万代島美術館鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎駿監督も絶大な信頼を置く圧倒的な画力、魅力的な表情、生き生きとしたキャラクターたちの動き。スタジオジブリ作品の輝きを支える動画家の一人、近藤勝也氏の展覧会を鑑賞してきました。 後半には、アニメーター体験として、キャラクターのトレース作業も体験してきました。 自分の目で手で本物にふれることができました。今後の文化部の活動に生かしていきます! そばの種蒔き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そばの師匠である蓬平町の小嶋忠男さん、中村多計司さんからご指導いただきながら、今年もそばを蒔き、そばを刈取り、脱穀し、そば粉にし、そばを打って、そばを食べるところまでやり通します! 午前中に久しぶりの雨も降り、程よいそば畑となりました。 児童交歓会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で行っている「太田っ子ファーム」の活動、小・中縦割り班の「ファミリー班」の活動、小・中で行っている「あたたかいメッセージの木」の取組など、太田小の特色ある活動を発表してきました。 協議会では、他校の児童と一緒に「気持ちのよいあいさつをすることについて」「学校のルールやマナーを守ることについて」話し合うことができました。質問や意見も発言することができ、成長を感じました。 長岡まつり大民謡流しに参加してきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「太田コミュニティセンター」の一員として、長岡まつり大民謡流しに参加してきました。今年の太田小・中学校参加者は、昨年度より増え総勢24名となりました。 長岡甚句、大花火音頭、長岡甚句(輪踊り)の3つの踊りを、精一杯踊ってきました。ケーブルテレビに映ったり、ラジオ局のインタビューに答えたりと、太田小・中学校をアピールすることもできました。 地域の皆さんとふれあった楽しい思い出がまた一つ増えました!(^^)! 長岡まつり大民謡流し![]() ![]() 見かけたら、ぜひお声掛けください! 収穫祭〜サプライズ編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレー&ピザをいただいた後、師匠からサプライズ企画がありました。縁日金魚すくいならぬ「錦鯉の稚魚すくい」です。すくい放題の稚魚すくい。子どもたちも興奮しながら大喜びでした! 先生方からは、すいか割りのサプライズ企画。目かくしして3回ぐるぐる回りバットでたたきます。まわりの誘導の声がよかったのか、全員がすいかを叩くことができました。あまくて冷たいすいかは最高でしたね。 がんばって育ててきた野菜をおいしくいただき、師匠にも感謝を伝えることができ、とても思い出に残る収穫祭になりました!(^^)! 収穫祭 カレーは大変おいしかったです!
収穫祭の続きです。
穫り入れた作物をもとに、家庭科室でカレー作りをしました。保護者の方と一緒に野菜の皮をむいたり刻んだり。調理も経験を積み上手になりました。 出来上がったカレーは、1階のピロティーで食べました。甘口と辛口の2種類のカレールーが出来上がりました。おまけとして、ミニピザもホットプレートで作りました。 とてもおいしかったので、お替りもしました。 御馳走様でした!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってました!今日は収穫祭です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは朝から調理に使うファームの作物の最終的な穫り入れを行いました。 取り残しがないかを確認しながら畑を整理し、いよいよこれから調理の開始です! オクラいかがですか?![]() ![]() 夏休みに入っても太田っ子ファームの野菜の収穫は順調です。今日は、大・中・小のオクラがとれました。 オクラ食べてみたい方、いかがですか?ぜひ太田においで下さい。7/31(火)には、夏の収穫祭が予定されています。申し込み〆切過ぎましたが、若干名ならまだ参加可能です。お問い合わせください。 運動会準備・練習![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みといえども、子どもたちの活動は続いています。 9/1(土)の小・中合同大運動会に向けて、応援パネルの制作、応援歌作りなど、運動会に向けた準備、練習が8回ほど予定されています。 応援パネルの制作は、夏休み前から計画的に進んでいます。なかなか勢いのあるいいパネルができそうです。お楽しみに! 4Fトイレ洋式化へ![]() ![]() ![]() ![]() その中でも4Fトイレの洋式化はうれしいニュースです!(^^)!これまで1〜3Fは洋式がありましたが、4Fのみ和式でしたので…。 工事は夏休みいっぱいかかりそうですが、夏休み明けが楽しみです。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏休みには「月が木星、土星、火星に接近」「皆既月食」などの天文イベントが満載。ぜひ、夏休みに夜空を眺めてみましょう!というわくわくするお話をいただきました。 また、生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方について、健康面や生活面から注意することについてお話をいただきました。 事故や病気、怪我なく、有意義な夏休みを過ごすことができることを心から願っています。 ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 梅澤学校司書さんから、ブックトークをしていただきました。さすがですね。子どもたちが一気に本の世界に引き込まれていく様子がわかりました! じゃがいも収穫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫したじゃがいもは、夏野菜カレーの具として活躍する予定です。楽しみです!(^^)! 7/31(火)夏の収穫祭のお知らせ!![]() ![]() 太田っ子ファーム「夏の収穫祭」については、お電話・FAXでの申し込みも受け付けております。お気軽にお問い合わせください!(^^)! 図書室で給食
「少なくとも今月末までは、この高温状態が続くでしょう」
今朝のテレビの気象予報士のコメントでした。 全国各地で、熱中症で具合の悪くなった人が多数救急車で搬送されたとのニュースが繰り返されています。県の教育委員会からも熱中症予防の通知が発出されました。 当校では、今日からランチルームで食べていた給食をしばらくは図書室で食べることにしました。図書室には冷房装置があるための対応です。一日も早く、この異常高温の天候が一息つくことを願うばかりです。 ![]() ![]() いじめ見逃しゼロ・スクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人に対する対応の仕方の3パターン、「攻撃型」「受け身型」「自己主張型」のそれぞれの特徴を明らかにする3グループに分かれての話し合いを中心に、人とのかかわり方の在るべき姿について皆で一緒に考えを深めました。 7/31(火)「夏の収穫祭」のご案内!![]() ![]() 7/31(火)太田っ子ファームで育てた野菜を使った夏野菜カレーやミニピザをみんなでわいわいと食べよう!という企画です。 太田小児童に限らず、太田っ子ファームに興味のある方、おいしいカレーやピザを食べてみたい!という方は大歓迎です。左の新着配付物からダウンロードもできます。お電話での申し込みも受け付けております。お気軽にお問い合わせください!(^^)! 水泳授業〜石坂小プール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3理科授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田小・中学校では、次期学習指導要領改訂に向け「主体的・対話的で深い学び」を目指しています。 「純粋な水に物質を溶かして水溶液にすると、電流が流れるのだろうか?」を課題に、5つの水溶液に電流が流れるのか実験し、結果をまとめ、考察しました。 この青年理科教師は、日々、生徒の「なぜ?」を解決していく授業をめざしています。授業を見合い、教師同士も振り返りながら、授業をよりよいものにしていこうとがんばっています! |
|