4/12 仮入部1日目 2
バレーボール部は顧問が1年生を集めて基本的なレシーブの練習
男子バスケットボール部は体育館が使えないため屋外トレーニングです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 仮入部1日目
1年生の仮入部が始まりました。
1年生はどの部に行ってみようか、迷っているようです。 2年生3年生は自分たちの部に何人入るのか、やはり気になるようです。 少しでもいい体験をしてしっかりと継続できる部を決めてほしいものです。 美術部では、1年生も混じって一生懸命に制作作業をしています。 陸上部野球部では一緒に混じって体験していました。 卓球部では、台とラケットの都合があるので、体験はできるときとできないときがあります。 部によって体験状況も違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 清掃の様子
新清掃分担2日目です。
一生懸命に頑張っている姿が伝わっているでしょうか。 堤岡中の清掃は黙ってやることがポイントです。 反省会では、「今日のMVP」を1人が言うことになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 桜が満開
ここ数日天気が悪いのが残念ですが、
晴れ間を見て、学年で近くの神社公園の桜の下で写真を撮るなどしています。 すかっと晴れた空の下できれいな桜を見たいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 旬の掲示
掲示には旬があります。
1年生は自分の自己紹介の掲示が多いです。(下の写真) すきまものや得意なもの将来の夢などが書かれています。 1学期の個人目標も掲示され始めています。(上の写真) 生活面や学習面の2つも目標を掲げられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 全国学力検査
今日は1日、学力検査です。
国語でもリスニングがあるなど、最近の学力検査は進化してきています。 問題を聞いているときの集中した顔はいい表情です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 新清掃体制スタート![]() ![]() 新清掃分担も新たな出会いです。 時間内に精一杯頑張っている姿が見られました。 縦割りなので3年生のリーダーシップで進められている清掃場所が多いです。 4/11 1年生の校舎見学![]() ![]() ![]() ![]() 教務室前では、どういうふうに教務室に入って用事をすませるのかを 代表の生徒がやってみて、みんなでそれをみて学ぶようにしていました。 4/11 朝読書2日目![]() ![]() ![]() ![]() 昨日までは発育測定など、全校で集まる年度初めの動きがありましたが、 今日からは学活や授業で6時間と本格的な学校生活のスタートです。 新しい教科担任との初の授業の感想はどうでしょうか。 4/11 朝の交通安全指導
今朝も職員があちこちで交通安全指導を行いました。
桜が徐々に開いてきましたが、天候が雨で残念です。 横断歩道を渡るときに停車していただいている車に会釈する生徒が増えました。 ![]() ![]() 4/10 地区集会
放課後に地区集会を行いました。
発育測定を早く終わらせることができたので時間が早まりました。 主な内容は地区のリーダーを確認して名簿を作ることです。 地区毎の集団で空き缶回収などのボランティア活動に取り組みます。 地区の皆様からも声をかけていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 発育測定
午後から発育測定です。
全校一斉に説明してスタート 早く終わればその分、早く下校できるとのことでみんな張り切っています。 集合がとても早かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 清掃班長会![]() ![]() 昼休みに清掃班長54名が清掃の仕方について確認する清掃班長会を行いました。 頼りになるリーダーです。 美化委員長から、清掃の仕方について説明されました。 4/10 1年生授業開き
1年生の中学校生活初めての授業がありました。
中学校で初の技術・家庭の授業では 3年間どんなことを学習するのかから始まり教科のガイダンスを行いました。 英語の授業では 教科書の確認から、ALTについての説明などいろいろな話がされました。 音楽の授業では、 音楽室でまず自己紹介からスタート、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 ライオンズクエスト3年生
友達ビンゴの項目には「弟が入学しました」「TWICEが好きです」などの言葉を頼りにその人にあたり、ビンゴを埋めていきます。
3年生はさすがにライオンズクエストに慣れているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 ライオンズクエスト2年生
学級が変わって初のライオンズクエストでした。
友達ビンゴでお互いの理解をしました。友達の再発見があったようです。 楽しそうな1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 ライオンズクエスト1年生
ライオンズクエスト授業初日です。
約1月に1回くらいの割合でライオンズクエストの授業を行っています。 思春期のライフスキル教育プログラムです。 今日は、お互いの理解のため友達ビンゴでクラス中の友達と交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 3学年朝会
3学年朝会です。
1枚目 評議員8名のあいさつです。 どの委員も熱意、責任感、自分なりの考えなどとても立派な挨拶でした。 さすが3年生。1年生2年生に聞かせられないのが残念なくらいでした。 2枚目は学年主任の話 元気が一番ということでレクをしますということで 3枚目 あっち向いてホイ大会 朝から元気があふれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 一迎会5
新入生の感謝の言葉と
堤岡中恒例の薬玉割りセレモニーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 一迎会4
専門委員会の説明です。
今回はクイズ形式で考えてもらう委員会が多かったようです。 ビジュアルで分かりやすい工夫がしてありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|