5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

8/20 今日は職員会議、職員研修

画像1 画像1
職員会議では、体育祭までの日程の確認や学校評価の分析をしています。
職員研修では、教科別研修や人権教育、ファシリテーションなどの研修を行います。
夏休み明けの一歩前進のための準備です。

8/20 体育祭リーダー練習

3年生の教室では、
応援の練習や作戦会議です。
やる気みなぎるリーダー達は頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/20 職場訪問1日目4

平野産業と龍文堂
画像1 画像1 画像2 画像2

8/20 職場訪問1日目3

花テラスと中之島保育園
画像1 画像1 画像2 画像2

8/20 職場訪問1日目2

ネッツトヨタとラーメン勝
画像1 画像1 画像2 画像2

8/20 職場訪問1日目1

アトリウム長岡と長岡グランドホテルです
画像1 画像1 画像2 画像2

8/19 体育祭準備進む

体育祭要項が完成し、配布されました。
表紙の絵は美術部によるものです。
いよいよグラウンドでの動き作りに向けてスタートです。
画像1 画像1

8/19 2年生職場体験1日目

2年生の職場体験が始まりました。
そのため部活動は2年生が少ないですが、
どの部も頑張っています。

2年生は職場体験頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9 良いお盆をお過ごしください

学校無人化期間に入ります。
学校では、校舎内外の施設の再点検を行いました。
まずは健康に、家族や人とのつながりの大切さを確認する機会にしていただければと思います。
2年生はお盆明けに長い間準備を進めてきた職場体験が待っています。
体調と気持ちを整えて臨んでください。
画像1 画像1

8/7 暑さに耐える部活動

体育館での声を聞くと、「暑いけど、以前よりは湿度が下がって、前の蒸し蒸し感はだいぶなくなってきました。」とのことでした。
それにしても暑いです。
他校も似たような状況があると思います。
悪い環境に慣れた部の方が夏休み明けには強いという面があります。
熱中症対策をしっかりとして、この環境をバネにかえてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 広島の平和祈念式典に堤岡中生徒1名派遣

画像1 画像1
広島の平和祈念式典に長岡市から生徒を派遣し参加しています。
堤岡中学校からも生徒1名が長岡市中学生の代表の一員として参加しています。
現地に行かないと学べないものはたくさんあると思います。
今回参加させていただいた生徒から聞くことができるといいなと思います。

8/6 今日から北信越地区大会

画像1 画像1
今日から県内各地で北信越地区大会が開催されています。
残念ながら当校からの出場はありませんが、
堤岡中学校からは職員が6名(かなり多い方です。)がこの運営に関わっています。
新潟県内の中学校が北信越地区で上位に入れるよう応援しましょう。

8/5 熱中症対策ミスト

熱中症対策のためにミストを設置しています。
体に霧がかかるので涼しさが増します。
水の量はあまり使わないので経済的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 部活動の様子

陸上部は早くから開始し、10時前に終了です。
テニスコートでも体育館でも元気に頑張っています。
例年よりも湿度が高いのでむしむし感がすごいです。
梅雨明けのからっとした気候になってくれるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 今日は終日職員研修

画像1 画像1
KGC,QU、AED(それぞれ何か分かりますか)などの研修の他
非常用避難器具の使用方法と、実際に使用しての避難訓練を行いました。

7/31 職員作業

今日は午前から午後まで
職員作業を行いました。
大改修が終わってから全職員体制での各所の整理と廃棄は初めてです。
暑い中、春までにできなかった大規模な廃棄や大きな水たまりの砂利入れなど
時間がかかりましたが、頑張りました。
生徒の皆さんは、登校したらどこが整理されたか探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 パネル制作も着々と

色塗りはかなり進んでいます。
こちらも人がそろってペースが上がっています。
濃いポスターカラーをしっかりと塗る緊張感がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 午前の部活動

空気のじめじめ感は昨日よりはだいぶ良い感じです。
女子バスケ、バレー、野球の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 今日はそろって

昨日は高校の体験入学でたくさんの3年生がいなかったので
体育祭リーダー活動はしたところとしなかったところがありましたが
今日は多くの人がそろいました。
声を出す軍もあれば、計画を練る軍もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 さて何をしているところでしょうか?

画像1 画像1
夏休み中の
補修でも部活でも体育祭関係でもありません。

なんと
「科学の甲子園」という理数関係の事業にチャレンジする生徒を募ったところ
2年生で数チームが出場することになりました。
その練習問題を解いているところです。
今まで経験したことがなかったものにチャレンジする生徒が多いことはうれしいことです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 堤友朝会