太田っこファーム 種まき
気温28度、快晴。
小学生は、「太田っこファーム」で種まきをしました。師匠から種まきの方法を教わり、小松菜と人参の種をまきました。種まきの後は野菜苗の植え付けも予定しています。 種まきをした畝(うね)の隣の畝では、師匠の方々がマルチをかけて、苗植えの準備をしてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空と木々の緑の中で、1限と2限を使って地域の皆さんや保護者の方々の協力を得ながら、花いっぱい運動の花の苗植えを全校児童・生徒で行いました。 当初3班編成で予定していた苗植えですが、濁沢地域のほうの土の状況が思わしくないということで今日は実施せず、学校班と蓬平集落開発センター班の2班に分かれて実施しました。 サルビア、ブルーサルビア、メランポジューム、ニチニチソウ、ベゴニアなどの苗をプランターに植え、また学校前の歩道上の花壇にも植えつけました。この後、たくさんのきれいな花をつけてくれることを期待しています。 緑の募金![]() ![]() ![]() ![]() 現在、緑の募金を行っています。 自然豊かな太田。緑の大切さは十分に分かっていますが、あとは行動あるのみです。自分にできることからコツコツと。そして緑豊かな世界になるといいですね。 「あいさつの太田」を目指そう!![]() ![]() ![]() ![]() Bタイムでは、はじめて全校SSTを実施しました。あいさつをした時、 1:下を見ている 2:目だけ合わせるだけ 3:目を合わせてあいさつをする の3パターンを、役割演技を通して、あいさつの大切さを体感しました。 社会に出てもあいさつはとても、とても大切。コミュニケーションの第1歩ですね。 石坂小プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールのない太田小は、ダイエープロビスフェニックスプールと石坂小さんのプールをお借りして水泳授業を行います。 使わせていただくプールをきれいにするということだけでなく、石坂小の児童との交流の意味も込めてプール清掃に参加させていただきました。 石坂小の5・6年生が優しく声を掛けてくれ、一緒に活動できたり、話ができたりして「友達ができた!」と喜んでいました!(^^)! 畑の準備![]() ![]() ![]() ![]() 来週からいよいよ植え付けが始まるのでしょうか? 校舎の窓から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の野山の樹木の花というと、藤、桐、タニウツギが定番ですが、技術室の窓やその反対側となる教室前の廊下の窓からは、桐の花が咲いている様子を観察できます。少し離れたところには藤の花も見られます。校舎裏の太田川の両岸には、雨に濡れた新緑の緑が鮮やかです。明日からは少し暖かさが戻ってくるでしょうか? 文化部作品展 開催中!![]() ![]() 手作り百葉箱![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は、なかなか気温が上がりませんね。 第1回児童生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() 小学生・中学生問わず、積極的に質問や意見を交わす姿が印象的でした。 太田っ子ファーム会議![]() ![]() ![]() ![]() まず、みんなで今年の目標を確認し合ったり、どんな野菜を育てたいかを出し合ったりしました。今年は、新たなチャレンジも! 秋の「ばくばくマルシェ出店」だけでなく、「夏の収穫祭」を行うことになりました。育てた夏野菜を使ったスペシャル夏野菜カレーをつくって、みんなで食べようという計画です。どんな収穫祭になるのか楽しみです! 資源回収は5月23日(水)です!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五月晴れの下、資源回収のチラシ配りが行われました。 5月23日に行われる資源回収の収益金は、児童生徒会「青峰会」の活動費となります。自分たちの活動費は自分たちで!ということで、一生懸命に地域の方々への案内チラシを一軒一軒配付してきました。 シーズン1の生活目標は「あいさつの太田をめざそう!」です。元気よくさわやかなあいさつで「あいさつの太田」をアピールすると共に、地域の方々とのよい出会いをしてきました。 第1回学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校は今年度から、中学校は来年度から特別の教科「道徳」として教科化されます。 各学年とも工夫のある授業で、子どもたちが「考え、議論する」道徳授業が展開されていました。 お花見給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでもいつもとは違う盛り付けで、お弁当感覚で給食を食べました。唐揚げや豚汁、ゆかりごはんもとてもおいしかったです。デザートのゼリーもしっかりいただきました。 修学旅行その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目最終日の奈良行きは、朝の行動が迅速であったため1本早い電車に乗ることができ、奈良公園での行動に余裕を持つことができました。大仏殿での柱の穴くぐりを経験したり、シカせんべいを目当てに寄って来るシカから逃げ回ったりと、奈良ならではの経験をしました。 そして、3日目の夕方、皆元気に長岡駅に帰ってきました。3日間とも天候に恵まれ、時に夏を思わせる陽気でしたが、体調を大きく崩すことなく修学旅行を無事終えることができました。 小4社会 交通事故を防ぐ工夫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科で校区の標識を調べています。太田ならではの標識もありますね。 中3修学旅行 その2![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目は、大阪USJを訪問した後、京都へ移動。京都タワーがきれいな夜でした! 絵の具でゆめもよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モダンテクニック(マーブリング、ドリッピング、吹き流し、デカルコマニーなど)に挑戦し、オリジナルの「ゆめもよう画用紙」をつくっていきます。 ドリッピングでは、やり始めると心が開放され、からだ全体を動かしリズムをとりながら制作に取り組んでいました。一人1台の作業台が使えるのも魅力的です!(^^)! 子どもたちは小さな芸術家。感性の豊かさに驚かされます。 中3修学旅行(大阪・京都・奈良へ)![]() ![]() ![]() ![]() 先ほど出発式を終え、長岡駅をこれから出発します! 始動!太田っ子ファームの活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、太田小の総合と転入生の学校の総合を紹介し合いました。お互いのよさを知り、今年度の活動の刺激となりました! まだ雪の残る太田っ子ファームを見学し、さらに意欲を高めた子どもたちでした。 |
|