歯と口の健康週間![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日は、虫歯予防デー。今日から歯と口の健康週間が始まりました。今日は、保健委員会から、「かみかみメニュー」の紹介と歯磨きについて紹介してもらいました。 虫歯のない歯、健康な口をめざしてがんばりましょう! 太田っ子ファーム 大農園完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田っ子ファームの苗植えが行われました。とうもろこし、えだまめ、らっかせいの苗を植えました。 大農園になった太田っ子ファームです。夏の収穫祭、秋のばくばくマルシェに向けてお世話をがんばります! GSC(グローバルサマーキャンプ)オリエンテーション2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は講師として、ベネズエラ出身の ファンさん、スリランカ出身の ナヤニさん(お二人とも長岡技術科学大学大学院博士課程で学んでおられます)においでいただき、相互に初対面なので、名前紹介のレクリェーションを行った後に、それぞれの国の料理作りの説明をしていただきながら計画を立てました。当日が実に楽しみです。 避難訓練〜あなたはその時、どうする?〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、「防災クロスワード」という学習を行いました。もしもの場合には、迷っている時間もなく行動選択を迫られる時があります。例題をもとに、自分ならYES・NОどちらを選択するか、そしてどうして選んだか、その理由をファミリー班で話し合いました。 自分やまわりの命を守るために自分ならどうするか?人に教えてもらうだけではなく、自分で考えるいい機会になりました。 長岡開府400年記念献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、開府400年を記念した給食メニューでした!(^^)! ごはん、本汁(赤七白三仕立て)、家紋入り卵焼き、平(にもの)、味付けのり、そしてデザートは越の雪です。 ちょっと殿様気分。遠い江戸時代に思いを馳せながら給食をいただきました。 探検・球技クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、学校周辺を探検。デジタルカメラを片手に、自然豊かな太田らしくいろいろな生き物をさがしてパシャリ!わくわくしながら探検しています!(^^)! 「Bタイム」継続は力なり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、県のweb配信問題「国語」に取り組みました。少人数のよさは、すぐに丸つけができること。学習成果やつまづきをすぐにチェックできます。 1日15分間のBタイムですが、毎日続けることで力がついてきています。継続は力なり! 今日からシーズン2!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会では、校長先生から「手本と見本」を使い間違えていた失敗談を交え、「言葉を大切に、相手が喜ぶ語彙をふやしていこう」という講話をいただきました。 また、運営委員会から「ちくちく言葉とふわふわ言葉」の違いを寸劇でわかりやすく紹介してくれました。 太田っ子ファームの田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろっかくという道具を使って、田んぼに線をつけていきます。線が交わったところに苗を植えていきます。3人の師匠に教えてもらい、泥だらけになりながらもがんばりました。 最後に、恒例の「どろんこダイブ」。田んぼに向かって飛び降ります。泥の感触を全身で感じることができます。 今年もおいしい、おいしい「太田の☆星つぶ」ができるように、みんなで協力してがんばりました!(^^)! 「太田中応援歌第一・第三」 原曲復活!!![]() ![]() 長年歌い継がれてきた「太田中応援歌」。毎年運動会でも歌ってきたのですが…、長年、長年、長年…口伝えで歌い継がれてきたため、近年は原曲がどんな曲なのか誰もわからないままでした。 この度、濁沢在住であり、作詞者である小高友一さんのご協力により楽譜を手に入れることができました。また、音楽非常勤講師の高垣先生からピアノ伴奏していただき、見事復活することができました! 動画をYou Tube(ユーチューブ)にアップしました。太田小・中学校の児童生徒はもちろん、なつかしの応援歌を聞きたい地域の方、運動会で一緒に歌いたい保護者の方もぜひご覧ください!(^^)! 「太田中応援歌第一」リンクはこちら↓ 「太田中応援歌第三」リンクはこちら↓ 太田小・中学校の図書室![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、市から梅沢司書さんがおいでになり、図書室の本の整理をしていただいています。図書室に収まりきれない本は、校長室前の廊下にある書棚にも格納され、いつでも手に取って見る・読むことができます。揃えられている本も興味深いものが多く、また良質な図書が揃っています。図書室には畳敷きのコーナーもあり、図書室そのものも、授業中だけでなく休み時間や放課後など、児童生徒が学習にも使用しています。自慢の図書室と蔵書です。 GSC(グローバル・サマー・キャンプ)オリエンテーションその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、ベネズエラ、スリランカ、ベトナム、メキシコとバラエティーに富んだ国について学びます。 今日は第1回目のオリエンテーション。6月20・21日が今から楽しみです!(^^)! 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 今日は午前中に、学校歯科医さんから歯科検診を実施していただきました。 来る6月4日は虫歯予防デーです。最近は、虫歯はもちろんですが、若年層の歯周病についても話題になっています。正しい方法でのブラッシングで食後の歯磨きが大切です。学校でも給食後の歯磨きを励行しています。小学校ではフッ化物洗口も始まりました。 資源回収 御協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回収作業には、保護者の皆様からも参加いただき、また車(資源運搬用)も出していただきました。児童、生徒も一生懸命に作業をしました。しかし人数が少ないため、やはり大人の手助けも必要でした。また、軽トラックを出して回収にご協力いただいた地域の方もありました。 太田小・中学校のシーズン1の節目となる行事でした。御協力ありがとうございました。 明日は、資源回収!![]() ![]() ![]() ![]() 回収できるものは、新聞、チラシ、ダンボール、ビン類です。地域の方々は、自宅玄関前に出していただくか、各コミセン、集落センターにお持ちください。 ボランティアの方々、よろしくお願いいたします! さわやかな五月晴れ 野菜もすくすくと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな五月晴れが続いています。小学生は、1限と2限の間の休み時間を使って太田っ子ファームの水やりを行っています。 毎日手をかけ、目をかけ、声をかけることで、野菜もすくすくと成長し、子どもの野菜への愛着も深まってきます。そして、みんなで協力することで「ぼくたちの太田っ子ファーム」という意識が高まってきています。 文化部 市民写生大会に参加!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ思い思いのお気に入りの場所をスケッチし、ふるさと長岡のよさを再発見してきました。長岡美術協会の方のアドバイスも受けながら、有意義な1日を過ごしてきました。 6月のアオーレでの作品展に向けて、仕上げに取り組んでいます。ぜひご覧ください! 太田小・中学校 学校見学会のお知らせ![]() ![]() 6月30日(土)14:05〜16:00に学校見学会を行います。 少人数ならではの授業、きめ細やかな個別指導の様子をご覧いただけます。また、参観後、太田小・中学校に関するご質問やご相談に応じる相談会も併せて行います。 土曜日の開催ですので、お気軽にお出で下さい。 見学ご希望の方、詳細をお知りになりたい方は、電話0258-23-2016(担当:山之内教頭)までお問い合わせください。 ぼくたちの太田っ子ファーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうやって野菜と接する回数を重ねることで、野菜への愛情が育まれていきますね。 来週末は田植えです!(^^)! メダカの飼育![]() ![]() お世話も子どもたちの輪番で始めました。 |
|