石坂保育園児との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、太田小・中の児童生徒たちと体育館で、しっぽ取りゲームと転がしドッジボールを一緒にしました。園児たちの元気で楽しそうな「キャー」という声が体育館中に響きました。 中1 そば刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月に蒔いたそばのタネ。今日は刈取り、天日干し。今後、脱穀・そば粉に挽きます。 2月には、中学生がそば打ちを行います。楽しみですね!(^^)! 探検クラブ〜竹之高地町〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度に閉校しましたが、以前は太田小学校の冬季分校だった学校です。実は、太田小・中学校より新しい校舎です。 竹山館は、原義一さんの立てたギャラリーで、11月には「太田芸術祭」が開かれ、太田小・中学校の児童生徒の作品も展示予定です。 南蛮山は、長岡市内が一望できる山です。長岡花火も見える穴場スポットでもあります。 太田にもまだまだ知らない場所がありました! 体育の時間や休み時間が楽しくなりそうです!![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業や休み時間がとっても楽しくなりそうです!(^^)! 学校見学・授業体験お待ちしております!学校説明会を受け、市内外から学校見学や授業体験のお問い合わせをたくさんいただいております。 太田小・中を知るには、まずは実際に見たり、体験したりすることからがお勧めです。事前にお問い合わせいただければ、可能な範囲で対応いたしますので、お気軽にお声掛けください。 【太田小学校:山之内】電話 0258-23-2016 メール 20ohta-e@kome100.ne.jp 【太田中学校:荒 川】電話 0258-23-2009 メール j12ohta-j@kome100.ne.jp GSCクイズ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、クイズをパワーポイントで作成しました。さすが、今どきの子供たち。操作の堪能さに驚きました! GSC国調べクイズをお楽しみに!(^^)! アクセスカウンター 20,000件突破!!![]() ![]() ![]() ![]() いつも太田小・中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで、昨年度の新規HP開設より、アクセス数が20,000件を突破しました!! これも日頃、本校に興味をもち、応援してくださる皆様方のおかげと感謝しております。 これからも、太田小・中学校の魅力をお伝えできるよう、コツコツとがんばって更新していきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします<m(__)m> コミセン行事「地域探訪」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミセン行事「地域探訪」では、今年度は、学校を探訪するという企画でした。小学生と一緒に給食を食べたり、地域の「濁沢カルタ」をやったり、ふかしイモを食べたりと、あっという間の1時間半でした。 ちいきのおじいちゃん、おばあちゃんととても雰囲気よく過ごすことができました!(^^)! 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、3人の代表が「うまい米コンテストで最優秀賞をとりたい。漢字をがんばりたい」「あいさつをがんばりたい」「受験に向けてインプット・アウトプットをがんばりたい」と力強く抱負を述べてくれました。 校長先生からは、漢字クイズ!なんて読むのかわかりますか? 正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あき(秋)だそうです! ばくばくマルシェ 完売御礼!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 買った方からアンケートにご協力いただいたので、後ほど分析して見ます。3年目の取組。リピーターの方、トレッキングでのPR、ホームページ、そして「子どもたちの元気な声」にひかれてお買い上げいただいたようです。ありがとうござました!!! ばくばくマルシェ PR!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アオーレ長岡の機械のトラブルで、ステージ発表、販売開始とも大幅に遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 子どもたちは元気に発表(ニュース風)し、CМ第2弾も初お目見えになりました!(^^)! 学校説明会 大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下、参加者の声をお届けします。 ◎子ども一人一人を大切にした教育活動が行われていることが分かりました。中学生の方のお話に心打たれました。ありがとうございました。 ◎生徒さんたちの発表とても素晴らしかったです。感動しました。みなさんの説明、メッセージを通じて、太田小・中学校の様子、魅力が伝わっていたと思います。行事など、もっと細かく知りたいと思いました。文化祭行きたいと思います。 ◎以前、学習参観に参加させていただいた際にも、少人数のよさを感じたのですが、今回また説明会に参加させていただき、太田小・中学校のよさを改めて感じました。中学生の学校紹介の発表がすごくよくて、自分の子もあんなふうに堂々と発表できるようになれたらいいなと思いました。 本日、学校説明会&ばくばくマルシェ!
本日、予定通り10:00より学校説明会を行います。会場は、震災アーカイブセンターきおくみらいです。事前申し込みがない方も、当日受付ができますのでお気軽におこし下さい。
自動車でお越しの方は、大手通地下駐車場5・6番の間に、会場への直通エレベーターがありますので、こちらが便利です。 なお、11:10より、アオーレ長岡「ばくばくマルシェ」にて、小学生による「太田の☆星つぶ」「太田の流星」の販売も行っております。ぜひ、お越しください。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度も折り返し地点。今日は、1学期の終業式でした。 読書感想文の表彰に続き、1学期がんばったことを3人の代表が堂々と発表してくれました。校長先生からは、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授の話題から、基礎を固めた1学期に続き、2学期はそれを応用してがんばってほしいとお話をいただきました。 小学生は、10月9日(火)ばくばくマルシェのリハーサルを兼ねて全校の前で発表しました。ぜひお越しください!(^^)! 避難訓練の様子が【防災玉手箱を使用した実践紹介】に紹介されました!![]() ![]() https://www.furusato-mirai.org/%E9%95%B7%E5%B2%... 学校説明会への参加受付中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、11:10〜アオーレ長岡で、小学校児童による「太田の☆星つぶ」の販売も行います。ぜひ、お越しください。 当日参加でもOKですが、事前に(3連休の関係で、できれば明日10/6までに)連絡をいただけるとありがたいです。お電話でもメールでも構いません。 【太田小】電話:0258−23−2016(教頭:山之内) メール: 20ohta-e@kome100.ne.jp 【太田中】電話:0258−23−2009(教頭:荒川) メール: j12ohta-j@kome100.ne.jp 中3確認テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分は何をやりたいのか?どんな適性をもっているのか?どの進路に進めばいいのか・・・?悩んだら周りに相談してくださいね。でも、悩みながら「なりたい自分」を見つめていくのでしょう。 確認テストは、「自分」を知るきっかけです。がんばれ中3!応援しています!! ばくばくマルシェ楽しみだなぁ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「太田の☆星つぶ」袋詰め60袋完了!ラッカセイ「太田の流星」はこれからカントリーエレベーターで炒ってもらいます。ステージ発表はビデオでチェック! さぁ!ばくばくマルシェが楽しみです!(^^)! 「太田の☆星つぶ」試食しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたを開けた時の湯気の向こうに、子どもたちの笑顔が輝いていました。あまくて、もちもち、いいかおり!普段の給食よりも食べたのでは?と思うほど、止まらなくなった子どもも・・・。これは、うまい!!自信作です。ぜひ、食べてみてください!(^^)! ばくばくマルシェまで、あと1週間!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(火)11:10〜アオーレ長岡で販売します。多くに方に来ていただければと思います。 |
|