6/28 中越地区各種大会テニス
大会役員の方々は真っ暗なうちからずっとテニス場に詰めていたようです。
本当に大会運営の方々には頭が下がります。 雨は降るだろうが明日あさってのことを考えてできるだけ短縮して試合を進めようという判断になったようです。 霧雨がときどき降る状況でしたが、勝敗への影響は少なかったように思います。 堤岡中ペアのプレイには「ナイス!」「かっこいい」というものがあり、練習の甲斐があったと喜ぶ姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区各種大会バスケ
男子バスケの5決トーナメントの1回戦です。
4ピリの猛追がすごかった。 残念ながら県には届きませんでしたが、粘りが見事でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区大会水泳
水泳競技は1日目です。
明日もあります。 今日は400mメドレーリレーが男女ともありました。 女子が見事決勝に進出しました。 県総体進出者も出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 中越地区各種大会1![]() ![]() 今日は ソフトテニス個人戦 男子バスケットボール5決トーナメント 水泳 の3つが行われます。 ソフトテニスは雨の間をぬっての試合になると思います。 男子バスケットボールは2回勝って県総体出場を目指します。 水泳は今日が1日目です。 応援よろしくお願いします。 6/27 3年生 性に関する指導
3限と4限を使い体育館で
3年生の性に関する指導を行いました。 1年生・2年生と話をしていただいています。 今年度は10代の妊娠出産、LGBTその他のことについて 意識、制度、問題、差別、恋愛観、男女の違い、性感染症 中高生での妊娠や出産などいろいろな角度から話していただきました。 貴重な学習の機会でした。 すばらしい講師に話をしていただき感謝です。 機能的に大人になっているのに気持ちは子どもということは通らないということを 改めて感じました。 子どもの命に対する価値観は親の影響が大きいということもよくわかりました。 是非、ご家庭でも命についてしっかりと話をしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 2学年朝会
保健委員から
元気アップ週間の取組についての振り返りが行われました。 ・朝食を食べない率は低いです。ほぼ100%食べている。 ・睡眠時間7時間を確保している率は写真の通りです。 ・メディア接触は2時間以内が平均すると7割くらいでしょうか。 昨年は職業でも健康面でも来校の講師の方がこのことを重要視していました。 メディア接触を減らして、少しでも多くの睡眠を確保できるようにリズムを整えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 2学年職場訪問先決め
1限に職場訪問の行き先を決める学年学活を行いました。
体育館に職場の行き先を貼り、希望別に並んで調整です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 朝読書の様子![]() ![]() ![]() ![]() 放送が入り、自分のもってきた図書を集中して読みます。 6/27 スクールゾーン
学校の周辺にはスクールゾーンが設定されています。
通勤時間帯は渋滞すると、スクールゾーンとはいえ 車の通行がありますので注意を促しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27 応援団の頑張り
応援団が毎朝玄関であいさつ運動を行っています
玄関を閉める時間が近くなると、学校の近くまで来ている人がいないかを 見に校門の外まで出ます。 これらの取組の甲斐あって、無遅刻への意識が高まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 ライオンズクエスト授業
今日のテーマは「目標のステップ」
自分の目標をどんなふうにして、達成していくのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 職業講話2
職業講話では
模擬裁判も行われました。 模擬ではありますが、実際に目の前で役割を持った人がやると違います。 感想はどうだったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 職業講話1
午後から2年生の職業講話が行われました。
4人の講師の方から日頃体験できない職業の話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 3学年朝会
内容は
体育祭応援団長の抱負 保健委員会から元気アップ週間の振り返り 睡眠時間や朝食を食べている率などの学級別データが示されました。 学級ごとの取組目標も示されました。 学年部職員からの話では、若手職員の高校時代の話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 ほほえみ交流会
今日は東地区北部の小中学校のほほえみ交流会が
24校の小中括学校の特別支援学級児童生徒が集まり 川崎小学校で行われました。 8時過ぎにバスに乗り、出発です。 川崎小学校では、いろいろな催しが準備されており、 お互いの絆を深める貴重な時間となりました。 川崎小学校での様子は他校生徒も多数写るので 撮影と掲載はできませんが、笑顔がたくさんあり充実した時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 無遅刻記録更新中![]() ![]() 毎朝玄関で声をかけて迎える応援団の努力と、 全校生徒の努力のたまものです。 6/25 高校説明会2
4つの選んだ高校の説明を聞いて参考になったことと思います。
ご家庭でもいろいろな進路をじっくりと比較検討して見てください。 中学生の時は、視野が狭くなりがちです。親子の話し合いで視野を広げて納得のいく進路選択となるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 高校説明会1
各高校から講師を派遣していただいての高校説明会を行いました。
保護者の皆様もたくさん来ていただき、関心の高さを伺わせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25 全校朝会
今日の全校朝会のメインは
校長講話でした。 先日の地震での新潟県内での被災等もうけ、 校長の地震にかかわる経験をもとに 強くたくましく生きて欲しいという話をしました。 受賞報告では、バレーボールの他に職員が1名 大会に参加して入賞した報告をしました。 大きな拍手が送られました。 ![]() ![]() 6/24 体育祭軍団リーダー会議
4つの軍に分かれて座っています。
それぞれの担当から、軍団練習の仕方や決まりなどについての説明があり、 確認しました。 昼休みに体育祭拡大実行委員会を行って、この前段の話し合いを行いました。 体育祭に向けて本格的なスタートです。 ![]() ![]() |
|