6/1 学年学級目標紹介1年生
1年生学年目標
切り替えSWITCH 〜個性を輝かせよう〜 1年1組 34人34色 1年2組 あげするめ あいさつ げんき スマイル ルールを守る メリハリをつける 1年3組 GENKI 元気 永遠の友達 仲良し けじめをつけて いいことを進んで 1年4組 36人で協力 Peace Piece ピース ![]() ![]() 6/1 学年学級目標紹介2年生
2年生学年目標
振り向くな 後ろに 夢はない We don’t turn 2年1組 道〜 Don’t stop ! Followed by the road 2年2組 ヤクルト ヤさしい心 クラスで協力 ルールを守る トモダチいっぱい 2年3組 Shining 最高な31人のAIMへ A明るい笑顔 Iいつも積極的 Mメリハリがある 2年4組 やさい やさしい さいごまであきらめない いつも笑顔 ![]() ![]() 6/1 学年学級目標紹介 3年生
3年生学年目標
DREAM ALL Decide 決断 Respect 尊重 Effort 努力 Act 行動 Miracle 奇跡 3年1組 301の野望 全校が泣いた「笑い」と「感動」の物語 3年2組 Up for anything ノリがよいクラス 3年3組 WOS BURGER KAN ZEN NEN SYO 感謝を 全力で 年中 勝負の 忘れず 無休で の店 3年4組 お寿司304セット 27貫入り! ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1 Webテスト
Webテストが行われました。真剣な目で集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/1 生徒会の自己紹介掲示
今年の生徒会スローガンのフルーツにかけて、校舎内のあちこちにフルーツを形取った掲示がされています。一人一枚の自己紹介カードが貼り付けてあり、どこに誰のものが掲示されているか楽しみな取組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1 1学年朝会
郡市大会についての感想と抱負が各クラスの代表生徒から述べられました。
1年生なりの感想が印象的でした。 選手として頑張った生徒もいれば、3年生のために応援を頑張るという生徒もいました。 今週から教育実習に来ている教生から話がありました。 堤岡中の先輩が教生として生徒に関わってくれることはとてもありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/31 3年生進路の学習
6限に図書室で、学年主任がプレゼンソフトで進路についての話をしました。
途中、数学の問題が提示され、全部解けた人は起立しようとの問いかけに写真のようなたのもしい姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/31 2年生性の指導
外部からの講師を招いて、3限4限と図書室で性の指導を行いました。
思春期特有の気持ちの話やそれとどうやって向き合っていくかという大事な話で、一生懸命に聞き入っていました。 ![]() ![]() 5/31 2学年朝会
2学年朝会では、学年主任の講話の後、総合担当から長岡市の8月1日の平和記念式典の意味について話がありました。
長岡市外から来た職員にも、ためになる話でした。 ![]() ![]() 5/25 市P連総会
各校のPTA代表1名と校長が参加しての市P連の総会がNCホールで行われました。
事業報告や活動計画が審議され、功労者の表彰もありました。 今年度は全国PTAの研究集会が長岡市を中心に県内各地で行われます。その準備としても大切な会で、新役員の皆様の決意も話されました。 5/25 郡市各種大会に向けてラストスパート
郡市各種大会が迫り、各部とも気合いが入っています。
この土日は練習試合や大会が入っている部が多く、調整段階に入っています。 天候も良さそうでいい調整ができると良いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 屋内の仕切りが撤去されました。
屋内の仕切りが撤去され、大改修終了間近の棟の廊下が見えるようになりました。
校舎の中も明るくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/24,25 郡市陸上競技大会
第65回となる郡市陸上競技大会が終了しました。
堤岡中陸上部の活躍は見事でした。 精一杯自分の力を出そうとする選手、スタンドから一生懸命に声援を送る生徒、2日間とも競技者としてすばらしい姿を見せてくれました。 また、競技役員としてハードルの出し入れなどの仕事をしっかりして大会を支えてくれました。 最後の閉会式では、堤岡中陸上部が一番先にユニフォームを整え、整列して着座する姿にも感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/23 教室棟の防護ネットが撤去されました
防護ネットが撤去され、まもなく足場の解体を数日かけて行う予定です。
工事が着々と進み、使用できる日が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() 5/22 ドッヂボール大会2
今日は、3年生が登場。球の勢いや体の使い方もダイナミックです。
作戦やフェイントの入れ方などもたくさんあり、駆け引きを楽しんで競っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 校舎工事の進捗状況
現在工事中の校舎内に許可を得て入れていただきました。
現在ここまで工事が進んでいます。 これらの棟を使う日が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 給食準備の様子
2年生と3年生の給食準備はとても速いです。
学級によって、全部の机に配るクラスもあれば、カフェテリアのように並ぶクラスもありますが、手際が良いのは協力のたまものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 1年生の授業
国語の授業
班ごとに教科書の文を読んでいます。大きな声で班ごとに頑張って読んでいます。 英語の授業 手がたくさん挙がっているのが立派です。反応がいいです。 体育の授業 ハードルや100m走を頑張っています。100mは現在グラウンドが短いので長さの関係で斜めに線を引いて走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 専門委員会
放課後に生徒会専門委員会が行われました。
前半は活動の反省、後半は今後の活動の計画です。 リーダー中心に話が進んでいます。 図書委員会では、図書の整頓作業も行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 生徒会ドッヂボール大会
昼休みに生徒会主催のドッヂボール大会が行われています。
今日の試合は主に1年生と2年生。 体育館がすごい熱気です。 すごいのはマイクで実況している生徒会のリーダーです。 2歳違いの140名の1年生の試合ですが、ボールを持っている生徒の名前をかなり言えるところがすごいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|