5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

7/11 2年生緊張の電話

2年生では今、職場体験の体験先に一人一人の生徒が
電話でアポイントを取っています。
慣れない言葉にかなり緊張していますが、これも大事な学習です。
「もしもし、ご多用のところ申し訳ございません。
私は、堤岡中学校2年○組の○○○○というものです。
この度は、職場体験に受け容れていただき本当にありがとうございました。
本日は、大事な事前打ち合わせで来させていただきました。」
などと何度も口パクで練習をして電話していました。

事業所の皆様、お世話になります。ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

7/11 7月の掲示

つばさ学級の
7月の掲示です。
天の川が立体的に流れるようなデザインが美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 体育祭軍別レク青軍2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 体育祭軍別レク青軍1

今年は、生徒会の新しい取組として軍別レクを行っています。
各軍別に日を決め、
体育館に4つの円を作ってフルーツバスケットをするという企画です。
最初は各円の中で行い、しばらくすると円を超えてのフルーツバスケットとなります。
競技のようで見応えありです。

今日は青軍
104,203,304
でした。
質問は、「朝ご飯食べてきた人」などでたくさんの人が動き、
最後の質問は「今日のレクが楽しかった人」でした。
感想発表でも他の学年のために頑張る意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 朝の様子から

黒条小学校付近の交差点です。
団地からの生徒がたくさん通る交差点です。
雨が降らなくてよかったですが、朝からむしむししています。
あと10日あまりで夏休みです。
元気に乗り切ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今年で3回目 新潟日報取材

先日紹介した箏の授業が進んでいます。
今日は2年2組の授業に新潟日報社様の取材が入りました。
新聞に掲載されればなんと「今年3回目」です。

5月 チャレンジウォーク
(全校で、地域や保護者の皆様の協力を得て)
6月 2年生職業講話
(日報の方が講師の一人でした。働くことについて学びました。)
7月 音楽の箏の授業
(35面の箏を用意して、学区の指導者の力を借りて、時間数も増やしてレベルアップ)

いろいろな方の支援を得て、子どもたちが伸びる、頑張る姿を紙面にしてもらうのは本当にありがたいことです。
地域の方で、コラボレーションしてできる教育活動などありましたら、是非教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 3年生体育祭学年種目練習始まる

今日の学年朝会は
体育祭学年種目練習です。
動きができていて、もう本番さながらの勝負が展開されています。
やってみて「気合いだけでは勝てない、作戦が大事だ」と感じている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 体育祭スローガンの発表

今年度の体育祭スローガンは、
先日の投票の結果

「 深めろ堤友の絆 つなげ堤岡のバトン 」

となりました。
声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7/9 中越報告会2

生徒代表の激励の言葉
全校生徒による応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 中越報告会1

各部からの報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 データで見る堤岡中1

元気アップ週間の保健委員会の頑張りの成果が
掲示されています。
健康な生活のための3つのチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 データで見る堤岡中2

データで見る堤岡中1の
続きです。
元気アップ週間の取り組みから
保健委員会より各学級へのアドバイスが示されています。

下の2枚は全校生徒の体育祭への取り組みです。
保護者面談で来校された際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 無遅刻連続

画像1 画像1
無遅刻連続日数が進んでいます。
最初は6日とか10日ちょっとなど
でしたが、応援団の粘り強い取組の成果もあり
ここまで来ました。
全校生徒が頑張っています。

7/8 体育祭に向けて

3年生の教室には
それぞれが体育祭に向けて書いた思いが掲示されています。
3年生保護者の皆様は夏休み前の面談の際に是非ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/8 今日は確認テスト

3年生は今日は学習の確認テストです。
やはり集中力が違います。
この表情を、1年生2年生にも見せたいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/5 授業の様子

挙手の雰囲気がいいなと思います。
今日は来校者と一緒に参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の給食は七夕メニュー

ちらしずし
ツナサラダ
七夕デザート
沢煮椀
牛乳 
さっぱりとおいしいメニューでした。

画像1 画像1

7/5 PTA地域懇談会へのご参加ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩、PTA地域懇談会を開催いたしました。
ご多用のところご参集いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
全体会の後で、地区別に分かれ、
子どもたちの地域内での安全確保や健全育成について話し合いました。
夏休みをひかえ貴重な話し合いをしていただきました。
ありがとうございました。

7/4 2学年職業講話

キャリアコンサルタントの方をお招きし、
働くと言うことについての話と
職場体験学習の仕方について学ぶ学習をしました。

職場体験学習にあたって気持ちの切り替えをして臨まなくてはいけないことを
確認しました。

丁寧な資料をいただいています。2年保護者の皆さんは是非見せてもらってください。
働くと言うことについて考えるよい時間ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 球技大会2女子

女子も男子同様に、同点で勝ち上がりはじゃんけんというカードが続出しました。
最後は後半で猛チャージした3年2組が優勝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 県総体
7/14 県総体
7/15 海の日
7/16 全校朝会 保護者懇談
7/17 保護者懇談