「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

7/30 アクセスカウンタが18000を超えました

夏休み中にもかかわらず、アクセスカウンタが18000を超えました。
2週で1000位のアクセスをいただいております。ありがたいことです。
今後もよろしくお願いいたします。

アクセスカウンタの画像を拡大して掲載しようとしたところ
おもしろいことに気がつきました。
猛暑のせいでしょうか、校舎の窓がすべて閉まっています。
以前のものは窓が開いていて、中の子どもたちが見えます。
もしかしたら、よく見るといろいろな秘密がまだまだあるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 駅伝メンバー決定 練習開始

秋の駅伝大会に向け駅伝メンバーが決定しました。
男子は陸上競技部と野球部バスケットボール部のメンバーでの8名
女子は陸上競技部とバスケットボール部バレーボール部のメンバーでの8名です。
それぞれの部の活動と両立できるように時間や場所を調整し取り組んでいきます。
練習の仕方も難しい面も多々あるこの夏ですが、状況を見ながら練習します。
ご声援よろしくお願いします。

7/29 猛暑、長岡市39.4度を記録

写真は金曜日の写真です。
灼熱のグラウンドで強い味方ウォーターガンが大活躍。
ぐるぐる回って周囲に放水してくれます。この作業を人がやるとなるとものすごく大変なのでとても助かります。
画像1 画像1

7/27 堤岡中学校区教育懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
堤岡中学校区の学校を支えていただく様々な方(市議会議員、地域代表、PTA役員、小中学校教員)50名近くが集まり、教育懇談会が行われました。
各校の取り組みを発表しあった後で、SNSの現状や今後の取り組みの方向についての講話をいただき、それをもとにグループごとに分かれて、学校と地域がどう連携していくかについて話し合いました。
大変有意義な時間でした。このことを生徒の健全育成のために地域や保護者の皆さんと協力して取り組んでいきたいものです。

7/27 体育祭準備

パネルの作業の様子です。
図柄を貼り合わせた大きな紙に写すのが終わりました。
色塗りのために線をはっきりと引き直す作業の指示が出ています。
画像1 画像1

7/27 給食調理室の引っ越し

給食室も大改修が始まります。
給食室の外には、広くなる施設部分の基礎も写真のように進んでいます。
調理器具や冷蔵設備などの移動作業をしています。
早くおいしい給食が食べられるようになるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 部活動見学2

中学生も、小学生が見に来るとのことで張り切っています。
「楽しみです。」
「やる気になります。」
「いっぱい入ってくれるといいんですけど」
などの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 小6の部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が部活動見学に来ています。
体育館の部活は午前中で2分割して、いつもの部活の状況を見るようにしています。
6年生は校舎内をいきいきと回りながら見学しています。

7/26 夏休み開始

夏休みが始まりました。
朝から部活動や体育祭準備で生徒が登校して元気に頑張っています。
保護者面談も今日から行う学級がほとんどです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 校長より

他校よりも少し遅くなりましたが、今日夏休み前最終日を迎えました。
多方面からのご支援をいただき本当にありがとうございました。
暑い中ですが、子供たちはたくましく活動しております。

4月からホームページによる情報発信を増やす旨をお知らせし、更新作業をしてきました。保護者アンケートでも約8割の方から情報発信については肯定的評価をいただきありがたく思っております。
夏休み中も、少ない量ですが情報発信をしていきたいと思いますので、今後も閲覧していただければ幸いです。

7/25 体育祭軍団練習

予定を変更し、気温が上がる昼をやめ、2限に行いました。
2限とはいえ、暑い中でしたが生徒はよく動き、リーダーを中心に活発に動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 夏休み前全校集会

校長の話、生活面、部活動、休み明けからの昼食の準備についての話がありました。
弁当のポイントは3・1・2とのことです。
詳しくは生徒に聞いてみてください。
画像1 画像1

7/25 県総体・中越吹奏楽コンクール報告会

上位大会進出はなりませんでしたが、上位大会を感じてきた生徒からいろいろなものを吸収してほしいと思います。
暑い中でしたが立派な態度での報告でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 西日本豪雨災害募金3日目

画像1 画像1
今日は3年生のメンバーが多く玄関に立ち、登校する生徒を迎えました。
もってきたという言葉が出ると、迎える側も笑顔が出ます。
この気持ちを今後も継続してほしいと思います。

7/24 1年生総合学習

1年生が地域ごとに分かれて、地域貢献活動のまとめをしています。
自分たちなりの町づくりについて丁寧にまとめていました。
地域貢献活動は地域の方からあたたかい声や感謝の言葉などもいただきよい活動となりました。
取材に行った際にはいろいろな立場からアドバイスを頂ければと思います。
画像1 画像1

7/24 生徒用靴箱の修正工事が始まります

靴箱の上段の奥行きが小さいために靴が落ちてしまう状況を改善するために、夏休み前半から修正の工事を行います。
そのため、靴は持ち帰り屋内部活の生徒は靴をもってきての部活となります。
不便ですが、夏休み明けから使いやすくなった靴箱になることを楽しみにしばらくガマンです。
よろしくお願いします。

7/24 体育祭3学年種目練習

学年種目を実際にやってみて、細かい部分の調整をしています。
完成度がだいぶ高くなり、さすが3年生といったところです。
グラウンドは朝から熱風ですが、きびきびと動いて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 2学年朝会

夏休み中に行われる職場訪問の準備を行き先ごとに集まって行っています。
行き先の宛名を封筒に書いたり、自己紹介などを作成したりしています。
職場訪問で、どんな成長をしてくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 西日本豪雨への募金2日目

画像1 画像1
今日は、1年生が頑張ってくれています。
貯金箱に貯めたような硬貨を袋に入れてもってきてくれた生徒もいました。温かい気持ちになります。

7/23 専門委員会の様子

画像1 画像1
今日は専門委員会です。
夏休み前のまとめをしました。
その後、日常活動があるところは活動をしました。
掲示物を張り替えているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議等 入学ガイダンスPM
4/4 職員会議
4/5 始業式・着任式 課テ 新組小入学式AM