学校での様子をお知らせいたします

実習報告会(1年・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の校内実習の報告会、2年生の現場実習・校内実習の報告会がありました。それぞれの学年とも、一人一人が実習を振り返り、頑張ったことや次への課題などを発表しました。1年生は初めての校内実習、2年生は初めての現場実習を経験して、多くのことを学びました。この経験をこれからの学校生活に生かして、さらに力を高めてほしいと思います。

生徒の自立を考える連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10日)、第15回「生徒の自立を考える連絡協議会」を行いました。企業、福祉事業所、関係機関、保護者等、合わせて70人ほどの皆様から参加していただきました。今回は、2人の卒業生の事例報告がありました。1人は企業で働く卒業生、もう1人は2か所の福祉事業所で福祉サービスを受けている卒業生で、保護者から報告をいただきました。それぞれの報告を聞いて、参加してくださった皆様も障害のある人の自立についての考えを深められたことと思います。その後は、当校の作業学習を参観していただき、当校への理解を深めていただきました。

個別の課題学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日は、9〜12組の授業参観日でした。教室を訪問すると、10組の教室では個別の課題学習に取り組んでいました。それぞれの生徒の課題を基に、継続的に取り組んでいる学習です。どの生徒も落ち着いて、それぞれの学習を熱心に進めていました。

携帯・スマホ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、各学年、外部講師をお招きして携帯・スマホ安全教室を行いました。午前は2、3年生が、午後は1年生が、携帯・スマホ利用におけるトラブル防止について、実際のトラブルや犯罪等の事例をとおして学びました。SNSに関わるトラブルや犯罪に巻き込まれないようそれぞれの生徒が意識を高めることができました。

現場実習報告会・保護者学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、3年生1〜8組の授業参観日でした。午後の授業では、現場実習の報告会を行いました。2つのグループに分かれて行いました。頑張ったこと、成果や課題などについて一人ずつ発表をしました。普段からよかったところをさらに伸ばし、課題については改善できるようこれから頑張ってほしいと思います。授業参観の後には、保護者の皆様を対象とした進路に関する学習会を行いました。

企業等の学校見学会

画像1 画像1 画像2 画像2
ハローワーク長岡と共催で、企業等の学校見学会を行いました。20社ほどの企業の方々がおいでくださいました。学校の概要説明や生徒が真剣に取り組む校内実習・作業学習の見学などで、当校の教育や生徒について理解を深めていただけたと思います。3年生からは、来校された企業の方を玄関から会場まで案内したり、コーヒーとクッキーで接待をしたりしてもらいました。企業の皆様からは高評価をいただきました。

ダンスを楽しみました(9,10組)

画像1 画像1 画像2 画像2
9,10組では、今日の午後は余暇学習でみんなで楽しくダンスをしました。それぞれ生徒にお気に入りの曲があり、自分が踊りたい曲を選んで、映像に合わせて楽しく踊りました。

校内実習2週目

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から1,2年生が校内実習に取り組んでいます。この期間は、1日をとおして作業学習で、学校は職場になります。いつもの作業学習以上にぴりっとした緊張感の中、みんな真剣に作業に取り組んでいます。1年生は初めての校内実習です。先輩の姿によい刺激を受け、働く意欲・態度の向上につながっています。

現場実習・校内実習激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の現場実習の最終日となりました。それぞれの生徒が、職場で自分の力を高めることができたことと思います。1,2年生は、来週から始まる校内実習・現場実習の激励会を行いました。実習先や校内実習のグループ分けの紹介があり、代表の生徒が目標の発表しました。今度は、1,2年生が頑張ります。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】45号

画像1 画像1
学校だより【チェンジ&チャレンジ】45号を掲載しました。ごらんください。

職場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、1年生は職場見学に行きました。入学してから初めての職場見学でした。クリーニング工場や福祉事業所などの実際の職場に行き、働いているところを見せてもらったり説明を聞いたりしました。生徒は、真剣に見学をし、積極的に質問をするなどしていました。7月にある校内実習に向けて、働くことへの関心を高めるとてもよい学習となりました。

現場実習がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と2年生の9〜11組の現場実習がスタートしました。先週の金曜日には、実習激励会を行いました。校長先生からは、3つの「た」のつく言葉で、激励の言葉がありました。学校での学習の成果を「ためす」こと、実習先でさらに力を「たかめる」こと、実習で成果と課題を「たしかめる」ことについて話がありました。それぞれの実習先紹介では、名前を呼ばれたときの返事や態度に、実習に向かう意欲が高まっていることが十分に感じられました。

「レボリューション21コンサート」オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も12月に開催する「レボリューション21コンサート」のオリエンテーションを行いました。全校生徒に、コンサートの目的「○自分らしさの発信。○レボリューション21コンサートを楽しむ。○146人が一つになる。」を示し、みんなが協力して作り上げようと呼び掛けました。実行委員全員が、歴代のレボTシャツを着て会を進めました。2年生の代表は、昨年のコンサートの感想を発表しました。最後に3年生の代表の呼び掛けで「エイエイオー」と全員で声を上げ、意欲を高めていきました。

修学旅行(9-12組3年)2日目 part3

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯を食べて、みやげを買って、いよいよ、学校へと向かいます。少し雨があたってきました。四人の生徒はみな元気に楽しい二日間を過ごしました。

修学旅行(9-12組3年)2日目 part2

画像1 画像1 画像2 画像2
いちご狩りです。そろそろシーズンは、終わりということでしたが、たくさんのいちごがあり、真っ赤になったいちごは、とてもおいしいかったです。

修学旅行(9-12組3年)2日目 part1

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目がスタートしました。おいしい朝ごはんを食べて、旅館を出発し、中山晋平記念館に着きました。庭のバラがきれいでした。中山晋平作曲の歌を歌って、みんなで楽しみました。

修学旅行(9-12組3年)1日目 part4

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊先に、着きました。旅館の方にあいさつをしました。本日、貸し切りです。これから温泉に入ってゆっくり過ごします。明日も元気に、楽しみたいです。

修学旅行(9-12組3年)1日目 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野尻湖で、遊覧船に乗りました。遊覧船をバックに記念写真もとりました。周りの山々がきれいに見えました。

修学旅行(9-12組3年)1日目 part2

画像1 画像1 画像2 画像2
野尻湖に着きました。湖畔で記念写真をとりました。湖畔のホテルで、昼食をとりました。天気がよく、周りの景色がとてもきれいです。これから遊覧船に乗ります。楽しみです。

修学旅行(9-12組3年)1日目 part1

画像1 画像1 画像2 画像2
長野への1泊2日の旅が始まりました。雲ひとつない青空の下、新井サービスエリアに着きました。これから野尻湖へ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31