一つ全力で楽しんでください。

9/4 体育祭振り返り 3年生のメッセージから

画像1 画像1
3年生から3年生へのメッセージを紹介します。
言葉の宝箱です。

・ダンス頑張ってたね。本番はお互いを見る余裕がなかったけど練習の時の頑張りがすごかった。
・体育祭明けにマスクしてきてのど痛めるほど応援頑張ってくれてありがとう。
・一緒に頑張れて良かった。ありがとう。
・練習期間が短かったにもかかわらず、いい応援ができたのはあなたのおかげです。ありがとう。
・パネル長大変だったと思う。しっかり仕事をこなしていてすごかった。次は合唱コンクール頑張ろう。
・一生懸命に振り付けを覚えてすごかった。リレーもすごく早くて驚いた。
・総務の仕事はすごく大変だったと思う。本当にありがとうございました。こんなに盛り上がったのは運営の側あってだと思います。お疲れ様でした。
・リレーで男子が相手だったのにすごく頑張ってくれた。ありがとう。
・体育祭は終わったけど、まだまだ3年生はあるから頑張ろう。

9/4 9月の掲示 つばさ学級制作

画像1 画像1
つばさ学級生徒が月の掲示をつくってくれました。

9月の掲示は十五夜の月をイメージしています。
ウサギのふわふわ感や団子のもっちり感を出そうと工夫しました。
画像2 画像2

9/4 3学年朝会

体育祭後初の学年朝会ですが、定期テストに向けてしっかりと切り替えています。
今日の内容は、
・定期テスト予想問題にチャレンジ
・1組担任からの話 です。
評議員の出題に対して手が挙がり、正解で拍手がわきました。
1組担任からは定期テスト前の学習の仕方についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 小中連携陸上競技練習3

いろいろな脚の使い方の走り方をしてみました。

種目別に分かれて種目練習開始です。

あいにくの雨で体育館での活動でしたが、中学生のリードで一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 小中連携陸上競技練習2

お互いに挨拶してスタート

まずは一緒にウォーミングアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 小中連携陸上競技練習1

今日は小中連携の陸上競技練習会です。

黒条小を会場に新組小児童と堤岡中陸上競技部で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 最多アクセス更新 体育祭当日に1190アクセス

ありがとうございます。
閲覧いただいている皆様に感謝するばかりです。
ホームページを通じて堤岡中生徒の頑張りを見守っていただいていると感じています。
今までの最多アクセスはチャレンジウォークでしたが、

今回
体育祭前日が、939アクセス
体育祭当日が、1190アクセス でした。

どちらも堤岡中ホームページの歴史の中では新記録です。
卒業生の皆さんも見ていてくださる方が多いのと事でうれしい限りです。
画像1 画像1

9/3 体育祭の振り返り3年生

3年生は、やはり一段も二段も違いました。
今日の振り返りでも、他の人への感謝のメッセージを
次から次へと黙々と書いている生徒の数が圧倒的に多かったです。

最後の体育祭に向けて取り組んできたいろいろな思いが
時間内では書ききれないくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 体育祭の振り返り2年生

2年生は今回の体育祭で
かなり来年を意識した生徒が多かったように感じます。

昨年は、応援に対しても競技に対しても受け身だった意識が大きく変わったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 体育祭の振り返り1年生

1年生は体育祭は上級生を見て
精一杯頑張ったようです。

はじめての経験から得たものがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 体育祭写真4

閉会式からフィナーレまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 体育祭写真3

午後の応援合戦から午後の種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 体育祭写真2

午前中の種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 体育祭写真1

開会式から朝の応援合戦までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 体育祭無事終了、ご協力ありがとうございました。

天候に恵まれ、たくさんの方に見に来ていただき
無事体育祭を終えることができました。
屋内での練習が続きましが、今日は素晴らしい体育祭にしてくれたと思います。
生徒は本当によく頑張ってくれました。
今後もご支援よろしくお願いいたします。

写真は、解団式と全校記念写真撮影の様子です。

体育祭の様子は来週掲載いたします。

ホームページのアクセス数は、昨日939アクセスという新記録を更新しました。
本日はすでにそれを上回っております。
たくさんの閲覧を感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 合唱コンクール
11/12 全校朝会
11/13 1回定期テスト2〜5限