GSC1日目 各国料理を食べ終わる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方を囲んで班ごとに自分たちで作った料理を食べました。 餃子はとても大きく、カレーはココナッツミルクで辛さもまろやかになっていました。 GSC1日目 各国料理体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1班はホーショール、ボタータイホーラガ 2班はロティジャラー、チキンカレー、フルーツ寒天 を今日の昼食として作っています。 GSC1日目 オープニング・カルチャーコース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、モンゴルとマレーシアの講師をお招きして、学習活動を進めます。 カルチャーコースでは、2班に分かれて出身国の暮らしについて紹介していただきました。 また、現地の服を実際に着用しました。 GSC明日に迫る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ前日となり、会場準備と最終確認を行いました。 明日の各国料理(昼食)は、 1班:ホーショール(揚げ餃子)とボタータイホーラガ(炒飯) 2班:ロティジャラーとチキンカレー、フルーツ寒天 です。 第2回目の全校水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() 授業は、全校児童生徒でフェニックスプールを会場に行いました。 次回の小学校は、石坂小学校プールにて行います。 柳井正財団奨学生と考える海外留学とその先〜新潟〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柳井正財団ホームページ 新潟出身の奨学生からは、「今から努力すること」「熱意があること」「周りの人を頼ること」「情報収集を怠らないこと」を大事にすることを伝えていただきました。 4人とも「夢をもっていること」「実現に向けて積極的に行動すること」が共通していました。 本校ではGSC活動を通して、外国人講師との交流やワークショップを通して国際理解や自己肯定感・社会性の向上を目指しています。 中越地区バドミントン大会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度より郡市大会が廃止されるとともに、地域割りが変更され、燕市、弥彦村等が中越地区に加わりました。 新人大会は、従来通り郡市において実施されます。10月の郡市大会に向けて中学1年生の部員は目標を定めてがんばってください。 地域連携フォーラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会
ソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れながら、体験的な講演をとおして、望ましい人間関係について考えます。
期日 7月17日(水)14:00~15:40 ポスター <swa:ContentLink type="doc" item="8269">地域連携フォーラム兼いじめ見逃しゼロスクール集会</swa:ContentLink> 小学校外国語の活動![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の報告会を実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表後は、活発な質疑も行われました。 最後に担任の先生がまとめた2泊3日のスライドショーを鑑賞しました。 海外からの体験入学生![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童生徒に自己紹介後、中学1年、3年に分かれて授業に参加しました。 今週金曜日まで一緒に過ごします。 お昼のBタイムにも取り組みました。 全校SST 上手な話の聞き方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.相手に体を向ける 2.相手を見る 3.相づちを打つ を確認した後、3人一組で「一分間トーク」を行いました。 PTA南部ブロック研修会が終了![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市立十日町小学校PTAのみなさんが中心となって企画・運営に当たっていただきました。 アナウンサーの経験を生かして、はじめに発声練習を行い、和やかな雰囲気をつくっていただきました。日本語は、ちょっとした言い換えで、与える印象を大きく変わるとして、具体例も紹介していただきました。また、会場の代表の人から言葉のみで「あるもの」を伝えてもらい、それをみんなで絵に描きました。隣同士で出来上がった絵を見て、同じ言葉を聞いても違いがあることを実感させていただきました。 伊勢みずほさんのインスタグラム 越後長岡チャレンジサイクリングのボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会会場の受付や飲料などの手配のボランティアを行いました。 前校長先生も選手として出場しました。 越後長岡チャレンジサイクリング 応援しています![]() ![]() みなさんの健闘をお祈りしています。 中1理科おもしろ実験サイダー編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭で用意できる材料のみで実験を行いました。 越後長岡チャレンジサイクリングを応援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校前の坂道を通る選手のみなさん、頑張ってください。 中越地区大会 剣道個人戦に出場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道個人前に1年生1名が出場しました。 1回戦では先行して1本をとりましたが、その後相手に1本をとられ、延長戦に入りました。 惜しくも2回戦に進出はできませんでしたが、今後の課題を見付けることができました。 子どもたちの姿で語るFT研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県中学校教育研究会のFT(ファシリテーション)の手法を用いて、今回はKPT法により小中教職員混合グループで協議を行いました。 4月実施の標準学力調査の結果では、一人一人に確かな学力が定着してきていることを確認しました。 また、様々な異学年交流&体験的な活動により先輩から学ぶ、去年の反省を生かすなど少人数でありながら多様な関わり合いによって考える力、発表する力も高まっています。 GSC テーマを決めて国調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校司書さんから本を選定していただき、スムーズな学習活動ができました。 |