5/18 チャレンジウォーク11
用足しと休憩をすませ
見附総合体育館を出発 ゴールに向かって一直線 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク10
見附総合体育館が見えました。
目標が見えると元気が出ます。 見附総合体育館のチェックポイント さすがにつかれて腰をおろしてほっとする生徒が多数です。 口数も減ってきました。 全員に麦茶が配付されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク9
上北谷チェックポイントです。
ここで、新潟日報長岡支局の方から取材をいただきました。 実行委員の生徒がインタビューに答えました。 紙面掲載が楽しみです。 先導者の周りに生徒が集まっています。 ペース全体をコントロールするのですから大変な仕事です。 林の中を抜ける道 京都の嵐山を思い出させる道です。 木陰が涼しい気持ちの良い道です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク8
トンネルを抜けると上北谷
長い歩道が気持ちいいです。 小学校では運動会をしていました。 元気な声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク7
長いトンネルを抜けると
栃尾の風景が広がっていました。 残雪の山がきれいです。 栃尾ショッピングセンターTOPPYで ほとんどの生徒が昼食を取りました。 そして見附に向かって出発 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク6
栃尾に向かう山道へ
途中の交通安全の指導ありがとうございます。 細い山道に入りました。 路側帯からはみ出さないように気をつけてとの声がかかります。 2年生女子のトップの2人 この後最後まで元気に2年女子のトップを守りゴールすることになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク5
5km位の地点
みんな元気です。 中には前に追いつこうと走る男子も チェックポイント2 田井小学校に到着 ちょこっとボランティアで大量のゴミを拾った生徒が多数いました。 立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク4
最初のチェックポイント
北越戊辰戦争伝承館です。 館長さんまで出て対応していただきました。 最初のウォークラリーのクイズがありました。 途中の道路では唯一、すれ違い部分があり、 お互いの元気な顔を確認し、これからの健闘を誓います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク3
スタート直後
北越戊辰戦争伝承館までのところ みんな元気です。 地域からの参加の皆様もありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク2
学年代表3名のあいさつ
どの代表も立派でした。 そしていよいよ出発! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク1
晴天のもと
チャレンジウォーク開始 開会式です。 ・地域からの参加者の皆様にあいさつ ・実行委員長からの話 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 チャレンジウォーク実施します
チャレンジウォークを予定通り実施します。
暑くなりそうです。 熱中症予防の水分の準備 帽子の準備等の紫外線対策 用便を済ますなどして 登校できるようにしてください。 保護者の皆様 多数の御協力感謝いたします。 いい1日にしましょう。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 5/17 明日チャレンジウォーク
生徒玄関に全校生徒のメッセージボードが設置されました。
全校生徒の目標が全部掲示されています。 1年生は「あきらめない」「がんばる」という言葉が多いですが、 2年生では「協力して」という言葉が多くなり、 3年生では最後のチャレンジウォークなのでということが感じられる 「みんなで」「楽しく」「最後まで笑顔で」などの言葉が多くなっています。 天気は予想以上に良さそうです。 この生徒の思いを大事に、笑顔でフィニッシュできる、想い出に残る行事にしたいものです。 まずは元気・安全第一です。 保護者・地域の皆様、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 授業の様子
授業の様子です。
5月も中旬になりましたので、 4月とは席が替わったり、 班学習の授業が増えてきたり と授業の様子にも動きのあるものが出てきています。 名簿順だった席が、班組織に基づいた席になり、 授業の中でも、話し合い活動が増えます。 お互いの知恵を出し合っての笑顔が見られるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 暑くなりそうです
朝はやや涼しかったですが、徐々に気温が上がっています。
朝には、今日は健康管理のために窓開けなどの換気をとの連絡がありました。 3年生は保体の授業で陸上競技です。 今日の日差しはやっぱり強いと言っていました。 無遅刻が連続10日になりました。 生徒玄関での掲示は今年からの取組ですが、前回の記録は1週間でしたので、 記録更新中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 心臓検診
今日は1年生の心臓検診です。
多目的教室にブラインドをはり、室内はカーテンで4つに仕切られ検診を行います。 この時期に各校を検診で回られる学校医の皆様も各校での準備も大変かと思います。 非常に手際よく検診が進み、予定よりもだいぶ早く終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 1学年朝会
主な内容は、チャレンジウォークの抱負でした。
初のチャレンジウォークに向けて、 「とにかく頑張って歩くぞ!」という決意が多かったです。 体調をしっかり整えて頑張って欲しいです。 指導では学習担当から自学について話がありました。 自学の状況は、 ・忘れずに毎日提出できているという割合はほとんど(すばらしい) ・教科のバランスを考えて学習しているという割合は半分くらい ・終学活の時点で今日の自学を何をするか決めている割合は1割くらいでした。 他の人の良い取組を聞き今後に生かすようにできればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/16 あさってがチャレンジウォーク
チャレンジウォークのスローガンは
Have a good walk time !! 〜あきらめないで、楽しく歩こう〜 です。 まず一番は、健康管理です。明日は早めに寝て朝の用便をすませて学校に集合できるようにしましょう。水分等の準備もしっかりと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 注意があったこと![]() ![]() 生徒指導主事から全校生徒に話をしました。 先週の学年集会等でも話をしてもらっていることですが、重要なことですので再度話をしました。 1 ズボンおろしについて ・気軽にしてはいけない。命にかかわることであること。 ・笑っていてもつらい思いをしていることもある。ふざけた気持ちでは済まされないこと。 2 不要物の持ち込みについて ・やってはいけないことは自分でしっかりと判断すること。 ・他の人がしているなどのことを言い訳にしないこと。 しっかりと考えていきたいことです。 ぜひご家庭でも話題にしてみてください。 5/15 チャレンジウォーク事前指導
土曜に迫ったチャレンジウォークの事前指導を行いました。
内容は、 ・実行委員長のあいさつ ・スローガン発表 ・コースの写真による説明 ・交通安全や道中の注意事項 ・健康管理について ・ウォークラリーについて ・ちょこっとボランティアについて まず第一は健康と安全です。 いい行事にしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|