7/1 今日から体育祭活動スタート
今日から体育祭のリーダー活動を放課後に行うことが可能となりました。
写真は、教務室前の活動表示板です。 まだ今日はきっとどの軍も構想を出し合って迷うくらいで終わってしまうものと思われます。 活動が盛り上がってきたところで状況をお知らせします。 ![]() ![]() 7/1 新潟日報に掲載されました![]() ![]() 2年生の職業講話の様子が掲載されました。 5月のチャレンジウォークに続き今年度2回目です。 7/1 生徒会球技大会女子2
赤いビブスが進行役の応援団です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 生徒会球技大会女子1
女子も大接戦
デフェンスに力を入れているクラスが多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 生徒会球技大会男子2
青いビブスは応援団、つまり今回の進行役です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 生徒会球技大会男子1
昼休みは生徒会応援団主催の球技大会です。
種目はドッヂボール、学年関係なしの勝負です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 中越地区大会が終わりました![]() ![]() 中越地区大会が最初の試合となる元年の中越地区大会が終わりました。 県総体出場は次の通りです。 ・陸上競技 ・卓球 ・ソフトテニス ・水泳 中越地区としてのエリアが少し拡大しましたので、 県総体出場は以前よりも壁が高くなったと言えます。 生徒も、この大会に向けて、気持ちを高め頑張ってくれたと思います。 保護者の皆様もご支援本当にありがとうございました。 また、大会を運営する方たちの大変さを一部ではありますが、感じさせてもらいました。 本当に大変な節目であったと思います。ありがとうございました。 県総体は7月13日(土)と14日(日)と各競技とも日を同じくしてあります。 校長は陸上競技役員ですので、申し訳ありませんが、各会場を回らせていただくことはできません。 今後もご支援の程よろしくお願いいたします。 6/29 中越地区各種大会水泳2日目
水泳2日目です。
陸上大会同様に、1日目に残った人が参加するのでなく、 今日も予選から決勝まであります。 堤岡中は男子4人、女子4人の参加ですが、 どちらもメドレーリレーとフリーリレーのチームを作って参加しています。 全員が、個人の種目の他に団体戦を戦うということです。 これは、なかなか立派な姿勢だと思います。 昨日に続き、1人でも多く県総体への切符をつかんで欲しいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 中越地区各種大会テニス個人戦
個人で1ペア、激戦を勝ち抜き、
ベスト8に残りました。 12ペアが県総体に出場できますが、この時点で県総体出場決定です。 歓声があがりました。 雨天予報が曇りとなり、コンディションは良くなりました。 やや蒸し暑くなってきたので、「選手は熱中症予防のために、腰をおろして観戦してください」との放送が入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区各種大会テニス
大会役員の方々は真っ暗なうちからずっとテニス場に詰めていたようです。
本当に大会運営の方々には頭が下がります。 雨は降るだろうが明日あさってのことを考えてできるだけ短縮して試合を進めようという判断になったようです。 霧雨がときどき降る状況でしたが、勝敗への影響は少なかったように思います。 堤岡中ペアのプレイには「ナイス!」「かっこいい」というものがあり、練習の甲斐があったと喜ぶ姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区各種大会バスケ
男子バスケの5決トーナメントの1回戦です。
4ピリの猛追がすごかった。 残念ながら県には届きませんでしたが、粘りが見事でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区大会水泳
水泳競技は1日目です。
明日もあります。 今日は400mメドレーリレーが男女ともありました。 女子が見事決勝に進出しました。 県総体進出者も出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区各種大会1![]() ![]() 今日は ソフトテニス個人戦 男子バスケットボール5決トーナメント 水泳 の3つが行われます。 ソフトテニスは雨の間をぬっての試合になると思います。 男子バスケットボールは2回勝って県総体出場を目指します。 水泳は今日が1日目です。 応援よろしくお願いします。 6/27 3年生 性に関する指導
3限と4限を使い体育館で
3年生の性に関する指導を行いました。 1年生・2年生と話をしていただいています。 今年度は10代の妊娠出産、LGBTその他のことについて 意識、制度、問題、差別、恋愛観、男女の違い、性感染症 中高生での妊娠や出産などいろいろな角度から話していただきました。 貴重な学習の機会でした。 すばらしい講師に話をしていただき感謝です。 機能的に大人になっているのに気持ちは子どもということは通らないということを 改めて感じました。 子どもの命に対する価値観は親の影響が大きいということもよくわかりました。 是非、ご家庭でも命についてしっかりと話をしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 2学年職場訪問先決め
1限に職場訪問の行き先を決める学年学活を行いました。
体育館に職場の行き先を貼り、希望別に並んで調整です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 2学年朝会
保健委員から
元気アップ週間の取組についての振り返りが行われました。 ・朝食を食べない率は低いです。ほぼ100%食べている。 ・睡眠時間7時間を確保している率は写真の通りです。 ・メディア接触は2時間以内が平均すると7割くらいでしょうか。 昨年は職業でも健康面でも来校の講師の方がこのことを重要視していました。 メディア接触を減らして、少しでも多くの睡眠を確保できるようにリズムを整えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 朝読書の様子![]() ![]() ![]() ![]() 放送が入り、自分のもってきた図書を集中して読みます。 6/27 スクールゾーン
学校の周辺にはスクールゾーンが設定されています。
通勤時間帯は渋滞すると、スクールゾーンとはいえ 車の通行がありますので注意を促しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 応援団の頑張り
応援団が毎朝玄関であいさつ運動を行っています
玄関を閉める時間が近くなると、学校の近くまで来ている人がいないかを 見に校門の外まで出ます。 これらの取組の甲斐あって、無遅刻への意識が高まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 ライオンズクエスト授業
今日のテーマは「目標のステップ」
自分の目標をどんなふうにして、達成していくのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|