7/3 音楽 伝統楽器の箏の演奏
箏の授業は各学年1時間ずつでしたが、
せっかくレンタルしたことだし、3年生ではレベルアップしたいとのことで 3年生は2時間で難しめの演奏に取り組むことにしました。 指導者は新組にお住まいの方です。 地域の中に指導者がいると言うことは本当にありがたいことです。 3年生のみんなはすごい集中力です。 レベルが高いとはどういうことかというと、弾く方ではない手で 弦を引き、音が「揺らぐ」と言えばいいのでしょうか。 音が近くなったり遠くなったりするような響きを出すのです。 ほかにもいろいろな技法で、箏でしかできないことを取り組みます。 次の時間が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 殺菌した野菜がサラダに
水をしっかりと切っておいしいサラダになりました。
キャベツサラダです。 ほかに、マスのレモンソース、豆腐のスープです。 ALTにマスは英語で何というのですかと聞いたら トラウトという言葉が出てきました。 鮭とサーモンとトラウトの種類分けは諸説あるようですが、 マスもメジャーな食材のようです。 ![]() ![]() 7/3 野菜の殺菌作業です
今日のメニューに野菜の和え物があります。
今日は野菜の殺菌処理の様子です。 85度以上で、和え物の野菜をすべて殺菌します。 とても大変な作業だと思いました。 なによりも量がすごい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 水泳授業開始
プールが使用開始になりました。
だいぶ蒸し暑い日が出てきたので気持ちよさそうです。 男女とも楽しそうな様子が印象的でした。 水泳授業を心待ちにしていた生徒も多数いたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 3学年朝会 フランスから来ました
フランスから来た生徒が夏休みまで堤岡中3年生と一緒に過ごします。
昨年も来校していますので、もうなじんでいます。 今日の学年朝会で自己紹介とこの生徒にちなんで、 「フランスクイズ」を行いました。 ・フランスの挙手の仕方は日本と違います。どうするのでしょうか。 ・フランスの昼休みはどれくらいですか。 ・フランスには日本のこれからの季節に必要なあるものがありません。何でしょうか。 などなどです。わかりますでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 体育祭スローガンの候補が決まりました
昨日の堤友ミーティングを経て今年度の体育祭スローガンの案が決まりました。
明日4日の朝に投票を行います。 案1 深めろ堤友の絆!! 〜 つなげ笑顔のバトン 〜 案2 堤友 spirits 〜 響力・競力・協力 〜 案3 一緒懸命 〜 輝かせよう堤の笑顔 〜 どれもいいですね。迷いますね。 ![]() ![]() 7/2 7月の生活目標
生活規律委員会から
7月の生活目標が示されました。 あっという間に7月に入った感がありますが、 夏休みを前に自分自身のいろいろな成長を見直してもらいたいと思います。 ![]() ![]() 7/2 ケータイ・スマホ安全教室
外部講師を招いて、
ケータイスマホ安全教室を開催いたしました。 個人差はあるものの、スマホへの依存度の上昇や、ネットトラブルの増加 それが、その生徒の人生に大きな影響を与えてしまうことなど 大きな問題となっています。 行動に勢いがつきがちな中高生時代は、行動に制御がかからず本当に 怖いと感じました。 折に触れ、ご家庭で話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 球技大会2日目3
下克上のような試合が今日はたくさんあります。
クラスのプライドをかけての戦いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 球技大会2日目2
3年生を破ろうと1年生も、2年生も一生懸命です。
ものすごい盛り上がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 球技大会2日目1
担任の先生方も気合いが入っています。
![]() ![]() 7/3 堤友朝会3
最初に体育祭スローガンに入れたい意味を考えました。
団結、明るい、楽しい、全力、輝く、思い出、あきらめない、仲間、応援 中には安全もありました。えらい。 その後に軍としてできることを考えました。 ルールを守る、全力で応援する、心を一つにする、団結応援を頑張る それを居着くかの班が発表しました。 最後に自分が何を頑張るかをそれぞれ書いて班長に提出。 さて、それぞれにどんなスローガンができたのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 堤友朝会2
今日の朝会は縦割り集団で「体育祭のスローガンを考える」です。
まず、話し合いリーダーになる3年生が体育館じゅうに散らばります。 リーダーが「赤の4はこっちでーす」というように呼び集めて、班ごとに座ります。 生徒会総務の説明で話し合いスタート ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 堤友朝会1
堤友朝会です。
3年生は今日は話し合いリーダーになる生徒が多いせいか写真の通り 整列が早いです。「自覚」ですね。 朝会のスタートは全校生徒と全職員でおはようございますからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 今日から体育祭活動スタート
今日から体育祭のリーダー活動を放課後に行うことが可能となりました。
写真は、教務室前の活動表示板です。 まだ今日はきっとどの軍も構想を出し合って迷うくらいで終わってしまうものと思われます。 活動が盛り上がってきたところで状況をお知らせします。 ![]() ![]() 7/1 新潟日報に掲載されました![]() ![]() 2年生の職業講話の様子が掲載されました。 5月のチャレンジウォークに続き今年度2回目です。 7/1 生徒会球技大会女子2
赤いビブスが進行役の応援団です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 生徒会球技大会女子1
女子も大接戦
デフェンスに力を入れているクラスが多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 生徒会球技大会男子2
青いビブスは応援団、つまり今回の進行役です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 生徒会球技大会男子1
昼休みは生徒会応援団主催の球技大会です。
種目はドッヂボール、学年関係なしの勝負です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|