4/18 全国学力学習状況調査
今日は全国一斉の学力学習状況調査です。
3年生が朝から一生懸命に取り組んでいます。 今年から大きな変化は、英語で「話すこと」が加わったことです。 コンピュータ室で1クラスずつに1人1人がヘッドセット(インカム)をして 問題を聞きながら、回答を話して録音するのです。 IDとパスワードの設定により個々に録音されます。 3年生も緊張の面持ちです。 感想はどうでしょうか。是非ご家庭でも聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 祝!英検の学校表彰![]() ![]() 英語検定協会から奨励賞をいただきました。 チャレンジする生徒が多いことが誇らしいです。 これをバネにますますチャレンジが増えることを望みます。 4/18 おはようございます
木曜日は、朝の玄関や朝の教室に早めに行こうという重点曜日です。
気候が徐々に暖かくなって防寒具を着る生徒が減ってきました。 元気なあいさつが玄関で交わされています。 8:15が近づくと急ぐように声がかけられますが、登校に余裕を持つ生徒が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 校内の掲示
生徒玄関の掲示です。
チャレンジウォーク実行委員の募集が始まりました。 自分からこういうことに取り組む生徒が多いのが堤岡中のよいところです。 無遅刻掲示は新しい取組です。 どこまで日数が伸びるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 全校一斉の班長会第1回
今年度の重点取組として
月に1回程度の班長会を行うようにしています。 今日はその1回目です。 学級のことについて、情報交換をして班長としての役割を自覚し話し合いました。 生徒の自主的な活動を組織していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 ライオンズクエスト2年生1年生
1年生と2年生は午後の授業でライオンズクエストの2回目を行いました。
今日の言葉 「相手の話を聞くだけでは十分ではない。相手の話を理解しなければ、話を聞いたことにはならない。」 ねらい 「話を聞くことの効果と、話を聞かないことが話し手の自信に与える影響を確認する。」 いきいきと活動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 今日の給食
栄養教諭に調理場の取材をしてもらいました。
今日のメニューは中華丼、ナムル、りんご、牛乳です。 中華丼の具を作るのは大きなへらでものすごい量の材料を炒めます。 とても大変です。 2枚目はアレルギー対応の食事を作っているところです。 この春から堤岡中に来た職員も、堤岡中の給食はおいしいと言っています。 調理のみなさんに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 ライオンズクエスト3年生
3年生は1限にライオンズクエストを行いました。
今日の言葉は 「権利=責任」 です。 今日のねらいは 「前向きで、協力し合うためのクラスのルールについて確認する」 です。 すべてのクラスが2人の指導者で行うことになっています。 さて、どんなルールが出されたでしょうか。 今日の学級目標の決定にもつながっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 3学年朝会
学年目標について話し合った各学級の案を
各学級の代表が説明しました。 今日の学級活動で、1人1人がよく考えてどれを学年目標にすべきか投票します。 さて、どれになるのか。 4つの案はどれも似たようなものがないので悩みそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 いい天気です
グラウンドは昨日までの荒天でまだゆるいです。
晴天が続いてグラウンド状況が早くよくなるといいです。 大きな月が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 1年生体験入部
天気がよくてよかったです。
屋外の部でも多くの体験入部が行われていました。 上級生もうれしそうでやる気満々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 給食時の放送室![]() ![]() 放送委員は早めに給食を準備して放送室に行き、昼の放送をします。 今日の給食についての放送は野菜の大切さについて内容でした。 4/16 給食準備
1年生の給食準備は慣れていないのでしばらくは大変です。
しかし、頑張って各学級が工夫しています。 今日の給食は味噌カツに即席漬けがメインです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 堤岡桜情報
桜が満開です。あまり風が吹かないで欲しいです。
上から テニスコート脇 給食室脇 校門脇 どれもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 授業の様子
体育では、グループごとの集団行動
つばさ学級では、1日の動きについての学習 技術家庭では、授業の評価についての説明 がされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 1年生の様子
学級によっては個人目標が掲示され始めたクラスもあります。
今日は久しぶりに日差しが教室に入り、カーテンを閉めて授業をしたところもありました。 授業も一巡目が終わりそうです。ほとんどの授業で授業担任と出会いをしました。 これから本格的に授業の内容に入っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 全校朝会![]() ![]() 今日も、集合が早くまた退場の時の生徒の姿も凜としたものでした。 朝会では、校長から、同じ言葉を発しても相手によってとらえ方は違うことや具体的な例が話をされました。 4/15 授業の様子3年生
美術 ペンで一生懸命に作品制作、個性あふれる作品です。
英語 ノートの書き方についての指導。Skype使って国際交流するとの話もあり。 数学 問題の答え合わせ。新採用の職員の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 授業の様子2年生
理科 新しい単元にさっそく入りました
英語 いろいろな単語の確認をしました。独特の覚え方があり興味深かったです。 社会 教科の説明をして、ファイルを作成しました。 学年が上がり、教科の先生と今日加盟が一致しないので、 この時期は書き間違いがあります。書き間違いが学級を和ませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 授業の様子1年生
保健体育 授業はじめの隊形作りと点呼確認の練習をしました。
技術家庭と社会はどちらも副教材の配付と授業の説明を行いました。 教科書の内容を一生懸命に見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|