6/30(土)授業参観・学校見学会のご案内![]() ![]() 今週土曜日の授業参観・学校見学会について、すでに何件かお問い合わせや申し込みをいただいております。ありがとうございます!午前中も自由に参観することができますし、お家の方のみの見学でも構いません。お気軽にお問い合わせください。 土曜日のこの機会に、ぜひ太田小・中学校をご覧ください。 連絡先:太田小☎23−2016(山之内教頭)、太田中☎23-2009(荒川教頭) 漢字テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで習った漢字が正しく書けるか、使えるのかテストをしています。バスの中で単語帳を使って繰り返し勉強してきた児童もいます。 がんばれ小学生!! 星に願いを・・・。![]() ![]() ![]() ![]() 児童生徒玄関前に、笹竹が出現しました。星に願いを・・・。何をお願いしたのかな? 劇団ひまわりの公演を鑑賞してきました〜石坂小さんありがとう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この度、石坂小さんからご招待を受け、演劇を鑑賞することができました。一流の文化芸術団体「劇団ひまわり」による公演です。 石坂小学校体育館に、本格的な舞台や照明・音響機器を設置され、とても幻想的な雰囲気でした。「ホんトのきもち」という演劇を、石坂小の皆さんと見せていただき、その迫力や面白さに圧倒されてきました。さすが本物は違いますね! ご招待いただいた石坂小さんに感謝、感謝です!ありがとうございました! 外国語活動(小3・4年)![]() ![]() 小3・4年生の外国語活動は、なんと幸せ。中学校英語の先生にほぼマンツーマンで教えてもらっています。 one apple! three cats! いい発音でした。 心にも咲く花〜草取りボランティア〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに、環境委員会呼びかけによる「草取りボランティア」が行われました。5月に地域の方と行った「花いっぱい運動」で植えた花もしっかり根付きました。学校前のフラワーロードとして通る人たちの心のオアシスとなっています。 環境委員会の呼びかけに、たくさんの人がボランティアに参加してくれました。きっと心の中にもきれいな花が咲いているのでしょうね。 6月30日(土)学習参観・学校見学会にお越しいただき、きれいな花たちをご覧ください! きゅうりの収穫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「つながあい」の木![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「○○さんが、GSCの時に笑顔で話しかけてくれてうれしかったです」「ファミリー班のみんなが、セストボールの時『がんばれ!』って言ってくれて、そういう気持ちになりました」「○○さん、私が委員会の仕事を忘れていた時に、教えてくれてありがとう」 互いのよさを認め合い、言葉に表現しあうことで、自己肯定感が生まれ「他人とつながっていく」感覚を得られます。 6/30(土)学習参観のご案内![]() ![]() オープンスクール校太田小・中学校を見てみたい方、ぜひご参観ください!ご連絡お待ちしております。 連絡先:太田小23−2016(教頭:山之内) 太田中23−2009(教頭:荒川) メール:20ohta-e@kome100.ne.jp 小・中美術展に出品〜3・4年大好きなものがたり〜![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習で描いた作品を、第58回長岡市三島郡小・中学生美術展に出品します。下記のとおり開催しますので、ぜひご覧ください。 (1)会期 7月6日(金)7日(土)8日(日)10日(火)※9日(月)は休館日 10:00〜17:00(最終日は15:00まで) (2)会場 長岡市美術センター(中央図書館2階) 上:3年児童作品「百万回生きたねこ」 下:4年児童作品「ノラネコの研究」 小中美術展に出品〜5・6年物語から広がる世界〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中:5年児童作品「白いぼうし」 下:6年児童作品「そぼくなキツネと王子様」 GSCのまとめ学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師から聞いた話から知りえたことを各自付箋紙に書き、 それらをグループごとにまとめ整理し、その後クイズ問題作成に臨みます。 クイズは、太田っ子秋祭りで披露する予定です。 今日の給食は和食
昨日の昼食は、ベネズエラとスリランカの料理を作りいただきましたが、今日は外国人講師の方々に学校給食、しかも和食を知っていただこうと、和食の給食をみんなでいただきました。栄養教諭が作ってくださった今日のメニューは、「ごはん、あおさの味噌汁、鮭の塩焼き、ごま和え、国産さくらんぼゼリー、牛乳」です。講師の方々にも好評でした。
あわせて栄養教諭からは、噛むことの大切さと口の機能についてもお話いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙作成体験2
作品がどんどん出来上がってきました。
「はがき」から色紙にチャレンジも! 保護者の皆さん、出来栄えが素晴らしいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GSC 絵手紙作成体験1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は蓬平郵便局長の中村様。 まずは、墨のついた筆で線引きの練習。10センチメートルの線を1分かけて引く、なかなか根気のいる作業です。 お二人の外国人講師はじめ、保護者の有志の皆さんも参加されています。 これからいよいよ本格的な作品作りが始まります! GSC 二日目開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベトナムからはフンさん、メキシコからはダニエルさんです。 GSCの一日目が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーム戦でのボールゲームとじゃんけん列車。講師のお二人を交えて楽しみました。 その後お二人をお見送りし、今日の振り返り学習もしっかりと行いました。 出来上がりました。おいしいです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両方食べてみましたが、とってもおいしかったです!! あと少し!
各国料理体験の調理も佳境に入りました。
いろいろなものが形となって盛られていきます。 おなかもすいてきました。もう少しの辛抱。 さあもうひと頑張り! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GSC 料理体験始まりました
料理体験始まりました。二班に分かれて、それぞれスリランカとベネズエラ料理作りをしています。Mさんは、アボカド剝きが得意になりました。Sさんは一生懸命に生地づくりをしています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|